Search Bloguru posts

freespace

申込みはsaturdayschool@bcacademy.comまで

10月4日 【コラム Vol.12】~花鳥風月~

thread
10月4日 【コラム Vol....
● BCA土曜学校のコラムVol.12●

花鳥風月


 BCA土曜学校では、シアトル裏千家淡交会のご厚意により、毎週お茶のご指導を受けています。
 9月30日は、幼稚部の皆さんがBCAお茶室で初めてお茶の体験をしました。
かわいい仕草で、背筋をぴんと伸ばしてお茶を頂く姿がとても印象的でした。この機会が、幼稚部の子ども達の未来につながる体験になればと思います。

 さて、今日はお茶の掛け軸について触れたいと思います。
 茶道では「掛物」とよばれる掛け軸は、お茶のお道具の一つだとされています。お茶の開祖である村田珠光が茶席に墨蹟を持ちこんだのがはじまりなのだそうです。
 掛け軸には、禅語や季節を感じる言葉や茶人の言葉などが書かれており、お茶席の主催者からのメッセージが込められています。
 今回、清水校長先生が選ばれた言葉は「花鳥風月」です。
「花」「鳥」「風」「月」は、日本の美しい自然を代表するものの一つであり、それを重んじる風流を意味する言葉です。花を愛し、鳥の声に耳を傾け、自然の風景の代表としての風や月を感じる・・・。季節に応じて美しく変化する自然の風物を五感で受け止め、その風景を楽しむことを大事にしてきた日本らしい言葉だと思います。
 国語1の教科書の「月に思う」という単元で、日本の四季の代表的な眺めを表す「雪月花」という言葉が紹介されています。その他にも「花鳥月露」「春花秋月」「雪月風花」などの自然の美しさを表す四字熟語もあります。
 このような言葉にふれるとき、日本の自然と日本語の美しさを再確認するのです。

 土曜日の朝、校庭から一本の花が選ばれ花瓶に生けられます。
季節の花を一本だけ質素に飾るのは、侘び寂びの考え方が根底にあるからだと言われています。これも日本文化の特徴ですね。
#コラム

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account