車内足元が肌寒く、FFヒーターを付けた。ここは石狩青葉運動公園。望来海岸まで20分、かな。
只今朝食準備中。このオレンジミニトマトは皮が固くてペケだった。ので、焼きトマトにした。これにトースト1枚。
2022年9月21日(水)朝
陽がだいぶ昇ってしまった06:08の気温。
昨晩のここでの車中泊はマチコちゃんとオイラだけ。
今日は羊蹄山山頂からのパラ飛行の可能な気象だった。ルスツパラの送迎車運転手を約束していたので、残念なり!残念なり!次のチャンスはいつかな?明日も運転手。
2022年9月15日(木)
涼しいよ。
もう短パン+半袖シャツでは過ごせなくなった。自分で作った珈琲牛乳を朝一番、頂いています。
川下りの上陸ポイントはここなのです。昨晩はここで泊まっていた。
2022年9月12日(月)朝。千歳川を携帯カヌーで下ろう。
2022年9月10日(土) 昨晩20時過ぎに留寿都に到着。ブログアップをしている最中に眠りこけてしまった。で、今朝の日の出も見過ごした、ヘロ。でも太陽は正しく東の空に昇っていた。
2022年9月5日(月) この映画、1952年。もう70年も昔の米国映画だ。もちろんモノクロ。しかし色あせないね。そりゃ白黒だから・・違う違う!話の中身が色あせない、って事。男と女、その恋する心の事。男が恋をしたらまっしぐら。男=嘘をついてる訳じゃない、ただ言い出せなかっただけ。女=都合の良い方向に解釈してしまう。あ~、事実は幸福とイコールじゃない、よね?映画のタイトル、原題は「キャリー」和題は「黄昏」・・なぜ黄昏だろう・・。
自宅近く。この頃まだ元気よ。
あ~!ダメです。気力が全く無くなった。エンジンに燃料不足。公園のベンチでしばし座り込み。何か甘い物を飲みたい!自販機があるけど、お金全く持って居ない。買えない。お手上げだ。気力を振り絞って、トボトボ自宅に向かって歩き始めた、3km。
ハンガーノックアウト。冷や汗出ている。月が笑っている。自転車で四国一周中にも強度のハンガーノックアウトになったなぁ。あの時は、自販機に這って行ってコーラ2本を一気に飲んだな。これからは200円は持って走ろう。反省。あ~、我が家が遠い。
2022年9月5日(月) 夜。今朝、走り出せなかった。夕方走ればいいヤ、と先送りしちゃった。で18時を回ってから走り出た。しかし走り出て30分辺りで、何か力が出ない、空回りしている感じ、冷や汗が、倦怠感、気力が低下。・・あ~これ、低血糖だぁ!ハンガーノックアウトだぁ!
2022年9月3日(土) 日本公開1989年。公開当時映画館で見た。自閉症役のダスティン・ホフマン=見事な演技だね。最近役者の演技度が気になる。日本のテレビドラマを観ていて、“そんなに大袈裟に演技をしなくても・・現実的な演技で伝わる演技を” と、望む。
2022年9月1日(木)日本での公開は1970年。う~ん昔にテレビで観たんだと思う。今回もテレビ放送を留守録して、今日で自宅で観た。あの最初のヒマワリ畑のシーンは印象にある。しかし今回観てみて、内容に全く記憶が無かった。この映画、今のロシア・ウクライナ戦争にタイミングがピッタリ。撮影地についてソ連(当時)は誤魔化していた様な問題作でもある。「ひまわり」はウクライナの国花である。この映画、心に浸みた!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account