Search Bloguru posts

freespace

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2019年6月「愛憎のアメリカ、光と影~令和の平和を考える」

thread
2019年6月「愛憎のアメリカ... 2019年6月「愛憎のアメリカ... 2019年6月「愛憎のアメリカ... 2019年6月「愛憎のアメリカ...
概要

アメリカは素敵だ。だが・・・滞米27年間の観察から見えてきた愛と憎しみ。
オバマ8年の反動としてのトランプという自己撞着がAmerica Firstなのだろう。
移民で成り立ってきた米国史への反逆、その予兆が911だった。
新聞記者として生きたぼくの半生、愛憎のアメリカから学んだことは大きい。
僕は今、肝臓ガンに取り憑かれているが、ガンと共に生き延びようと考えている。
ガン撲滅ではない。ガンとの共生だ。
異なる価値観、否定したくなる体制を苦くても共に認めるという思想が令和の時代の平和観だと思う。





講師:北岡和義(きたおか かずよし)氏プロフィール
   

1941年岐阜県生まれ、64年南山大学文学部卒。読売新聞記者。
国会議員秘書を経てフリー・ジャーナリスト。
79年渡米。在ロサンゼルス邦字紙編集部長。

1985年9月、LAで日本語テレビ・ニュース番組、制作、放送。同時にTBS,フジテレビ、文化放送契約特派員
2006年8月帰国。日本大学国際関係学部特任教授など
     

著書に『13人目の目撃者』、『海外から1票を~在外投票運動の航跡』、『政治家の人間力』など

***講演録は北岡氏の承認待ちです。承認が得られ次第記載致します***
貴重な映像がございますので掲載させて頂きます。

2.サウスベイセミナーの講演(Youtube)
https://youtu.be/l6HOL0p442g

映像ダウンロードリンク
https://drive.google.com/file/d/1t_E0uda7bzek2Crn7uBmqtTliLcvkiHn/view?usp=sharing


#2019年セミナー

People Who Wowed This Post

2019年9月のセミナー 「ジョネトラダムスが勝手に予言! 米中貿易戦争の行方」 in LA 上念司氏

thread
2019年9月のセミナー 「ジ...
参加申し込み多数のためセミナー会場が変更になりました。

会場は Holiday Inn Los Angeles Gateway - Torrance 
19800 S Vermont Ave, Torrance, CA 90502 となります。
    
タイトル:「ジョネトラダムスが勝手に予言! 米中貿易戦争の行方」
概要
・米中対立は経済分野に留まらず、ありとあらゆる分野へ!
・経済を武器にすることの副作用は?
・この戦い、どこかで見たことあるような、、、
・最新経済ニュースで見る米中対立の行方を大胆予言

講師:上念 司(じょうねん つかさ) 氏
1969年東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業(在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属)。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任。(現在は代表取締役)2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。現在、テレビ、ラジオなどに出演する傍ら、主に金融政策、財政政策、外交防衛政策等のリサーチを行なっている

最新刊
『国土と安全は経済(カネ)で買える~膨張中国包囲論~ (扶桑社新書)』 http://ow.ly/xeDHA

既刊
『アベノミクスを阻む「7つの敵」 』 http://ow.ly/xeDFs
『悪中論(宝島社)』 http://ow.ly/q5qW4
『異次元緩和の先にあるとてつもない日本(徳間書店)』 http://a.r10.to/hGxmow
『「アベノミクス亡国論」のウソ(イーストプレス)』 http://ow.ly/kkbAV
『歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社新書)』
http://a.r10.to/h7ZLsD

『ユーロ危機で日本は復活する!(宝島社)』 http://a.r10.to/hJ0YPl
『経済ニュースのウソを見抜け(徳間書店)』 http://t.co/h3CVddxF
『日本再生を妨げる 売国経済論の正体』http://a.r10.to/hZSnFg
『「日本経済ダメ論」のウソ』(イーストプレス) http://a.r10.to/hZ4qWn
『震災恐慌!』(宝島社)http://a.r10.to/hBldkX
「日本ダメ論」のウソ(イーストプレス) http://a.r10.to/hB3nKQ
日本は破産しない(宝島社) http://a.r10.to/hB1Eph
「日銀貴族」が国を滅ぼす(光文社新書) http://a.r10.to/hBTOUU
デフレと円高の何が「悪」か(光文社新書) http://a.r10.to/hB1x6m

チャンネルくらら
https://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg

* 開催日9月24日(火)
* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)
        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
* 場所:   Holiday Inn Los Angeles Gateway - Torrance 
         19800 S Vermont Ave, Torrance, CA 90502

* テーマ:「 「ジョネトラダムスが勝手に予言!
         米中貿易戦争の行方」in LA」
* 講 師 :  上念 司氏

* 参加費 : 会員 無料 非会員 $20
* 募集人数 :150名

セミナー会場にて上念氏の本の販売も致します。
勿論、上念氏のサインも頂けます。






#SBMSセミナー情報

People Who Wowed This Post

2019年8月セミナー「私が経験した転換期のソ連・東欧」松尾浩樹氏

thread
2019年8月セミナー「私が経...
2019年8月セミナー「私が経験した転換期のソ連・東欧」

概要
「ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)が崩壊してロシアをはじめとする15の国が誕生してから28年が経ちました。今は、かつてソ連という国があったことさえ知らない人たちさえいます。ソ連はどのような国だったのか、ソ連の後に誕生したロシアはどのような国なのか、ソ連から独立したウクライナ、カザフスタン、ソ連の影響下から離れたポーランドがどのような道を歩んできたのか、そして、日本とどのような関係にあるのかについて、外交政治経済といった難しい話ではなく私の経験に基づいてお話したいと思います。」

1.ロシア基本編
(ロシアの地理・歴史・文化・政治、日露・日ソ交流史、 日ロ関係における著名文化人)
2.当時のソ連(国際情勢、ソ連の政治・経済)
3.私が経験した当時のソ連社会
4.私が経験したウクライナ(ウクライナとロシア、ウクライナと日本、私の経験)
5.私が経験したカザフスタン(中央アジア概況、カザフスタンと日本、私の経験)
6.私が経験したポーランド(東欧革命、ポーランドと日本、私の経験)
7.結語


講師:松尾浩樹(まつお ひろき)
   在ロサンゼルス日本国総領事館主席領事

富山県 生まれ
早稲田大学法学部卒業

1987年 外務省入省
1988年 在英大使館 三等理事官
1989年 在ソヴィエト連邦大使館 三等理事官
1990年 在ナホトカ総領事館 副領事
1992年 欧州局ロシア課
1997年 総合外交政策局国連政策課
2001年 在ポーランド大使館  二等書記官、一等書記官
2004年 在カザフスタン大使館 参事官
2008年 在ウクライナ大使館 参事官
2010年 欧州局中央アジア・コーカサス室 課長補佐、首席事務官
2013年 欧州局日露経済室及び日露交流室 首席事務官
2016年 大臣官房会計課福利厚生室 首席事務官
2017年12月~在ロサンゼルス総領事館 首席領事


開催日:  8月14日(水)
* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)
       6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
* 場所:   ニューガーデナ ホテル   
     1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247

* 連絡先:  太田光子  Tel: 714- 557-2424 E-mail: info@sbmsemiar.org
* 締 切 :  8月12日(月) 5:00 p.m. まで
#SBMSセミナー情報

People Who Wowed This Post

2019年5月「発想と執念は必ず事業に成功をもたらす」スポーツから医療、予防医学まで!

thread
2019年5月「発想と執念は必... 2019年5月「発想と執念は必... 2019年5月「発想と執念は必... 2019年5月「発想と執念は必...
講演概要


世界最速素材SCSを開発し2009年世界水泳で世界新記録の金メダルを37個獲得。

トライアスロンでは90%以上のシェア。水泳のフォームを整える水着を開発し
トップスイマーの常識になるなど、スポーツの世界での業績。
そして、世界初の体調改善機器を構築し今後世界市場へ拡大予定。


また、福島原発事故で拡散したガンマ線を世界一遮蔽する服を開発し人々の安全に貢献。など、スポーツ・医療・予防医学など、様々な分野において、発想と執念は必ず事業に成功をもたらすということを実践し続けるその体験談について。



講師:山本富造氏
   山本化学工業株式会社社長・代表取締役社長 
   1959年大阪市生まれ。 
   
1981年3月近畿大学商経済部経営学科卒業、山本化学工業入社。 
   
1984年実父の跡を継ぎ、社長に就任。 
その間、米国フロリダ州立国際大学に留学、多国籍企業論を学ぶ。


趣味の小林寺拳法は4段、ほかにサーフィンを楽しむ。
新たな事業領域に挑戦するアントレプレナーの努力と功績を称える国際的な表彰制度
2018年EYアントレプレナー日本大会ファイナリスト。
日本ホームヘルス機器協会理事。
在宅ケア・こと・もの思い研究所 評議員。

***********************************
講演録 
(講演資料の閲覧はこちらのリンクをクリックしてください。https://drive.google.com/file/d/1HVA3x0_KGpPWfjgcu-6onDLho5a5-bGX/view?usp=sharing

2018年12月EYアントレプレナーの面接があり、関西代表で参加し、最終的には世界大会にDAISOの会長矢野 博丈氏が選ばれました。
このアントレプレナーに応募する方々には、外国人を受け入れる際の教育システムを考えた方などもいましたが、私たちはWE MAKEというものをテーマに参加しました。
これまで医療機器、そして健康機器というカテゴリーがありましたが、私たちは、そのどちらでもない予防機器を作っています。
医療機器は何か病名、症状名があるものに対して使われるものですが、我々は病気になりたくない人が予防のために使うものは何かということを考えました。

日本では薬、トクホ、機能性表示食品、サプリ、と続きます。
糖尿病、高血圧な人を対象にしたものがトクホにあたります。
日本でトクホを申請すると4億円かかります。
ということは、それなりに儲けがないと申請ができません。
そこで機能性表示食品が出てくるのですが、消費者庁にデータの提出は必要ですが、審査がある訳ではありません。
医療機器は国が認めたもの。健康機器は担保がなく、効くか効かないかは不明。

現在日本は超高齢社会で、高齢化ではなく、高齢者が多い社会になっています。

今回アントレプレナーで出したものは、予防機器の認定制度を作ろうというものでした。
厚労省、経産省に何度も通い、申請書を3年かかって作成しました。そして、最終的に、ガイドラインと定義を厚労省、経産省が認め体調改善機器というものがスタートしました。
2019年5月の申請の意思表示商品を見てみると
・日本人は歩き方からかO脚が多いことから、それを防ぐシューズ。
・シックハウスを出さない住宅
・かつら(医療用)
  抗がん剤を使うと毛髪がぬけることから医療用のウィッグも必要とされてきましたが、実際、女性は3〜4%程度しか使っていないことがわかりました。その理由は、その売り場に行きたくないことと、本当にそれでもとの生活に戻れるのか不安というものでした。ということで、しっかりと認定を受ければ、もう少し信頼を得ることができるのではないかということで申請をされたとのことでした。

●水着
体調改善機器のほか、私たちの会社は高速水着も作っています。
私たちの水着は撥水性ではなく、親水性のものとなります。
滑り止めラバーは4〜5摩擦抵抗係数、人間の皮膚は2の摩擦抵抗係数。
撥水性の水着は1.7~1.8摩擦抵抗係数。
山本化学工業の水着は、その摩擦抵抗係数が0.021 で氷が0.00ですから、
水泳選手の能力が最大限に発揮できるのです。

日本では水着もいろいろな規制があり、本番で山本化学工業の水着は着用できない状況です。よって他国の選手が着て泳いでくれるということになっています。

体の重心と浮心のバランスが取れていると、ずっと泳ぐことができますが、だんだんに足が下がってきます。
我々は、体の重心と浮心のバランスが取れるようにゼロポジションという水着を作りました。
これが練習用の水着です。
今は日本の選手もこのゼロポジションで練習している人がほとんどです。
1000m泳ぐとき、最初の500mでゼロポジションを着用し、体にそのバランスを覚えさせると、残りの500mは普通の水着を着てもバランスが取れた泳ぎができるようになります。

●タイタニウム・アルファ
肘と膝 関節 身体の深部温度の放熱を防ぐ。
関節部に使用することでベストコンディションを維持。
ジムに通い詰めると関節を痛めることが多いのですが、それは関節が冷えていることに要因があります。

●バイオラバー
電気を使わず、常温で赤外線を出すものは、なかなか認められませんでしたが、
2018年の6月から認められ、常温の赤外線が身体に有益だとされています。

日本人は死因に関しガンを一番に気にします。
日本人は筋肉が欧米人よりも少なく、低体温ですから、ガンにはなりやすいのですが、血栓も気にしていただきたいです。
大人になればなるほど、体の水分量が歳を重ねるにつれて減り、血液粘度が上がります。
これがシワなどにも影響してくるのですが、認知症や痴呆になった人が1日に水を4リットル飲むことで正常に戻ったという例が多く見られています。
お茶やアルコールはダメです。白湯か水を4リットルです。
お酒をオーダーする際、お水も頼んで飲まれている方は長寿の傾向があります。
血栓:足のくるぶしの上に血栓ができます。肺に詰まる血栓もここでできます。
   夕方になって足がむくむという方、靴下のあとがつく方、気をつけてく
   ださい。むくむと、血管が圧迫され細くなりますので、血栓ができやすく
   なるのです。

大阪大学 大山良徳教授のデータ

もとの体温から0.5~1度上がると、遺伝子を活性化させ免疫力が立ち上がってくるという各大学の研究結果でも出ています。

姿勢について
丸い背中を伸ばすとき、肩を後ろにはると、お腹が前に出て、歩くのも困難になります。
正しい姿勢は、胸の真ん中を前に引っ張られているような感覚で立つと、
体重が足の土踏まずに乗り、ひざも上がり、つまずきもせず、歩幅も広がります。
巻き肩の人が多くなっています。
肩より上に手をあげる機会も減っていますが、肩が前にくる姿勢をとっていることで手も上がらないのです。
姿勢が良くなると、内臓のところのスペースも出来、内臓の動きも良くなります。

●津波対策商品「ハイブリッドウエア」
着用者とその人が他の人を抱えても、その2人分の浮力も賄える浮力を持っています。

●放射線遮断素材「RSM」
高レベルなガンマ線を遮断する素材「RSM」を使用。

●世界の基準となったウエットスーツ素材
人は、水の中に30秒顔をつけるだけで心拍数が上がります。
4分息を止める場合、身体中の血管が収縮し、頭と心臓に血液が行くように出来ています。

フリーダイビングの選手のほとんどは「ヤマモト」を着用します。
他のブランドでは安心感がない。もし不安があるとブラックアウトする可能性が高くなり、気を失いかねないので、安心のためにもヤマモトが世界基準になっています。

●スポーツそして健康の未来
日頃運動をしていない人が運動をする場合、筋肉が温まっていないうちに運動をすると危険です。身体が温まると筋肉が収縮する力も上がって柔軟性も上がります。

立っている時の体力を1とすると、座っている人の体力は0.8。
お風呂に入る時は2の体力を使います。
ジャクジーなどに入ってウォーミングアップというのは、このお風呂の2と同じなので、体力を消費した状況で運動をスタートすることになり、逆に危険な状況になります。そして運動後はクールダウンが大切です。

ヨーロッパではリーチという規制があり、非常に厳しくなっています。
これまで石油ベースの油を混ぜて作っていましたが、今、ヨーロッパと日本で走っている車のタイヤには石油ベースの油を使ってはいけないということになりました。パーム油など植物性のものを使用しています。
我々も菜種油を使っています。

その他、新商品のバイオエスペランサなどもありますが、
常に求められるスペック以上のものを供給できるように日々研究も重ね続けています。

#2019年セミナー

People Who Wowed This Post

2019年7月セミナー 「アメリカに暮らす私たちが知っておきたい、日系アメリカ人の歴史」三木昌子氏

thread
2019年7月セミナー 「アメ...
タイトル
  「アメリカに暮らす私たちが知っておきたい、日系アメリカ人の歴史」
〔概要〕
今月の講師はリトルトーキョーにある全米日系人博物館の日本語渉外担当、三木昌子さんをお迎えします。ここロサンゼルスでは私たち日本人は、ほとんど差別を受けることなく暮らすことができています。

こうした普通の暮らしができるまでには、先に移住してきた日本人と日系アメリカ人の多大なる貢献がありました。

1868年の元年者のハワイ到着から、第二次世界大戦中の強制収容、そして戦後のリドレス運動にいたるまで、どのような歴史があり、また今、日系コミュニティーはどのように変化しているのか、全米日系人博物館が伝える日系アメリカ人の歴史を、日本語で解説いただきます。
 
また、この全米日系人博物館自体の歴史や、展示、所蔵品についての紹介、日頃、リトルトーキョーの日系コミュニティーに関わる中で見えてきた、日系コミュニティーの現状についてもお話しいただきます。

講師:三木昌子
〔プロフィール〕
全米日系人博物館・日本語渉外担当。日本人や日本企業に向けてのマーケティング、PR、ファンドレイジング、訪問者サービス向上担当。
2004年に早稲田大学卒業後、詩の本の出版社、思潮社に編集者として勤務。2009年渡米。
ロサンゼルスの日本語情報誌「ライトハウス」にて副編集長を務めた後、2018年2月より現職。

* 開催日:  7月10日(水)
* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)
    6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
* 場所:   ニューガーデナ ホテル   
     1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247

#sbmsセミナー情報

People Who Wowed This Post

2019年 4月「夢の舞台に立つまで、そしてこれから。」

thread
2019年 4月「夢の舞台に立... 2019年 4月「夢の舞台に立... 2019年 4月「夢の舞台に立... 2019年 4月「夢の舞台に立... 2019年 4月「夢の舞台に立... 2019年 4月「夢の舞台に立... 2019年 4月「夢の舞台に立...
2019年 4月セミナー   
タイトル「夢の舞台に立つまで、そしてこれから。」

講師:杉山美紗(すぎやま みさ) 
5歳でバレエや新体操、水泳を始める。
8歳でシンクロを始め、11歳の時に一貫指導オーディションに合格。
11〜15歳まで一貫指導を受ける。 17歳でジュニアナショナルチームに入り、
19〜22歳の間、ナショナル A チーム、B チームとして世界大会に出場。

長年、私の夢であったCirque du Soliel ”O”の舞台。
物心ついた頃から、人前でパフォーマンスし、拍手をもらうことが大好きだった私。
初めてCirque du Soleilのショーを見た、14歳の時から10年後、私はこの夢の舞台に立っていました。

28歳の今だからこそ語れる事ー
今までの自分、夢を叶えた後に見えてきたもの、そしてこれから、、、
これらをシェアすることで、皆様に、日本とアメリカでの体験を通して何かを感じて頂けましたら幸いです。

***********************************
ベラージオ 1800席 毎日90%以上のお客様が会場を占めてくださっています。
このステージに立ち、4年が経ちました。
今、思うこと、これからの展望など、お話をさせていただきます。

私は神奈川の綾瀬市に1990年9月25日(浅田真央ちゃんと同じ年、同じ日)に生まれ育ちました。
JR線の運転手をしている父は、私の試合の応援に来る度に、
「定年後の楽しみだから」と嬉しそうにビデオを撮っていました。
母は現在小学校の校長先生。
仕事で疲れているのに、よく練習後の私を迎えに来てくれ、
その日できたこと、できなかったこと、大泣きしながら帰ったこともありました。
母がいたからここまでやってこれたという思いもあります。
2歳年上の姉、4つ上の兄の3人兄弟、
そして、料理が好きな祖母と達筆な祖父に幼少時代は囲まれていました。

幼少期は本当におてんばで、
保育園の頃は、葉っぱをチケットがわりにし、「サーカスを観に来てください」と
人を集めて、サーカスごっこをして遊んでいました。
あの頃から人前でパフォーマンスして、喜んでもらうのが大好きだったんだなぁと思います。

5歳でバレエと新体操を姉の影響で初め、踊ることが大好きでどこでも踊っていました。
スイミングも兄、姉の影響で始めたのですが、泳ぐのは当時とても苦手でした。
先にシンクロを始めていた姉についていくように、8歳でシンクロを始めました。
シンクロに加え、バレエ、新体操も習っていたので、日曜は朝5時半から夜遅くまで
シンクローバレエーバレエーシンクロー新体操 と、めまぐるしい一日。
ハードスケジュールを楽しく遊んでいるように笑顔でこなしていました。

小学校4年の頃の夢は、バレリーナでした。
現在の身長は170cm弱
身長が高すぎると日本のバレエ団で男性とペアで踊ることが難しいということを聞き、
海外のバレエ団に行こうとバレエ雑誌を読みふけっていました。
大人になったら背が高くなるだろうと、なぜか当時から思っていたので、
自然に海外のバレエ団に行こうと考えていました。

2001年に日本水泳連盟が開催した、
シンクロエリート教育 一貫指導オーディションに合格。
これはオリンピック選手の卵を育てようというプロジェクトで、
全国から小学4年生〜6年生の子供達を集めて、オーディションを行いました。
シンクロの技術だけではなく、身体能力、作文や身体の様々な箇所の測定もされました。

私のここまでの人生で一番大きな転機が、このオーディション。11歳でした。
それまでバレリーナを目指していた私。
ここからはシンクロの道に進んでいくことになります。

月に1回の合宿では、シンクロだけではなく、競泳、トランポリン、体操、陸上と、
様々な分野の専門家の方から指導をして頂きました。
クラブのコーチとのマンツーマンの朝練も始まり、
泳ぐのが苦手で、いつもビリだった私もどんどん泳げるようになり、
11歳から15歳まで、月に1回のタイムトライアルでは、毎回タイムを上げることができました。
でも、落ちこぼれでスタートが遅れていたので、
5年かかってやっとみんなに追いつけたかな、というくらいでした。

地元のクラブにいた時はバレエも新体操もギリギリ続けることができましたが、
小6の秋に東京のクラブに移籍することになり、シンクロ一本の生活。
大好きなバレエと新体操にも行けなくなってしまいました。

そして14歳の時、シルク・ド・ソレイユの「アレグリア2」公演を初めて観に行きました。
私には「これだ、この舞台に立ちたい」という気持ちと、
魂が震えるほどの感動今でも覚えています。

その後、ジュニア世界選手権などで世界を経験することになりますが、
その反面、学校に行く時間も限られてしまっていました。
それだけシンクロ漬けの日々でした。
高2、高3では国体優勝。

初めて米国に来たのは、Arizona Tucson
アリゾナ大学で行われたUS Openで、私はソロで優勝。

翌年の日本選手権も試合中に、左手中手骨を骨折。
次の代表選考では、その大会の結果が関わってくると知っていたので、
テーピングで固定しながら残り3日間を泳ぎ切りました。
その後、無事A代表に初選出されますが、
完治していない手をかばいながら練習していた為、
身体が歪んでしまい、身体も心もバランスが崩れ、
代表チームで初めての補欠を味わうことになりました。
もともとそんなにシンクロが上手でなかった私。
11歳でオーディションに受かってからは、
まわりの方の力もあり、代表に入れるところまで来れましたが、
自分の力できたというよりも、まわりの方にメッキを貼ってもらっていたような感覚でした。
初のA代表、そして、補欠を経験した時に、
そのメッキがボロボロとはがれていくような気がしました。

この時、どうしたらいいのかわからず、
以前から苦しんでいた逆流性食道炎が悪化。
ご飯を食べても吐いてしまい、1日3回食べて3回吐くという日々が続きました。
やせ細った身体では世界で戦うなんてできるはずもなく、
翌年の代表からも選考漏れし、
この時、シンクロを本気で辞めようと思いました。
もともとメンタルがすごく弱いので、
当時水に入ることもできず、水着を着ようとすると涙が溢れてきました。

何もできなかったこの時、急にバレエレッスンに行こうと思いました。
そして、表現することが好きだということを思い出し、
日本代表としてもう一度胸を張って泳ぎたいという思い、
また、その先にあるシルクドソレイユという夢を思い出しました。

2年かかってようやく代表に復帰。
2013年のユニバーシアードと、バルセロナ世界水泳に出場しました。

世界水泳後、このままリオオリンピックを目指すか、
シルクドソレイユの夢を追うか迷いました。
リオオリンピックまではあと3年。
そしてその4年後には東京オリンピック。
自国開催のオリンピックも目指すことが可能だった為、
まわりはこのまま頑張りなよと勧めてくれていました。
迷う気持ちを抱え、一人でラスベガスに。

初めてシルク・ド・ソレイユのOを観て、
あと3年も待てない。今すぐにこの舞台に立ちたいと、
代表を辞退することを決意。

クラブの先生にも、母にも大反対されましたが、
私の意志は揺るぐことはありませんでした。

しかし、クラブの先生に育ててもらった、という思いがあり、
恩返しもしたかったので、次の日本選手権をクラブの選手として泳ぎ、
そこで競技を引退することを決意。
2014年6月の日本選手権で競技を引退。

そして幸運なことに、引退した半年後に私はOの舞台に立っていました。

Oを初めて観た時に思ったのは、技術的にそんなに難しいことはしていない。
この舞台に立つには、技術プラスαの何かが必要なんだと感じました。
そのプラスαとは何なんだろう、と考えている間に、
私は運良く契約をもらうことができました。

世界中でシルクに来たい人は沢山いて、
私よりシンクロが上手な人も沢山います。
その中で選んでもらえた。
その理由として唯一考えられるのは、準備と覚悟だったのではないかと思います。
競技引退後、母に5年間は定職につかず、
いつ呼ばれてもいいような状態でいさせて欲しいとお願いをしました。
5年待って連絡が来なかったら、きっぱり諦めることを母と約束し、
引退後の時間は全てをシルクドソレイユに行く為に、と準備をしていました。
家族、バイト先、2ヶ月コーチをしていたシンガポールのクラブ側、
関わって下さる全ての方々にそれを説明し、理解してもらえるよう努力しました。
いつ来るかわからないチャンスに備えての準備。
そして、その間腐らずに、身体のコンディションとモチベーションを整えて、待つという覚悟。
この二つは自分の中に持ち続けていました。

引退後、シンガポールで2ヶ月コーチをし、
その後の教育実習中にシルクから声がかかりました。
24歳の誕生日の直後でした。

モントリオールの冬、初めて訪れたシルクドソレイユの本社は雪景色の中。
社内は独創的な家具、オブジェが並んでいます。
モントリオールにはオフィスのほか、トレーニングルームや合宿施設もあります。
また、ショーのメイクも毎晩自分で行う為、メイクの練習もします。

ここには世界中からいろんな人が集まり、
トレーニングしたり、振り付けを教わったり、
自分の身体にぴったり合う衣装を作る為に、
全身、頭の形などを3Dスキャンしたりします。

モントリオールで2ヶ月合宿をし、
一旦日本に戻り、ラスベガスに向かいました。

シルクドソレイユのパフォーマーライフというのは本当に人それぞれ。
私は午後4時くらいに会場に入り、ウォーミングアップをして、公演に備えます。
帰宅は深夜0時。

数ヶ月が過ぎ、ある日ふと、夢の舞台に立つことができるようになった今、
次、私はどうしたらいいんだろうと思うようになりました。
人生の大きな夢を達成し、その先の目標を見つけるのは簡単なことではありませんでした。
ヨガの資格を取ったり、エアリアルに挑戦したり、
色んなことに挑戦しながら、今も自分の次の目標を探しています。

日本に住む友達には
「シルクのショーに出ているなんてすごい」
「海外で活躍しているなんてすごい」
と言われますが、その度に違和感を感じます。
私よりすごい人達が、山のようにいることを知っていますし、
上には上がいることを、シルクに入ってからは特に感じています。
もう本当に人間離れしたような人たちの集まりなので。

ただ、その中で今思うのは、
どこにいるかとか、どの会社で働いているとか、
どんな経歴があるかとかが重要なのではなく、
それによって何を培ったかということなのではないかと思っています。
夢の舞台に今立たせて頂いていますが、
自分はまだまだ成長過程で、これからの自分も模索中です。

ただ、これまでやってきたこと全てに意味があり、
ご飯が食べられなくなったり、眠れなくなったりしたからこそ、
誰かと美味しくご飯が食べる時や、ぐっすり眠れた次の日の朝など、
当たり前のことにとても幸せだと思っています。
今あるものに感謝をしながらも、
次を見据えてこれからも模索し続けていきたいと思っています。
今後も暖かい目で見て頂けると嬉しいです。

**************************
Q&A時

ある方にプロとアマの違いは何かと聞いたところ、結果が全てと言われました。
シルク・ド・ソレイユの世界もほとんどが自己管理で本人任せなので、本当に自由。
いいパフォーマンスができるのであれば、6時までに会場に入ればいい。
そんな世界で、自分なりに努力し、自分のできることが増えたことが成果に思え、
エアリアルのポジションがもらえないというショックはありましたが、
このことでプロは結果が全てということが少しずつわかってきた気がします。

サーカスはアスリート以上に怪我が多いと思います。
メンバーには何箇所も手術をされた方がいます。
私は体にメスを入れることが嫌なので、自己管理、予防、大事になる前に休むなど、
自分でいいパフォーマンスをする為に、今何すべきなのかを考えています。
#2019年セミナー

People Who Wowed This Post

2019年6月のセミナー 「愛憎のアメリカ、光と影~令和の平和を考える」北岡和義氏

thread
2019年6月のセミナー 「愛... 2019年6月のセミナー 「愛... 2019年6月のセミナー 「愛...
タイトル
  「愛憎のアメリカ、光と影~令和の平和を考える」
概要
アメリカは素敵だ。だが・・・滞米27年間の観察から見えてきた愛と憎しみ。
オバマ8年の反動としてのトランプという自己撞着がAmerica Firstなのだろう。
移民で成り立ってきた米国史への反逆、その予兆が911だった。
新聞記者として生きたぼくの半生、愛憎のアメリカから学んだことは大きい。
ぼくはいま、肝臓ガンに取り憑かれているが、ガンと共に生き延びようと考えている。
ガン撲滅ではない。ガンとの共生だ。
異なる価値観、否定したくなる体制を苦くても共に認めるという思想が令和の時代の平和観だと思う。



講師:北岡和義(きたおか かずよし)氏プロフィール
   
1941年岐阜県生まれ、64年南山大学文学部卒。読売新聞記者。
国会議員秘書を経てフリー・ジャーナリスト。79年渡米。在ロサンゼルス邦字紙編集部長。
1985年9月、LAで日本語テレビ・ニュース番組、制作、放送。同時にTBS,フジテレビ、文化放送契約特派員
2006年8月帰国。日本大学国際関係学部特任教授など
     
著書に『13人目の目撃者』、『海外から1票を~在外投票運動の航跡』、『政治家の人間力』など
     

* 開催日:  6月12日(水)
* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)
    6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
* 場所:   ニューガーデナ ホテル   
     1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247

* 連絡先:  太田光子  Tel: 714- 557-2424 E-mail: info@sbmseminar.org
* 締 切 :  6月10日(月) 5:00 p.m. まで

#SBMSセミナー情報

People Who Wowed This Post

2019年5月セミナー 『発想と執念は必ず事業に成功をもたらす』 スポーツから医療、予防医学まで!山本富造氏

thread
2019年5月セミナー 『発想...
タイトル
  『発想と執念は必ず事業に成功をもたらす』
         スポーツから医療、予防医学まで!

講演概要
世界最速素材SCSを開発し2009年世界水泳で世界新記録の金メダルを37個獲得。トライアスロンでは90%以上のシェア。水泳のフォームを整える水着を開発しトップスイマーの常識になるなど、スポーツの世界での業績。
そして、世界初の体調改善機器を構築し今後世界市場へ拡大予定。
また、福島原発事故で拡散したガンマ線を世界一遮蔽する服を開発し人々の安全に貢献。など、スポーツ・医療・予防医学など、様々な分野において、発想と執念は必ず事業に成功をもたらすということを実践し続けるその体験談について。

講師:山本富造(やまもと とみぞう)氏
   〔プロフィール〕
   山本化学工業株式会社社長・代表取締役社長 
   1959年大阪市生まれ。
   19981年3月近畿大学商経済部経営学科卒業、山本化学工業入社。
   1984年実父の跡を継ぎ、社長に就任。
その間、米国フロリダ州立国際大学に留学、多国籍企業論を学ぶ。
趣味の小林寺拳法は4段、ほかにサーフィンを楽しむ。
好きな言葉は「拳禅一如」。

2018年EYアントレプレナー日本大会ファイナリスト。
日本ホームヘルス機器協会理事。
在宅ケア・こと・もの思い研究所評議員。



* 開催日:  5月8日(水)
* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)
        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
* 場所:   ニューガーデナ ホテル   
        1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247

* 連絡先:  太田光子  E-mail: info@sbmsemiar.org
* 締 切 :   5月6日(月) 5:00 p.m. まで


#SBMSセミナー情報

People Who Wowed This Post

2019年4月9日(火)開催日の変更にご注意!「夢の舞台に立つまで、そしてこれから。」杉山美沙氏

thread
2019年4月9日(火)開催日... 2019年4月9日(火)開催日... 2019年4月9日(火)開催日...
4月のセミナーの開催日は4月9日(火)に変更になります。

タイトル
夢の舞台に立つまで、そしてこれから。

セミナー概要 :
今月の講師は元シンクロナイズドスイミングの日本代表選手であり、
現在は公演出場回数1700回を超えるラスベガスシルクドソレイユの「O」の
パフォーマーであります杉山美紗さんをお迎えします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
杉山美沙さんから皆様へ

長年、私の夢であった
Cirque du Soliel ”O”の舞台。
物心ついた頃から、
人前でパフォーマンスし、
拍手をもらうことが大好きだった私。
初めてCirque du Soleilのショーを見た、
14歳の時から10年後、
私はこの夢の舞台に立っていました。

28歳の今だからこそ語れる事ー

今までの自分、夢を叶えた後に見えてきたもの、そしてこれから、、、

これらをシェアすることで、
皆様に、日本とアメリカでの体験を通して
何かを感じて頂けましたら幸いです。

杉山美紗


講師:杉山美紗(すぎやま みさ) プロフィール
5歳でバレエや新体操、水泳を始める。
8歳でシンクロを始め、11歳の時に一貫指導オーディションに合格。
11~15歳まで一貫指導を受ける。
17歳でジュニアナショナルチームに入り、
19~22歳の間、ナショナル A チーム、B チームとして世界大会に出場。

競技成績

・ FINA 世界ジュニア選手権 2008 (チーム 3位 /コンビネーション 5位)
・ マレーシアオープン 2008 (ソロ 優勝)
・ US オープン 2009 (ソロ 優勝)
・ アジア選手権 2009 (デュエット 2位)
・ FINA ワールドカップ 2010
・ (チーム 4位/コンビネーション 4位)
・ アジア大会 2010 (チーム 2位/コンビネーション 2位)
・ FINA ワールドトロフィー 2012 (総合 2位)
・ ユニバーシアード 2013
(チーム 2位/コンビネーション 2位)
・ FINA 世界選手権 2013 (チーム 4位/コンビネーション 4位)
・ 日本選手権 2014 (ソロ 2位/チーム 3位/コンビネーション 2位)

パフォーマンス経歴

2015年1月から、シルクドソレイユ”O”に出演。 週5日、1日2回公演。通算の公演数は1500回を超える。
・Choreographer’s Showcase 2015, 2016
(シルクドソレイユとネバダバレエ団とのコラボレーションショー)
・Dream of “O” 360-degree VR Trailer Ⅱ with Samsung in 2016
(VR を使った“O”のコマーシャル映像)
・ U.S. オリンピックトライアル閉会式 2016 でのパフォーマンス in Omaha, Nebraska

インスタグラムリンク: https://www.instagram.com/misasugiyama33



* 開催日:  4月9日(火)
* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)
     6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)
* 場所:      ニューガーデナ ホテル   
       1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247

* 連絡先:  太田光子  info@sbmsemiar.org
* 締 切 :  4月5日(金) 5:00 p.m. まで


出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。
参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。
http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org

#SBMSセミナー情報

People Who Wowed This Post

2019年3月「日系川柳100年」「日本の新民話を世界へ!」

thread
2019年3月「日系川柳100...
講師:サニー関(サニー セキ)氏   http://www.sunnyseki.com/
講演の写真集はこちら:https://photos.app.goo.gl/Z2Dh5Mka6EUzfAMCA



東京生まれ、日本大学芸術学部卒。
1971年渡米、サニー関写真館を35年営む傍ら川柳を山中桂甫、花見留雄両氏に学ぶ。
川柳関係では「川柳に残るガーデナー風雲録」(日英語)、
「喜怒哀楽の日系百年史=北米川柳道しるべ」を出版。「羅新川柳」選者。 
また、日本の民話を新しい構想で世界に発信する児童絵本作家として知られ、「招き猫の話」
はNAPA AWARD(全米 PTA絵本賞)を受賞、9カ国語に訳されている。 
「日本最後のカッパ」「ゆこちゃんとダルマさん」「こけしの話」 と受賞作多数。
全て文と絵を担当、日英語のバイリンガルブック。活動はディスニー・チャンネルでも紹介され、
日本語が堪能なアメリカ人の妻との間に子供9人。LA在。

タイトル:
1.「日系川柳100年」の笑いと涙:何万という中から厳選した秀句が日系史の裏側を道案内!
2.「日本の新民話を世界へ!」 :世界の大人も子供も、日本の話を聞きたがっています。
                      どのように絵本を出版し、どうしたら売れるか? 人気の理由を初公開! 

将来、絵本を出したい方は必聴!



〔セミナーの概要〕
日系川柳の紹介は文献のみでなく、インタビューに基づく解説をいたします。
日系移民150年の節目にいる私たちの「現地点」を再確認。 
川柳は揺すれば笑い袋、絞れば涙腺を刺激する文芸!     

絵本の紹介は、日本民話の価値発見から出版、プロモーションまでの苦労と体験談。
スライドを使って、判りやすく解説。

*********************************************
我々の脳は笑うことで活性化するので、これからの長寿社会。笑いをもたらす川柳は必須アイテムになるのではないでしょうか? 今日は川柳と絵本を紹介しつつ、文化とアートについてお話します。

私は最初は写真家として米国に来て、米国の紹介を日本にしていました。
特に西海岸が日本で人気があり、日本の雑誌の仕事ばかりしていましたが、
そのうち、西海岸ブームが去り仕事が減ることに、、、
私の妻は教会のパイプオルガン奏者をしており、ある日、ウェディング会場に来なかったカメラマンの代わりに写真を撮ることになり、それがきっかけでウェディング写真の仕事を多くすることになりました。
そしてその分野を突き詰め、1985年にウエディング写真の国際コンテストで一位受賞を果たしました。ウエディング写真は人生の門出で、その家族や友人たちへと仕事が増え、写真スタジオは大繁盛。
しかし時代はデジタルへと代わり、みなさんの思い出を残す方法も変わっていきます。私は写真以外の自分のアートの可能性を模索しはじめました。(ここまでが自己紹介です)


第1部

1985年頃から川柳を学び始め、諸先輩から頂いた記録をもとに、編者として以下の2冊をまとめました。
★ガーデナー風雲録(日英語・Gardeners Pioneer Story)南加庭園業連盟刊

★北米川柳道しるべ(喜怒哀楽の日系100年史)

川柳と俳句は短詩の兄弟分であり、俳句は自然、川柳は人間をうたいます。

・本降りになって出てゆく雨宿り
「やむ終えない笑い」がここにはあります。


サラリーマン川柳、OL川柳、シルバー川柳など、今いろいろな川柳がありますが、
米国には日系人が残した貴重な100年来の生活の記録が川柳に詠まれています。

見たままや、感じたことを575に凝縮できる川柳は本当に素晴らしい文芸と思います。

・お隣りも念仏となる船の揺れ

これは小さい移民船の航海中に読まれた川柳です。
若松コロニーの日本人の渡米から2019年の今年で、ちょうど150年記念になります。
当時彼らは米国で絹やお茶の生産を目指したのですが、開拓団の企画は失敗しました。
米国で公式記録にある最初の日本女性のお墓は、ゴールドヒルの「おけいの墓」です。

この頃、200円の渡航費用が必要でした。当時の200円は大金で、川柳の中にもこの渡航費を返済する苦労をよんだ句が多くあります。

・永住も帰国の沙汰も金次第
・踏まれつつ二世は強く伸びて行き
・亜米利加の乞食葉巻を加えて居

1906年サンフランシスコの大地震 
この地震は日本人を完全にサンフランシスコから追い出すことになり、
約2000人の日本人はロサンゼルスへ向け南下していったのです。

・隣席に白人がいて黙り合い
・波までがジャップジャップと船に寄せ

写真結婚(ピクチャー・ブライド)を詠んだ句も多くありました。
・寫眞屋の腕で婚約無事に済み
思っていた男性(女性)と違ったことで、「駆け落ちの後を寫眞が追いかける」という句が詠まれ、
人探しの広告が出るほどでした。

日本人は土地が買えなかった当時
・夫婦して拓いた土地は他人のもの
・母チャンは あれと子が指す仏間の灯

農業での収入は、天候や立地条件で豊作不作が激しく、ある意味“賭け”でした。
そしてグループで助け合わないと、大きな事業を展開できませんでした。
また日本人の働きに脅威を覚えた米国人からの軋轢もありました。

・妻が買ふ品は帰朝の日に備え
・アップルを磨かせられる大学出
・秀才も雇ってくれぬ肌の色
・一街は俺の町なりうどんソバ

日系人排斥の最大人物は William Randolph Hearst ウイリアム・ランドルフ・ハーストで、
新聞王と呼ばれました。アメリカの メディア・コングロマリット、ハースト・コーポレーションの創業者。映画『市民ケーン』のモデルとしても有名。ハースト系の新聞、雑誌は「日本人叩き」で売り上げを伸ばし、日系人は彼の豪邸を怒りと嘆きのまなざしで見ていました。

ですから、彼の豪邸Hearst Castleに日本からの観光客がひしめきあっているのを見ると、日系人の歴史を知って欲しいなあ~と痛感します。
 
風刺画にも日本を叩くものが多くありました。
Theodor Seuss Geisei絵本作家、画家、詩人、児童文学作家、漫画家。
ドクター・スース

第二次世界大戦が始まり、日系人は強制収容所へと送られます。

・半生の汗を手提げの荷にまとめ
・馬小屋に住んでニンジン喰はされる(サンタアニタ競馬場が仮施設となった)
・神様も一時馬屋の棚の上
・石ツブテ受けることなく収容所
・病妻へあちこち探す日本薬
・耐え忍ぶ苦難の地にも野菜畑
・箱の中リスあきらめの輪に遊び
・勘須磨が来たと人々袖を引き (今、100歳になっても日本舞踊の先頭に立つ藤間勘須磨さんは、収容所内でも目立った存在で、いつも「藤色」の服を着ていたそうです)
・あせるなとキャンプの窓に花が咲く 
(缶詰の空き缶を鉢植えにし窓辺で花を育てていた)
・ポストンの名所が殖へる池ができ

日本人が暮らしていた収容所には苦しくても、生活向上を目指す美がありました。
第2次世界大戦の最中、米国生まれの青年達の多くは日系米国軍人として志願をして
行き、残された親達は悲嘆にくれました。

・本当に征く気か そっと聞いてみる
・送り出し母はしょんぼり柵の中 (柵は収容所のこと)
・カシノ線 世紀を飾る百部隊
(カッシーノは一日に数千人の死傷者を出し、6カ月近くドイツ兵の圧倒的パワーに翻弄させられたイタリアの激戦地、日系部隊が突入し陥落させる。その後も転戦、目覚ましい武勲を挙げるが、同時に大量の死傷者を出した。)  

出兵した日系軍人の半分以上は戻ってきませんでした。自ら率先してアメリカ人であることを実証した日系軍人の死傷率は、一般アメリカ軍部隊の5倍を上回ったと言います。彼らは、それが唯一、親たちが収容所から解放される方法と信じて出て行ったのでした。

・ふっつりと戦地の子から便り絶へ (「ふっつり」の日本語は平仮名でしか表せない、深い情感を内包しています)
・市民権くれない國に子を捧げ
・忠誠は遺骨となって認められ

日本語の良さは最終的に「ひらがな」に行くような気がします。
日本人自身が持っていた和語
絆=気(気持ち)が繋がりあうのが“きずな”「絆」であるが、漢字では「心持ち」は伝わらない。
象形文字である漢字が中国から入ってきて、和語を漢字に当てはめて行きました。

収容所をでた日本人たちの作品。
・素っ裸に されて流転の群れ帰り
・さげすみの涙に一人ミシン踏む
・國はどうあろうと焦る儲け口
・人情に東西は無い手の温み

出所費25ドルだけもらって帰ってきた日本人
・再建のわき目もふらぬ暮らし向き
・好き嫌ひ ある子諭して祖国(くに)のこと
・家建てる夢ワンダラのシワのばし     

戸栗郁子=Orphan Ann(Tokyo Rose)日系の彼女は、日本の軍部の命令で、アメリカ兵向けに流した「厭戦気分を高めるラジオ・キャスター」として、米兵の間で人気。終戦とともに逮捕され、国家反逆罪で16年の懲役。しかし、一番人気だった「東京ローズ」(実際、こうしたキャスターは7、8人いた)は、横須賀で酔っ払った米兵の運転するジープが横転、下敷きになって死亡。本名その他不明。

日本人はガーデナーとして活躍、家族を支え、ロサンゼルスの衛星都市には23組合もあり日系社会を成長させました。 

・握手する手にこの人もガーデナー
・花植える背に百姓の型残る

日本人ガーデナーは勤勉で無口で誠実。ハリウッドのセレブたちから好まれていました。
ガーデナー連盟のフローガンは「米国人よりも稼げ。日本人よりも使うな。お金は子弟たちへの教育へ回せ。余ったら日系社会へ投資を。それが我々の未来を支える」でした。
日系社会を育成したガーデナーの方々の活躍、貢献を忘れてはいけないと思います。

南加庭園業連盟の元会長である小山信吉氏が前に出て発言。 

・子と孫を博士にさせたロンモアー
・暖かい善意レーガン氏の土産 (謝罪と賠償金)
・星条旗 俺も移民の帽を取り
(最終的に米国に骨を埋める覚悟が見えます)


第2部 絵本

私の日本文化発信の一手段として始めたのが、日本民話を「影絵」で見せることです。
するとすぐ、ディズニーチャンネルからオファーが来ました。

絵本作家への道

私はダミーブック(試作品)を作って各出版社に送りましたが、
断り、不採用の返信ばかり来ます。

影響を受けた絵本
Gyo Fujikawa :NY在住。日系2世。黒人と白人が同じ本に初めて描いた絵本。
Allan Say: Richard Scary, David Shanon.   

絵本作家協会に入り、どうしたら絵本が出版できるか学ばないと、いつまでも
待っているだけになってしまうと気が付きます。
SCBWI (Society of Children's Book Writers and Illustrators)に入会。

アメリカ絵本作家協会に入会し、セミナーやワークショップを受けるうちに、
やはり自分自身のスタイルに特徴がないとダメだと思うようになりました。  
米国ではテディベアが人気。そのテディベアに匹敵するのは、日本では「まねき猫」
ではないか! と、思い当たります。
日本の猫文化をリサーチしていくうち、その歴史が奥深いことを学ぶ。
166年前に、歌川広重が「まねき猫」を売る屋台を描いており、すでに人気商品だった。
猫は米を鳥や鼠から守り、鼠はお蚕が大好物なので、セキュリティ・ガードの役を果たしてきました。

ハローキティも 招き猫から!
ハローキティーは「禅」的。 口がない。言語が関係ない。シンプル。

豪徳寺(世田谷)の招き猫の話を絵本にすることに決めました。
そしてどのようなスタイルがいいか。
子供達にモデルになってもらいスケッチ。
そしてダミーブックを持って米国の出版イベントを回り、ついに出版決定!
その結果 NAPA AWARDを受賞し、今では9ヶ国語に翻訳されています。

私以前に、誰も「招き猫の絵本」を出していなかったのが不思議で、
使命感を感じたものでした。

日本を満載した絵を描くために
「浮世絵」
「版画」
日本独自の風習なども数多く紹介
天水桶、せみ、手ぬぐい、侍の刀から始まった左側通行、日本凧その他

2冊目は「日本最後のカッパ」 「The Last Kappa of Old Japan」
カッパは北日本ほど赤く、南に行くほど緑色になってゆく。
米国に渡ったカッパは「忍者タートル」となり、好物は「きゅうり」ではなく「ピザ」!

カッパに「水」は欠かせないので、北斎の「神奈川沖波裏」の波も、
私の絵に取り入れています。

自分の作品の方向性確認のためにも、先輩の意見を聞くことは大切です。
尊敬するR.W.Alleyさんに私の絵を見せに行きました。

「どうしたら日本をうまく詰め込むことができるか?」
をずっと、考えてきました。

3冊目は「ゆこちゃんとダルマさん」1783年の浅間山大噴火で
被害を受けた群馬県高崎村が、ダルマの起き上がりこぼしを
作って売り出した実話に基づきます。
世界的な禅ブーム。しかし、それをインドからもたらしたダルマを
紹介したものは少ない。「七転び八起き」をメッセージとし、
絵にも広重のスタイルを取り入れています。

4冊目は「こけしの話」The little Kokeshi doll from Fukushima
西欧の美術彫刻品は、大理石中心で硬く冷たい。  
一方、日本のアートは、木を使った正倉院をはじめ、仏像彫刻もソフトで暖かい。
素朴な民芸品である「こけし」の良さを、誕生物語として再構成しました。
コケシの産地である、東北の温泉や風物、景色をふんだんに盛り込むよう
配慮しています。

以上のことは、日本が世界に誇れる文化と芸術であり、私はこれからも
日本の良さを世界にアッピールしてゆくつもりです。  
おかげさまで、学校や図書館、色々な団体からプレゼンテーション、ブックサインの
要請が来るようになってきたのは、嬉しい反応です。
 
各種イベントに多く参加していますので、http://www.sunnyseki.com/もご覧下さい。
今日は、みなさま、ありがとうございました。

#2019年セミナー

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
    Page 12/38
  1. <<
  2. <
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 16
  14. >
  15. >>