シアトル日本商工会
会長 桂田 健
明けましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中はシアトル日本商工会の活動にご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。
この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。
本年も、シアトル日本語補習学校運営支援、地場の関係団体とのイベント共催やボランティア活動、
会員相互の親睦やネットワーク作りに向けてセミナーやイベントの開催等、地域社会に根付いた活動を行って参ります。
昨今の日米両国産業界のさまざまな分野でのイノベーションに関しては、今後も想像を超えるスピードでの展開が予想されます。各方面に関する情報を幅広く収集し、また会員企業の皆様からのご意見もお伺いしながら日本とWA州 両者の発展に寄与する活動を今年も行なって参ります。日本とWA州の関係は益々深まっていくものと考えられます。この関係強化の推進について商工会として最大限のサポートを行なって参りたいと考えておりますと共に、そのような社会変化の中で、商工会は会員の皆様や地域社会の皆様にとって魅力ある存在となり得るよう一層努力して参りますので、引き続きのご支援・ご協力のほどお願い申し上げます。
末筆ながら、本年が皆様方にとってより良き年でありますようお祈り申し上げます。
平成30年(2018年)元旦吉日
2017年度教育部会長と補習校運営委員長を務めます、井澤大作と申します。
米国ヤマト運輸シアトル店に勤務しております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
補習校の母体シアトル日本人学校は1971年に開校し、生徒は52名からスタートしました。
今年で46年目を迎え、現在の生徒数は約600名となりました。
学校運営委員会は、安全で健全、そして安定した学校運営を行うことを目的としております。
今後も校長先生、教頭先生、PTAの方々と一緒に安心な補習校を構築できるよういたしますので1年間よろしくお願い申し上げます。
教育部会長 井澤大作
=================================================================================================
写真、左上から:池田淳(Nabtesco Aerospace, Inc.)、成田智子(シアトル日本語補習学校、高等学部校長、幼稚園部園長、教務主任)、竹中伸夫(シアトル日本語補習学校、教頭)、水野鉄治(Civil Aircraft Engineering Service Co., Ltd.)、石原康雄(前PTA会長)、玉井直孝(Mitsubishi Corporation (Americas))、中村亮太郎(All Nippon Airways Co., Ltd.)、原田勝志(JAMCO America, Inc.)、斉藤淳(NIPPI Corporation, Seattle Office)杉本侃(シアトル日本語補習学校)、井澤大作(Yamato Transport USA, Inc.)、中野龍文(シアトル日本語補習学校、校長)
東北大学とワシントン大学とでアカデミックオープンスペース (AOS) を開設することになり、その調印式(4/14)に先だって、東北大学航空宇宙工学専攻の岡部朋永教授による、当商工会への説明会 (4/11) を開催しました。
記事は
こちらをご覧下さい。
2017年交流部会理事の紹介です。
1枚目写真後列左から:中世古高宏(Sumitomo Forestry America, Inc.)、杉浦勇二(Maruha Nichiro USA Group)、鈴木拓也(Ernst & Young, LLP)、野原一晃(Medallion Foods Inc.)
前列左から:辻薫(Yusen Logistics (Americas) Inc.)、大西盛行(Toray Composites Materials America, Inc.)、小田切信之(Toray Composites Materials America, Inc.)、バクスター恵里子(Baxter Law International, PLLC).
2枚目写真後列左から:中世古高宏(Sumitomo Forestry America, Inc.)、宮原広文(Sumitomo Life Insurance Company (Symetra Financial Corporation))、杉浦勇二(Maruha Nichiro USA Group)、野原一晃(Medallion Foods Inc.)、鈴木拓也(Ernst & Young, LLP)、バクスター恵里子(Baxter Law International, PLLC).
前列左から:辻薫(Yusen Logistics (Americas) Inc.)、小田切信之(Toray Composites Materials America, Inc.)、荒金啓子(MUFG Union Bank N.A.).
updated 03/31/2017
シアトル日本商工会2017年度総会は、予定通り1 月 27 日 ( 金 ) 5:30pm ~ 7:20pmに開催されましたが、今回は、従来のBellevue Collegeから会場をHilton Bellevue Hotel、Vancouver Roomに移しての開催となりました。当日の出席者は29企業42名、普通会員企業(総数 70 社)の内 22 社出席、委任状提出会社数45 社、合計67 社となり会則30条に照らし普通会員総数の過半にて総会は適法に成立しました。
桂田会長が議事進行をし2016年度について会長及び各担当役員から活動報告があり決算報告と合わせ異議なく承認されました。続いて2017年度の新役員が選任され、新任役員より2017年度についての活動方針と予算案について報告がありこれも異議なく承認され、前年度に続き本年度も桂田会長により新体制がスタートを切ることとなりました。
議案書内容詳細につきましては、1月25日にお送りいたしましたE-News152をご参照さい。また2017年度新役員の皆様は以下の通りです。2017年度の役員・理事、スタッフは、総会議案書の12頁をご参照下さい。本年度も宜しくお願い致します。
名誉会長 |
大村 昌弘 |
Consulate-General of Japan |
会長 |
桂田 健 |
Japan Airlines Co., Ltd. |
副会長 教育部会 部会長 |
井澤 大作 |
Yamato Transport USA, Inc. |
教育部会 副部会長 |
水野 鉄治 |
Civil Aircraft Engineering Service Co., Ltd. |
副会長 交流部会 部会長 |
大西 盛行 |
Toray Composites (America), Inc. |
交流部会 理事 |
小田切 信之 |
Toray Composites (America), Inc. |
副会長 経済・文化部会 部会長 |
新芝 正希 |
Mitsui & Co.(U.S.A.), Inc. |
経済・文化部会 理事 |
服部 正和 |
IACE TRAVEL |
名誉顧問 |
杉本 侃 |
Seattle Japanese School |
常任顧問 |
木家下 真治 |
|
会計監事 |
林 玉子 |
Deloitte Touche Tohmatsu LLC |
会計監査 |
中西 亘 |
The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd. |
事務局長 |
黒澤 良春 |
Japan Business Association of Seattle |
2017年度役員・理事紹介につきましてはシアトル日本商工会(春秋会)ウェブサイト、( JBAについて(日本語)ページ )をご覧下さい。
黒澤良春
シアトル日本商工会(春秋会)
updated 02/14/2017 |
シアトル日本商工会
会長 桂田 健
明けましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中はシアトル日本商工会の活動にご理解・ご協力賜りまして誠にありがとうございました。
この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。
本年も、会員相互の親睦やネットワーク作りに向けてセミナーやイベントの開催、日本語補習学校運営支援、
地場の関係団体とのイベント共催やボランティア活動等、地域社会に根付いた活動を行って参ります。
米国産業界のさまざまな分野でのイノベーションはもちろんのこと、「日本国政府とWA州との間の経済及び貿易関係に関する協力覚書」締結により、今後益々両者の関係は深まって行く事など、情勢の大きな変化が想定されます。この関係強化の推進について商工会として最大限のサポートを行なって参りたいと考えておりますと共に、そのような社会変化の中で、商工会は会員の皆様や地域社会の皆様にとって魅力ある存在となり得るよう一層努力して参りますので、引き続きのご支援・ご協力のほどお願い申し上げます。
末筆ながら、本年が皆様方にとってより良き年でありますようお祈り申し上げます。
平成29年(2017年)元旦吉日
会長 桂田健
シアトル日本商工会(春秋会)
updated 07/11/2016
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account