Jul
31,
2019
青パパイヤの花
とっても綺麗でしょう。
暑さが本番になって私の身長を超えたパパイヤもあります。
2ヶ月後にはラグビーボールのような青いパパイヤの実がなるはずです。
Jul
31,
2019
パパイヤ茶作り
天日干しなら二日で葉っぱの部分は乾燥できます。
枝の部分はもう少しかかりそうです。
早速、葉っぱの部分をお茶にしてみました。
苦味やクセがあるかと思っていましたが気になるほどのクセはありません。
これならみなさんに飲んで頂けるように感じました。
Jul
23,
2019
【お茶】パパイヤの葉っぱ茶
二本に分かれていると花の付きも悪く実を獲るのは難しいと判断しました。
そのカットした枝を葉っぱと幹に分けて乾燥させました。
85度で乾燥したのでおそらく酵素は生きてはいないと思います。
葉っぱの部分はとってもいい香り。
あまーい香りがします。
この香りを嗅いでいるだけでも心地いいです。
お茶にしたらどんな味なんだろうか。
どんな香りなんだろうか。
なんだかワクワクしてきました。
今日はまず茎を煮出ししました。
色はほぼ無色、香りも少しだけ。
味はちょっぴり癖がある。
次回はもう少し量を増やしてみよう。
Jul
17,
2019
大雨被害にあった青パパイヤ
6月30日の大雨で一部冠水してしまいました。
冠水したパパイヤは育ちが悪くなっています。
逆に
無事だったパパイヤは大きくなっていました。
いろんな気象条件で農作物は大きくもなったり成長が止まったりします。
まだ、私たちは素人です。
経験を積んで一人前になれればいいなと思っています。
Jul
5,
2019
今日はパパイヤ茶
沸騰したヤカンにひとつまみ入れています。
冷やしても温かくても飲みやすいです。
今年も青パパイヤの栽培を熊本でもやっています。
11月には葉っぱを乾燥させてお茶にする予定です。
Jun
25,
2019
青パパイヤ栽培日記
大きいものは根元の大きさは約3cm、高さは60cmです。
そろそろ花の芽も出てきそうです。
雨が降らないので水やりが必須です。
しかし、一日置きにしか与えていません。
土には米ぬかと竹の粉末を混ぜ酵素発酵した肥料を与えています。
また、竹チップも入っています。
×
- If you are a bloguru member, please login.
Login - If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account