Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#動物" returned 871 results.

郵便切手(139)ハト「84円」

thread
郵便切手(139)ハト「84円...
「ハッピーグリーティング」シリーズとして、2020年4月13日(火)に、「63円」・「84円」・「94円」の3種類が、それぞれ2種・10枚が1シート(シール式)で発行されています。

1シートには、ヨーロッパの陶器の模様を参考にした花柄の四角形の切手と、幸運の象徴である動物たちを図案とした円形の切手の2種類で構成されており、「63円」では、「フクロウ」、「84円」では「ハト」、「94円」では「ウサギ」が描かれています。

オフセット5色刷りで、箔押しがきれいな図案となっており華やかさを醸し出しています。

正伝寺のお月様アイロンがけシロツメクサ班猫)などの切手デザイナー<楠田祐士>の意匠です。
#ブログ #動物 #鳥

People Who Wowed This Post

地球最古の動物化石@海綿動物

thread
(画像:英科学誌『ネイチャー』... (画像:英科学誌『ネイチャー』)
カナダ北西部の「リトル・ダル」という石灰岩地帯で発見された化石化した構造体が、8億9000万年前の海に生息していた海綿動物である可能性を示す研究論文が先月28日、英科学誌『ネイチャー』に発表されています。これまで知られている中で地球上最古の動物となる可能性が出ています。

動物は地球の海洋と大気中に酸素が大量に放出された後に初めて発生したとする説が長年支持されてきていますが、今回の結果はこの説に異を唱えることになります。

海綿は原始的で単純な動物で、現生する海綿類から得られた遺伝学的証拠によりますと、10億~5億年前に出現した可能性が高いことが明らかになっていますが、「新原生代」として知られるこの時代からはこれまで、海綿動物の体の化石による証拠は得られていませんでした。

今回、カナダ・ローレンシャン大学ハークウェイル地球科学院の<エリザベス・ターナー>教授は、炭酸カルシウムを沈殿させるバクテリアの一種によって形成された8億9000万年前の生物礁で、海綿の証拠を探す調査を実施しています。

<エリザベス・ターナー>教授は、方解石の結晶を内包した微小な管状構造体の網状組織を発見しました。これは管状構造体が、生物礁と同時期に発生したことを示唆しています。この構造体は現生する海綿類の一部の体内に見られる繊維状の骨格に酷似しています。

発見された構造体が海綿の標本であることが立証されれば、これまで最古とされている海綿化石よりも3億5000万年古いことになるそうです。
#ブログ #動物 #化石 #海綿体

People Who Wowed This Post

「白いキリン」殺される@ケニア東部ガリッサ

thread
ケニアで確認された白いキリンの... ケニアで確認された白いキリンの母子(画像:イシャクビニヒロラ保護委員会)
ケニア東部ガリッサで、1頭だけ存在が確認されていた雌の「白いキリン」が密猟者に殺されています。イシャクビニヒロラ保護委員会は10日付で声明を出し「武装集団に殺された。白骨化していた」と公表しています。子供も一緒に殺されていたとのことです。

殺された「白いキリン」は、遺伝子疾患である「アルビノ(先天性色素欠乏症)」ではなく、ホワイトライオンなどと同様、正常な遺伝で起きる「リューシズム(白変種)」でした。アルビノと違って、(白変種)の動物は軟組織では色素を作ることができるため、「白いキリン」たちの目は褐色をしていました。

2017年5月に発見され、世界的に大きな反響を呼びました。2頭の子供を産んでおり、残された雄の子供が世界で確認できる「白いキリン」の最後の1頭となっています。

「白いキリン」は2016年1月にタンザニアのタランガー国立公園でも目撃されていますが、このキリンがどうなったのかは、現時点で分かっていません。
#キリン #ケニア #ブログ #動物

People Who Wowed This Post

ホッキョクグマの<ピース>20歳@愛媛県立とべ動物園

thread
ホッキョクグマの<ピース>(画... ホッキョクグマの<ピース>(画像:愛媛県立とべ動物園)
人工哺育されたホッキョクグマで、国内最長の生存記録を更新している愛媛県砥部町の県立とべ動物園の<ピース>(メス)が2日、20歳になりました。1日、動物園で誕生会が開かれ、飼育員や大勢の来園者が祝っています。

<ピース>は1999年12月2日、2001年に死んだ父親<パール>と母親<バリーバ>(28)の間に生まれました。しかし、一緒に生まれたもう一頭のメスが母親に傷つけられ、まもなく死んでいます。<ピース>は人工哺育で育てられることになりました。

親代わりとなった担当飼育員は試行錯誤を重ね、それまでホッキョクグマの人工哺育の成功例は世界でも2頭だけでした。生後100日余りまでは毎晩、自宅に連れ帰り、胸の上にのせて眠ったとか。アザラシ用のミルクは下痢をするとわかり、犬用ミルクを濃度を調整して、哺乳瓶で与えました。

現在は680グラムで生まれた小さな体は、20年間で320キロあまりに。おりの中でのんびり動く姿が来園者の人気を集めています。
#クマ科 #ブログ #動物

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(1157)開園5周年「神戸どうぶつ王国」

thread
< 「ミナミアメリカオットセイ... < 「ミナミアメリカオットセイ」<セゥ>(画像:神戸どうぶつ王国) >
神戸ポートアイランドの全天候対応施設「神戸どうぶつ王国」(神戸市中央区港島南町7)が、7月19日、開園5周年を迎えています。

昨日20日、5周年記念事業として屋外のアウトサイドパークに水辺動物の生息地である岩場と水辺を再現した新エリア「アクアバレー」がオープンしています。「ケープペンギン」の展示場がリニューアルするほか、「ゴマフアザラシ」の展示場が屋内から移転しています。

同エリアでは、グループ園の「那須どうぶつ王国」からやって来た「ミナミアメリカオットセイ」の<ルーア>(雌、推定4歳)と<セゥ>(雄、2歳)も公開。海岸を思わせる緩やかなスロープのある「ゴマフアザラシ」の展示場とは違い、巨大な岩場や滝を設けています。

新エリアオープン当日は、既存エリア「熱帯の森」で今年5月21日に生まれた「ミナミコアリクイ」の赤ちゃんも公開(10時30分~12時、14時~15時)。毎年恒例の夏休み企画「カブト・クワガタ王国」も始まります。

開園時間は10時~17時(土曜・日曜・祝日は17時30分まで)。木曜休園(夏休み期間は営業)。入園料は、大人(中学生以上)=1,800円、小学生=1,000円、幼児(4~5歳)=300円、シルバー(満65歳以上)=1,300円ほかとなっています。
#ブログ #動物

People Who Wowed This Post

白い「ニホンカモシカ」@岐阜県下呂市小川

thread
< 白い「ニホンカモシカ」(画... < 白い「ニホンカモシカ」(画像:撮影者提供) >
真っ白な体毛の国特別天然記念物の 「ニホンカモシカ」 が、岐阜県下呂市で5月に撮影されています。写真に収めた同市野尻の主婦(71)は「一生に1度見られるかどうか分からない珍しい「ニホンカモシカ」を撮れて、とても幸運」と喜んでいるとか。

撮影者の女性によると、5月25日午後3時ごろ、同市小川の国道41号を軽乗用車で走行中、道路脇ののり面で草を食べている白い動物を目撃。よく見ると、白い「ニホンカモシカ」だったため、すぐに車内からスマートフォンで撮影したようです。

現場周辺では3年ほど前にも白い「ニホンカモシカ」が目撃されているとかで、通常体毛は黒っぽいので白色はまれ。性別は不明ですが、4歳以上(の成獣)ではないかとみられています。
#ウシ科 #ブログ #動物

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(1132)「シマスカンク」の赤ちゃんの一般公開@神戸どうぶつ王国

thread
神戸ご当地(1132)「シマス...
神戸ポートアイランドの全天候対応施設「神戸どうぶつ王国」(神戸市中央区港島南町7)で、6月21日(金)、「シマスカンク」の赤ちゃんの一般公開が始まっています。

肛門腺から強烈な悪臭を放つ分泌液を噴出し外敵を撃退することで知られるスカンク。同園によると、日本動物園水族館協会加盟園館では「長崎バイオパーク」「那須どうぶつ王国」と同園の3施設でしか飼育しておらず、赤ちゃんを見ることができるのは現在同園だけといいます。

5月4日に誕生した「シマスカンク」の赤ちゃん「ライト」(雄)は、生まれてすぐ母親が育児放棄したため、人工哺育に切り変えて飼育係が育てられています。誕生時は体長約6~8センチ、体重30グラムでしたが、1カ月半がたち体長約15~17センチ、体重200グラムと約7倍に成長しています。頭部にある白いラインは生まれた時からあり、白と黒の体色は警戒色とされています。

