フェンダーを外して、タイヤカス取りが行われていたと思ていたら、内側もきれいに塗装し直されていたり、勝手にエア・アウトレットができていたり。
びっくりな我がガレージです。
久々の練習日。
鈴鹿サーキット本コースです。
ピークを過ぎたスリックで1時間。
その後はニュータイヤでアタック!と思ったところで雨( ^ω^ )
乾いてきたので、古いスリックを使い切ろうと走り出すと、ビミョーに自己ベスト。
プロドライバーとのデルタデータが見たい。
自由飲酒党沖縄酒部大会は、全国と沖縄の絆を確認し、大成功のまま終わることができました。
中心となって準備を進めていただきましたJETRAG岡田さん、2次会の場所をご提供いただきました、BAR Wの和田さん、自由飲酒党各店舗の皆様、ありがとうございました。
季節外れの寒波の中のビーチパーティーも、大いに楽しめる時間となりました。
参加者限定でお見せいたしました「T2018デザインコンセプト」に基づき、仕上げ段階に入ります。
本年度のチャリティーも成功させるべく、引き続き皆様からのご協力をお願いいたします。
これからも自由飲酒党の楽しい仲間の輪が広がりますように、事務局も気合を入れて頑張ります。
— 場所: 豊崎ちゅらsunビーチ
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1819606278110183.1073741834.486562194747938&type=1&l=3b9be52d03
ピロリ菌除去7日目 最終日。
アルコール摂取は?
専門医によると「いつも通りでかまいません」とのこと。
「おっ、ウワサとは違うぞ」という事で、ちょっとネット上で調べてみました。
似たような薬(オメプラゾール20mg、クラリスロマイシンCAM500mg、アモキシシリンAMPC1000mgを1日2回 ×1週間)での論文で、アルコール摂取量との関連の記述があり、除菌失敗はアルコール摂取無しのほうが多いというデータも発見。
除菌成功率は、
①飲酒あり・非喫煙者 > ②飲酒なし・非喫煙者 > ③飲酒あり・喫煙あり > ④飲酒なし・喫煙あり
・・・ということらしい。
飲酒は除菌成功率を上げているが、喫煙は除菌成功率を下げている。
僕は①なので、順調です。
既に、胃もたれもなくなり、今まででは考えられなかったのですが、コーヒー4杯飲んでも胃痛になりません。
ちなみに、2次除菌が必要なケースでは、使用するメトロニダゾールにより、アルコール摂取の副作用(腹部の疝痛,嘔吐,潮紅)が報告されています。
一次除菌においての禁酒の指示は、二次除菌での禁止事項を医師が勘違いして伝えている可能性が大です。
adidasのページからカスタマイズした、ZAKI専用スニーカー。
間もなく到着だそうだ^。^
先日購入したSIMPSON CARBON BANDIT。
カーボンというのは、軽いから価値があるのであって、カーボン柄に価値があるわけではない。
迷わず塗装しましょ!
デザインは、ZAKI風DRAG RACING STYLEで!
ここから、さらに手を加えます。
特別なお付き合いのある某ディーラー社長より、ハンドルを預けていただいたNSX試乗車。
なんと2時間にわたり、高速及び芦有道路での試験走行。
面白い!
ツインターボとトリプルモーターの爆発的な加速が、尋常じゃない!
なんだこのミッション?何速まであるの?的な9速のDCTが4面白い!
コーナリングまで電子制御で曲がってしまう感覚が面白い!
走り出してしまえばボディーサイズも気にならず、なおかつ足車としての安定感も備えています。
もうちょっと小さければ買っても良いかな。
前回の鈴鹿走行では、コース外に飛び出すこと数回。
そりゃあ、クルマへの負担も大きいわけで・・・。
バンパーを外すと裏側はボロボロ。
FRPの補修が必要です。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account