Please add this URL to your RSS Reader.
Search Bloguru posts
ハルのブログ
https://en.bloguru.com/advroad2
introduction
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
bloguru friends
落語好きプロコーチ 砂村よしお
にっこうひでき
KUMA
MR職人
sunukolyn
田仲なお美
freespace
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
calendar
453
453
3
2023
<
2023.3
>
S
M
T
W
Th
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
latest comments
hashtags
ブログ
history
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
<
キトラ古墳へ
高松塚古墳から自転車で10分、キトラ古墳到着。
キトラ古墳壁画体験館。
玄室。
玄武。
寅
白虎
これがキトラ古墳。
この辺りは渡来人(朝鮮半島、中国大陸からの移民人)が多数住んでいた。その様子の「そうだったんじゃないか劇場模型)
同上。
檜隈寺跡。渡来人関係者の氏寺だった。この界隈には渡来人関係者が住んでいた。
17:40。何と、怪しい夕空だこと!
夕食。海鮮丼。納豆オムレツを作った。煮豆はスーパーで買った。
大福はデザート
団子も。しかしこの団子、40%割引の見切り品。硬くてダメだった。ヘロですぅ。
2023年3月16日(火) 高松塚古墳の次は、キトラ古墳へ。
2023-03-16 05:58 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
高松塚古墳へ
朝食。昨晩のジャガイモ味噌汁に残り物ご飯を加えて雑炊に。
高松塚古墳の隣の中尾山古墳へ。
高松塚壁画館。
発見当時の壁画。女子群像。
描かれた当時の絵具を分析して描いた。女子群像。
修復した女子群像。藤原京時代(694~710年)の貴族の姿が蘇った。
青龍
白虎。
天井の星宿図。28の星座を描いている、と。
高松塚古墳壁画は1972年(昭和47年)にこの古墳から発見された。築造時期は藤原京(694~710年)時代。
高松塚古墳が有る現在。
2023316(火) ÷・文章&写真は少々お待ちを
2023-03-16 05:54 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account