毎日11時30分には、「ビーバークリーク」シマスカンク展示場横でスタッフが与えるミルクを飲むライトの様子が見ることができます。大人のスカンクとの触れ合い時、希望者はスカンクの強烈な匂いの元を少し薄めたにおいを嗅ぐこともできるとか。

開園時間は10時~17時(土曜・日曜・祝日は17時30分まで)。木曜休園。入園料は、大人(中学生以上)=1,800円、小学生=1,000円、幼児(4~5歳)=300円、シルバー(満65歳以上)=1,300円ほか。
#スカンク科 #ネコ目 #ブログ #動物

People Who Wowed This Post

「ヒグマ」の動画撮影に成功@酪農学園大環境共生学類

thread
< 林内を歩く「ヒグマ」(画像... < 林内を歩く「ヒグマ」(画像:佐藤喜和研究室) >
江別市の酪農学園大環境共生学類の<佐藤喜和>教授(野生動物生態学)の研究室が、道立野幌森林公園に隣接する大学敷地の林に設置した動物観察用監視カメラで、林内を歩く「ヒグマ」の動画撮影に成功しています。

同大が20日に発表しました。森林公園で10日以降、78年ぶりに出没情報が相次いでいるクマと同一個体と見られています。森林公園のクマの動画撮影は今回が初めてになります。

同大によりますと、研究室の学生たちが19日、大学敷地南端の林に設けたカメラのデータを回収したところ、クマ1頭が約40秒間映っていました。撮影日時は11日午後5時ごろ。体高は四つんばいの状態で約80センチ程度だとか。

<佐藤>教授によりますと、クマは親離れしたばかりの2~3歳の若い個体とみられ、性別はオスの可能性が高いといいます。佐藤教授は「競争相手のいない新しい生息地を求め、北広島方面から都市部の林や緑地帯をたどって森林公園に入ったのではないか」と推測しています。
#ブログ #動物

People Who Wowed This Post

「ネコギツネ」の新種@コルシカ島

thread
「ネコギツネ」の新種@コルシカ...
狩猟や野生生物を管轄するフランスの政府機関「ONCFS」がこのほど、コルシカ島でネコとキツネの特徴を併せ持った新種とみられる動物を、同機関の森林警備隊員が、コルシカ島の人里離れた地域で16匹の個体を発見しました。

金色の体毛に茶色の縞模様が入ったこの動物は、「ネコ」とも「キツネ」とも判別し難いその見た目から地元で「ネコギツネ」と呼ばれているそうです。普通の「イエネコ」よりも体が大きく、輪状の模様が入った太い尾と、「高度に発達した」犬歯を持っています。夜間に狩りをして暮らしているといいます。

研究者らによれば、これまで確認されていない種で、その起源は数千年前のアフリカや中東にさかのぼるとみられ、「ONCFS」は、DNA分析を通じ、「ヨーロッパヤマネコ」とは異なる種類に属することが明らかになる可能性に言及。「リビアヤマネコ」に近い種だが、具体的にどの分類に属するかはまだ確定できない」と述べています。

「ネコギツネ」が初めて捕獲されたのは2016年ですが、森林警備隊員らはこの動物に関するうわさが島中で数世代にわたり広まっているようで、今後の捕獲や研究や追跡調査によってその認知度が高まり、種の保全につながるよう期待したいものです。
#ブログ #動物

People Who Wowed This Post

「スマトラオランウータン」の雌2頭が野生に戻された

thread
< インドネシアのアチェ州の森... < インドネシアのアチェ州の森林保護区に戻されたオランウータン >
インドネシアのスマトラ島アチェ州で18日、かつて村人にペットとして飼われていた絶滅の危機にさらされている「スマトラオランウータン」の雌2頭が野生に戻されています。シナモン色の縮れ毛の<エレイン>は、後ろを振り返って保護施設の職員を見つめてから森に消えてゆきました。

5歳の<エレイン>と4歳の<Reipok Rere>は、アチェ州の村人のペットとして飼われていたところを救出され、リハビリセンターと「森の学校」で約2年、保護から独立して生きていく方法を学びました。

アチェの自然保護当局によると、2頭が戻されたピヌス・ジャント森林保護区には、捕獲されていたが救出されその後自由になった「オランウータン」約120頭が暮らしているようです。

インドネシアでは、プランテーションの労働者や村人が「オランウータン」を害獣とみなして攻撃することで知られています。密猟者が「オランウータン」をペットとして売るため捕獲することもあるようです。
#ブログ #動物

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise