Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

お茶菓子(34)長崎カステラ@福寿屋本舗

thread
お茶菓子(34)長崎カステラ@...
本日のお茶菓子は、「福寿屋本舗」(長崎県長崎市)の個別包装された「長崎カステラ」です。

「カステラ」は、伝わった南蛮菓子を元に日本で独自に発展した和菓子です。ポルトガルには「カステラ」という名の菓子はなく、原型とされる菓子もカステラとは見た目も製法も異なります。

日本におけるカステラは長崎が本場とされており、その「長崎カステラ」と呼ばれるものは、長崎県長崎市の「福砂屋」を元祖とし、長崎県の銘菓という意味ではなく、製法が同じものを総称して読んでいます。

正方形または長方形の大きな型に流し込んで、オーブンで焼いた後にさお型に切る。水飴を用いているので、しっとりとした食感が残ります。牛乳・抹茶・黒糖・チョコレート・チーズなどを加えて味付けをする変種もあり、この「福寿屋」でも販売されているようです。
#グルメ #ブログ #和菓子

People Who Wowed This Post

気になる新種のモズク「ニセクロモズク」@今治市

thread
< (画像:神戸大内海域環境教... < (画像:神戸大内海域環境教育研究センター・柴田健介) >
神戸大内海域環境教育研究センターの<川井浩史>教授(藻類学)や松山市のアマチュア藻類研究者、<柴田健介>さん(31)らは愛媛県今治市の海岸で海藻・モズク類(シオミドロ目)の新種を発見しています。主に日本海に分布する「クロモズク」とは別種で、氷河期を生き延びた種とみられています。「ニセクロモズク」と命名する予定で、3月24日から宮城県で開かれる日本藻類学会で発表される予定です。

<柴田>さんは2014年6月、今治市での観察中、こぶし大の石からなる海岸で、石の上で生育しているのを見つけました。

標本として提供を受けた<川井>教授は培養して遺伝子を解析し、形態の特徴を調べた結果、(1)遺伝子の塩基配列が日本海のクロモズクとかけ離れている(2)藻の幅が5ミリ程度あり、3ミリ程度のクロモズクより広いなどの特徴を分析、さらに、これまではクロモズクとみられていた標本を含め、同じ種は松山市や宮城県気仙沼市にも分布することが遺伝子解析などで明らかになっています。

<川井>教授は新種について、和歌山県から九州にかけての海域で氷河期を生き延びた種が氷河期の終わりとともに北上を始めて東北の太平洋岸で生き残り、一部は瀬戸内海に残ったと考察。「大陸と陸続きだった北海道に移り住み、氷河期を生き延びたナキウサギと同じメカニズムではないか」と説明しています。
#ブログ #海藻

People Who Wowed This Post

宅配弁当(150)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

thread
宅配弁当(150)@宅配クック...
気が付けば日の出の時間が<6:12>と早くなっており、朝6時の気温は8℃と高く、日中の最高気温も19℃と陽気な神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「赤魚白醤油風味焼き・チンゲン菜のお浸し」+「五目揚げ豆腐」+「茄子とピーマンの煮浸し」+「しば漬け」+「野菜のマリネ」で、(485キロカロリー)でした。

聞きなれない「白醤油」ですが、大豆ではなく、小麦粉を主原料とする琥珀色の醤油だとか。主に愛知県碧南地方で作られているようです。
#グルメ #ブログ #弁当

People Who Wowed This Post

気になる新種「クマノザクラ」

thread
< (画像:森林総合研究所) ... < (画像:森林総合研究所) >
以前に 「(仮称)クマノザクラ」 で紹介しました紀伊半島南部に群生しているサクラが、国内の野生種として約100年ぶりの新種と判明したと、森林総合研究所(茨城県つくば市)が13日、明らかにしています。

三重県熊野市、奈良県十津川村、和歌山県田辺市など、熊野川流域を中心に南北約90キロ、東西約60キロの範囲で確認されました。鮮やかなピンク色の美しい花が特徴で、三重や和歌山にまたがる熊野地方にちなみ「クマノザクラ」と命名されました。


森林総研によりますと、「ソメイヨシノ」のように人工交配などで生まれた栽培品種は多くありますが、国内に分布する野生種は9種しか確認されていません。
#ス億物 #ブログ #樹木 #花

People Who Wowed This Post

<駅弁>(35)「86(ハチロク)弁当」@JR九州

thread
<駅弁>(35)「86(ハチロ...
JR九州は、観光列車 「SL人吉」 にちなんだオリジナル弁当やグッズを新たに発売すると発表しています。

「SL人吉」は2009(平成21)年4月25日に運行を開始し、今年で10年目を迎えます。1922(大正11)年製造の8620形蒸気機関車(通称「ハチロク」)58654号機が客車3両を牽引(けんいん)し、春から秋にかけて土休日を中心に熊本~人吉間を走ります。

