Search Bloguru posts

improve your self-esteem

https://en.bloguru.com/CoachMakoUS

今年のクリスマスツリーは値上がり?

thread
今年のクリスマスツリーは値上が...
お久しぶりです!
サンクスギビングも無事終わり、近くのホームセンターでクリスマスツリーを購入。
今年もお店のお兄さんに、生木を車の屋根に乗せてもらいます。

朝9時過ぎでしたが、今年もたくさんの人手があり、安めの目玉商品はすぐ無くなりそうな勢い!
私も2番目の大きさのもみの木を購入しましたが、昨年より$10程度ね上がっていたかなあと言う印象です。

でもやっぱり生木の香りは最高で、気分も上がります。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

クリスマスツリーは生木で!

thread
クリスマスツリーは生木で!
サンクスギビングの翌日の金曜日は、クリスマスツリーを買いに行くのが通例です。

子供は、ブラックフライデーセールのため、洋服を買いにモールに出かけましたが、こちらは、クリスマスツリーを買いに行きました。そうです。生木です。

その理由は、終わったら捨てられて、しまわなくてよいのと、杉の木の香りがして、季節を感じられるからです。

150㎝くらいの小さいサイズが44ドル、2メートルくらいの大きなサイズが50どるから150ドルくらいでした。今年は、なんと10ドル以上も値上がっていました。

なぜ12月前のサンクスギビングの翌日に買いに行くのかというのは、理由があります。

それは、安いものから無くなっていくからです!

ちゃっちゃと木をピックアップして、ドライブスルー形式で店員さんに車の屋根にくくりつけてもらいます。

「よいサンクスギビングでしたか?」などコミュニケーションをとってくれる、なかなか気分の良い店員さんでした。その心はもちろん、チップです。

最後は、「終わりましたよー」とわかりやすく、チップのタイミングを教えてもらい、お渡しして、混んでいるショッピングセンターからさっと帰ってきました。

今年もよい木を手に入れることができました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

今年のサンクスギビング

thread
今年のサンクスギビング
毎年サンクスギビングは11月の第三木曜日にあり、翌日の金曜日も休みの会社や学校が多いです。

サンクスギビングは、その昔、アメリカ入植の際にヨーロッパからわたってきたクリスチャンがインディアンから農業の方法などを教わったお礼に、ターキーを焼いてふるまい感謝の意を表したことが始まりで、いまでも親戚や近所の人たちを招待し、食事を共にします。

小学校でもこの文化は教えられ、何に感謝をするかをリストにして書いてくる宿題なんかもあります。

毎日ご飯が食べられることから始まり、目が見えること、耳が聞こえることなど普段は当たり前だと思っていることに感謝をする日でもあります。

今年は、我が家も写真のようにターキーを焼いて、近所の人をご招待しました。

途中、日本のお友達や大学の寮にいる娘とZoomをしたり、「コロナで変わったこと」など一人ずつ発言しあったりと、コロナ前とコロナ禍では、変わったなーと再認識しました。










最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************こと************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

サンクスギビングのターキー丸ごとがなんと$7でした!

thread
サンクスギビングのターキー丸ご...
サンクスギビングは、アメリカでは11月の第4木曜日にあります。

その昔、アメリカインディアン(原住民)に感謝の意を伝えるため、入植者が原住民を夕食に招いたことから、いまでもこの時期になるとターキー丸ごとやハムなどをメインに親戚を招いて食事をします。感覚的には、日本のお正月に近いです。

私のうちでは毎年招かれたときはターキーをいただきますが、自分の家族だけの時はサイズを小さくするためにターキーではなくチキンをいただいています。

今年は、ターキーを丸ごと焼いて、それを初日は、オーブン焼きをいただいて、よく日は、ピラフに、そのよく日はスープかカレーにしようかな~と企んで、早めにターキーを買うことにしました。

近所のスーパーに行くと、なんと一羽$24相当が割引で$7になりました!

9㎏程度の重さのお肉がですよ!!!

冷凍で売っていて、数日冷蔵後に入れて解凍してから、4時間かけて焼き上げます。

上手に焼けるかな~?

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

セルフエスティーム(自己評価)が高いアメリカ人

thread
People photo created by freepi... People photo created by freepik - www.freepik.com
アメリカは、自動車免許をとれる年齢の16歳までは、親が送迎をすることが多いです。

友人の家へ、レストランへ、映画館へ。子供同士で遊ぶにも移動手段は自家用車なので、自然と子供の友人の様子を見ることができます。

ある送迎の日、私の車は高校生男子でいっぱいになりました。

SUVにだれがどこに座るかのひと言。みんな後部座席の真ん中は敬遠します。

比較的体が小さい子が、「お前真ん中に座れ!」と指示されていたその時のひと言。

「I'm big!」と胸を張って言っていました。明らかに背が小さい子です。

周りはどういう反応になるかな~?と見ていたら、あまりにも清々しく言っていたので、周りも否定できず、そのまま並び順で車に乗り、その子は、見事窓側の席に座っていました。

お~。堂々としていると、こんな結果になるんだ~と感心しました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

体の調子が悪いとき

thread
Technology photo created by k... Technology photo created by kjpargeter - www.freepik.com
おなかの調子やのどの調子、頭痛がするとき。
私は、自分の体の声を聴いてあげなかったからだわ~と思います。

そうなる前までに、何らかのサインや無理があったはずです。

外に意識が向いているとなかなか自分の体の変化に気づいて上げらないものですが、寝る前や起きた直後に急に調子が悪くなっているのに気づき、その時には時すでに遅しとなっていることがあります。

自分の内側の声を聴くことは大事だなあと最近は思います。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

親の収入額も合否の要因となるアメリカの大学入試制度

thread
親の収入額も合否の要因となるア...
アメリカの大学入試では、FAFSAなどその家庭の収入情報をTax Return(税務申告)と連携させて提出します。実際に合格するとそれらの大学からは奨学金のオファーが届きます。FAFSAでは、EFC(Expected Family Contribution=自己負担額)が出るのですが、この額と実際に大学側が示す額が異なることがあります。それは、各大学が独自に学生の負担額を算出するからです。

大学側は、学生を学力だけではなく、エッセイなど様々な要因で総合的に判断しますが、その家庭にどのくらい学費の支払い能力があるかも判断しています。そうです、親の収入で子供の合否が決まってしまうこともあるのです。

それは、いくら、優秀でもその授業料を払えないと学校側が判断した場合は、合格させても生徒側が辞退するケースが出てくるからです。その場合の数字もしっかり公表され、それが、学校のランキングに反映されてしまいます。つまり、合格者全員が入学してくれれば、合格者を多めにとらなくてよく、それは、Acceptance Rate(合格率)に反映します。Acceptance Rateが低ければ、人気の大学というわけです。

このNeed Blind Collegeは、家庭の年収を合格の考慮に入れません(Need=奨学金が必要かどうか、Blind=考慮しない)と宣言している学校です。親の収入を考慮しない、学生の資質のみを考慮するわけですので、時間をかけ合否を決めるある意味シビアな大学と言えるでしょう。



Need-Blind Colleges 全105校


太字は自己負担額以外すべて奨学金で賄ってくれる大学
Adrian CollegeHarvey Mudd CollegeStanford University
Amherst CollegeHaverford CollegeSUNY College of Environmental Science and Forestry
Babson CollegeHiram CollegeSwarthmore College
Barnard CollegeIthaca CollegeSyracuse University
Baylor UniversityJewish Theological SeminaryTexas Christian University (TCU)
Biola UniversityJohns Hopkins UniversityThe College of New Jersey
Boston CollegeJulliardThomas Aquinas College
Boston UniversityKenyon CollegeTrinity University
Bowdoin CollegeLawrence UniversityTulane University
Brandeis UniversityLehigh UniversityUniversity of Chicago
Brown UniversityLewis & Clark CollegeUniversity of Illinois at Chicago
Cal Poly San Luis ObispoMarist CollegeUniversity of Maryland Robert H. Smith School of Business
California Institute of Technology (Caltech)Marlboro CollegeUniversity of Miami
Carnegie Mellon UniversityMassachusetts Institute of Technology (MIT)University of New Hampshire
Chapman UniversityMiddlebury CollegeUniversity of North Carolina at Chapel Hill
Claremont McKenna CollegeMount St. Mary's CollegeUniversity of Notre Dame
Columbia UniversityNew York University (NYU)University of Pennsylvania
Cooper Union for the Advancement of Science and ArtNorth Carolina State University (NCSU)University of Richmond
Cornell CollegeNorth Central CollegeUniversity of Rochester
Cornell UniversityNortheastern UniversityUniversity of Southern California (USC)
Curtis Institute of MusicNorthwestern UniversityUniversity of Vermont
Dartmouth CollegeOlin CollegeUniversity of Virginia
Davidson CollegePenn StateUniversity of Washington
Denison UniversityPomona CollegeUrsuline College
DePaul UniversityPrinceton UniversityVanderbilt University
Duke UniversityProvidence CollegeVassar College
Elon UniversityRandolph CollegeWabash College
Emory UniversityRice UniversityWake Forest University School of Medicine
Fairleigh Dickinson University (FDU)Salem CollegeWellesley College
Florida State UniversitySaint Louis UniversityWesleyan University
Fordham UniversitySan Jose State UniversityWilliams College
Franklin W. Olin College of EngineeringSanta Clara UniversityYale University
Georgetown UniversitySouthern Methodist University (SMU)Yeshiva University
Grinnell CollegeSoka University of America 
Hamilton CollegeSt. John's College 
Harvard UniversitySt. Olaf College 















最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

インフレのアメリカ。原因は。。。

thread
Business photo created by bea... Business photo created by bearfotos - www.freepik.com
また、ストアに物が少なくなってきました。

パスタ、牛乳など食料品が少なくなっているのに気付きます。明らかに棚に空きがあると寂しい気持ちになりますが、最近は、同じものを横に増やして並べて空間を埋めているのがわかります、通常は、例えば、パスタソースであれば、1種類に対して、後ろの列が2列くらいあるのですが、同じ種類が、横一列に長く並べられているイメージです。

理由を調べてみると、アメリカの輸入受け入れ港が混んでて入れず、船が順番待ちているということでした。では、どうして混んでいるのか?それは、荷物を運ぶトラック運転手が足りないからということでした。え?9月に失業手当は終わっているので戻ってきているはずなのでは?と思ったら、はい、戻ってきていました。港の関係者はかなり働かされています。

単純に、コロナ禍で、クレーン車やフォークリフトを運転する作業員が仕事に出れず、作業が止まったのと、旅行やレストランに行けなかったアメリカ国民が、Amazonなどで家具や家の装飾品などを購入する数が増えてことで、単純に運ぶ品物が多くなったということ。たしかに、私もAmazonでの購入品が増えました。

また、Walmartなどの大手の量販店やHome Depotなどのホームセンターは、品物が足りないので個別にチャーター船を1年間チャーターして輸入しているとのこと。チャーター船ですので、通常の船よりたかいので、それが、商品に加算されるのでモノの値段も高くなっています。

通年で、2%程度でのインフレ率なのですが、今年は5%超えです!

不景気の下でのインフレであるスタグフレーションではないかとの声もあります。
この間まで、1ガロン3.6ドルで高いと思っていたガソリンが、現在は4.5ドル。
LAの近辺では皆が、物が高くなった、高くなったと言っています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

冷え込みすぎ~

thread
Tree photo created by wiresto... Tree photo created by wirestock - www.freepik.com
大陸は、日中と朝晩の気温差が大きいのですが、ここ数日かなりの差があるとおもいます~。

朝方6時くらいは50F(10℃) 、昼間は80F(26℃)くらいです。
勘弁してほしいです~。

夜中はは空気が澄んで、星がよく見えます。
常夏のLAですが、微妙に紅葉しているんですよね~。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa


90
アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #ハロウィン #不安 #大学進学 #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

傾聴するということ

thread
Woman photo created by eveni... Woman photo created by evening_tao - www.freepik.com
私もよく、
何度も言ったじゃない。
前からそう言っていたのに。
という言葉をよくもらいます(家族から)。苦笑。

そうです、人は、話を聞いているつもりなのに、相手の話を聞きながら、次に何と言おう、相手をどう理解させよう、と思考を巡らせてしまいます。

そして、何度も話し合うことで、冒頭の言葉に至るんですよね。

私は、コーチングの場面でクライアントさんが放った言葉を反芻することがよくあります。自分で言ってみることで、相手が何を伝えようといているかを理解するためです。

そうすることで、自分の意識に刻み込んで思考しようとしています。すぐ理解できたり、理解するのに時間がかかるときもありますが。

学生時代の、作者は何を伝えたいのか?という問題が国語の時間に何度もテストに出てきたのを思い出します。あの練習が、今に役に立ちます。(笑)

アメリカ人(英語)は、割と単純な言語なので、言いたいことがよくわかるのですが、日本人(日本語)は、行間を読む言語なので、裏の意味があるなあと感じます。本人も気づいていないことがあり、それを細かくコーチングで一緒に分析していくと、頭が整理され、クライアントさんの思考がスッキリすることが多いです。

スッキリすると、より目標のイメージがハッキリして、その目標までの道のりを立てやすいです。

なんだかもやもやしている方、言いたいことが相手に伝わらないと感じる方、コーチングをぜひ受けてみてください。思考がクリアになりますよ!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

*******************************************

Mako Kotake

オンラインにてコーチングをおこなっております。

https://www.c-sagaseru.com/makousa



アメリカ大学、留学情報なら

https://www.uscollegenavi.com



アメリカでの子育てなら

https://www.taskila.org

*******************************************
#アメリカ #コンサルティング #コーチング #コーチ探せる #異文化 #英語

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account