新発売のオリジナル弁当は「86(ハチロク)弁当」です。熊本の老舗洋食店「五車堂 本店」が考案したもので、熊本県産のブランド牛「和王」を使用したハンバーグをはじめ、熊本県産米「森のくまさん」など、九州の食材を使用しています。価格は1200円(税込。以下同じ)。熊本発・人吉行きの「SL人吉」で販売されます。予約も可能です。

このほか、オリジナルのタオル(1000円)や缶バッジ(200円)も発売されます。
「SL人吉」の2018年の運行は、3月17日(土)からです。
#ブログ #弁当 #鉄道

People Who Wowed This Post

重要文化財指定「ED40形10号機・ED16形1号機」

thread
< ED40形電気機関車10号... < ED40形電気機関車10号機(画像:鉄道博物館) > < ED16形電気機関車1号機... < ED16形電気機関車1号機(画像:青梅鉄道公園) >
JR東日本と東日本鉄道文化財団は、鉄道博物館 (さいたま市)のED40形電気機関車10号機と、青梅鉄道公園(東京都青梅市)のED16形電気機関車1号機が、国の重要文化財に指定される運びになったと発表しています。

ED40形(当初10020形)は、ドイツ製のEC40形(当初10000形)電気機関車を改良する形で、鉄道省大宮工場(現・JR東日本大宮総合車両センター)が製造した国産の電気機関車です。

1919(大正8)年から1923(大正12)年にかけて14両が登場。線路の歯形レールと機関車の歯車をかみ合わせて急勾配を上り下りする必要のあった旧・信越本線のアプト式区間(横川~軽井沢間)で使われました。

このうち10号機は1944(昭和19)年、軍の要請によって6号機とともに東武鉄道に貸し出され、急勾配区間のある日光軌道線で銅鉱石や銅製品の輸送に使われました。1968(昭和43)年、同線の廃止によって廃車となり国鉄へ。大宮工場でアプト式時代の姿に復元され、同年には準鉄道記念物に指定。2007(平成19)年からは鉄道博物館で保存・展示が行われています。

ED16形は、鉄道省と民間の共同設計による小型の勾配線、貨物列車用電気機関車として、1931(昭和6)年に登場。中央本線の飯田橋~甲府間を中心に使用され、戦後は南紀方面への急行列車や貨物列車にも使われた時期もありました。また、安定した性能や取り扱いに優れていたことから、勾配区間への対応を中心にさまざまな実験にも用いられ、のちの機関車開発に向けたデータを提供しました。

1号機は1931(昭和6)年、三菱造船神戸造船所で製造(電気品は三菱電機製)。その後は東京の八王子機関区や大阪の鳳機関区などで使用されました。1980(昭和55)年の廃車後は青梅鉄道公園で展示。同年には準鉄道記念物に指定されています。

両車両とも、2018年3月9日(金)の文化庁の文化審議会答申を受け、国の重要文化財(美術工芸品)に指定される運びになりました。正式な重要文化財への指定は、官報の掲載後になります。詳しくはJR東日本の ウェブサイト を見てください。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

本日「のぞみ」登場@東海道新幹線

thread
< のぞみN700系(画像:J... < のぞみN700系(画像:JRおでかけネット) >
1992(平成4)年の3月14日のこの日、東海道新幹線に新しい列車「のぞみ」(300系)が登場し、同新幹線における最高速度が220㎞/hから270km/hへ一気に50km/hもアップしました。東京~新大阪間の所要時間が19分短縮され、最短2時間30分になっています。

「のぞみ」は、300系・500系の実績を踏まえ、新幹線電車としては初めてJR西日本とJR東海の共同で開発しました。
先頭部は空気抵抗や振動、騒音の低減のためエアロストリーム型となっています。

運行本数は当初、朝晩の2往復のみで、朝の下り列車1本が名古屋駅、京都駅を通過したことも話題になりました。東海道新幹線ではそれからちょうど23年後の2015年3月14日、最高速度が285㎞/hへ23年ぶりに高められています。

現在は「ひかり号」「こだま号」を中心に、一部臨時の「のぞみ号」としても運転しており、電源コンセントがついた座席を用意している車両もあります。

#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

神戸残像(109)閉店【さぬきうどん 富家】兵庫区羽坂通4-2-20

thread
神戸残像(109)閉店【さぬき...
仕事先の<K社長>の事務所がJR兵庫駅にあったころには、打ち合わせを兼ねてよく駅近辺で食事をしました。

いろいろと事務所近辺を食べ歩きましたが、「蕎麦」なら 【久庵】、「洋食」なら 【神戸一】、そして「うどん」では 【さぬきうどん 富家】 さんが定番でした。

その【富屋】さんが、大将の健康上の理由でこの3月18日(日)をもって閉店されます。

手打ちの腰のあるうどん店として、人気があっただけに残念です。カウンター席もあり、ひとりでも気軽に入れる雰囲気の良いお店でした。

<K社長>の事務所も三宮に移り、JR兵庫駅近辺にすっかり出向かなくなりましたが、飲食店の入れ替わりが気になる地域です。
#うどん #グルメ #ブログ

People Who Wowed This Post

「五代目そうにゃんトレイン」@相模鉄道

thread
< 先頭車両ラッピングのイメー... < 先頭車両ラッピングのイメージ(画像:相模鉄道) >
相模鉄道は2018年3月12日(月)、同社のキャラクター「そうにゃん」を車両にラッピングした「五代目そうにゃんトレイン」を3月23日(金)から運行すると発表しました。「五代目そうにゃんトレイン」運行は2019年3月下旬までの予定です。


「そうにゃんトレイン」は2014年にデビューして以降、毎年デザインを変えて運行されています。「五代目」は先頭車両をはじめ、車内の窓や壁にもそうにゃんをデザイン。また、そうにゃん柄の座席や、1車両に2本の割合で金色のそうにゃんつり革も設置されます。

相模鉄道は、この編成の営業運転開始にあわせて「五代目そうにゃんトレインデビュー記念入場券セット」を3月17日(土)に発売。販売数量は3500セットで、1回につき3セットまで購入できます。横長の硬い紙でできたD型貢献2枚組で、価格は300円(税込)です。

5月31日(木)までは相鉄線の横浜駅、星川駅、西谷駅、二俣川駅、大和駅、海老名駅、いずみ野駅、湘南台駅で、6月1日(金)から12月28日(金)までは海老名駅構内にある相鉄グッズショップ「そうにゃん」で、それぞれ購入できます。券面のデザインは駅ごとに異なります。
#ブログ #ラッピング #鉄道

People Who Wowed This Post

<藤井聡太六段>(6)@4冠達成

thread
<藤井聡太六段>(6)@4冠達...
将棋の最年少棋士、<藤井聡太六段>(15)が、対局数、勝数、勝率(30対局以上)、連勝数の記録全4部門で2017年度の1位を独占することが決まり、日本将棋連盟が発表しました。残りの対局数から、2位が逆転する可能性がなくなっています。2016年10月にプロになった<藤井六段>は、2017年度が年度を通しての棋戦初参加。いきなり4冠を達成し、破格の強さを記録で示しています。

<藤井>六段は今年度、13日までに70局対局し、59勝11敗で勝率8割4分3厘。連勝数は16年12月24日のデビュー戦から17年6月26日までの歴代最多となる29連勝が記録となっています。

各部門の2位(3月13日現在、未放映のテレビ対局を除く)は▽対局数=58、<豊島将之八段>(27)▽勝数=42、<豊島>▽勝率=7割7分4厘(41勝12敗)、<大橋貴洸四段>(25)▽連勝数=14、<藤井>。連勝数は<藤井六段>自身が3月13日現在更新中で、どこまで伸ばすかにも期待できます。

記録がある1967年度以降、年度記録4部門1位独占は過去2人。69年度に<内藤国雄九段>(78)が全63局、48勝、勝率7割6分2厘、15連勝で達成。<羽生善治竜王>(47)は88、89、92、2000の各年度計4回達成しています。最初に達成したのは18歳でした。

連勝数を除く3部門の歴代最高記録は▽対局数=89、<羽生>(2000年度)▽勝数=68、<羽生>(同)▽勝率=8割5分5厘(47勝8敗)<中原誠十六世名人>(70)、1967年度。
#ブログ #将棋

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(877)「陶芸ジャパン2018in神戸~彩りの器市~」

thread
神戸ご当地(877)「陶芸ジャ...
毎年大阪・兵庫で開催している「陶芸ジャパン」。今回はJR神戸駅すぐのデュオ神戸で3月15日(木)から18日(日)までの4日間、「陶芸ジャパン2018in神戸~彩りの器市~」が、入場無料で開催されます。

国内の主要陶磁器産地で活躍する創り手(陶芸家・窯元)の出展に限定、各産地に伝わる特色と出展者の個性がコラボした出品器に創り手の思いや技法が体感できるイベントです。会場を彩る器は「食」や「安らぎ」を引き立たせる絵付けや形にこだわった器や芸術的な器まで勢ぞろい。

陶芸ファンをはじめ毎年1万5000人を超える来場者で賑わいをみせる 「陶芸ジャパン」 ですが、今回で4回目となります。今年はよりアクセスのしやすい会場に変更、多数の窯元・作家の作品が出展され、内容もこれまで以上に充実しているようです。

山口県萩市の「萩焼」、滋賀県甲賀市の「信楽焼」、佐賀県有田町の「有田焼」など様々な産地の陶器が揃い、暮らしの中で気軽に使える食器類から芸術的な作品まで多数販売されます。そのほか、リーズナブルで可愛らしい陶器雑貨なども販売されています。
#イベント #ブログ #陶芸

People Who Wowed This Post

デイケアのお昼ご飯(185)

thread
デイケアのお昼ご飯(185)
朝6時の気温は7℃、最高気温は17℃、晴れたいいお天気の神戸でした。

本日のお昼ご飯は、「いなり寿司」+「肉うどん」+「出汁巻き玉子・切干大根」+「杏仁豆腐」でした。

「ご飯」+「麺類」という関西的な組み合わせでしたが、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise