Please add this URL to your RSS Reader.
Search Bloguru posts
ハルのブログ
https://en.bloguru.com/advroad2
introduction
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
bloguru friends
MR職人
KUMA
落語好きプロコーチ 砂村よしお
sunukolyn
にっこうひでき
田仲なお美
freespace
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
calendar
453
453
3
2023
<
2023.3
>
S
M
T
W
Th
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
latest comments
hashtags
ブログ
history
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
<
那智の滝
海岸から12km内陸へ。到着。熊野那智大社。
その参道で出会った、古のやんごとなきご婦人たち。なんとそのひとりは白人のお方であった。3000円?の貸衣装らしい。
結構な階段を登って来た。本殿に到着。
左の小さなお社、八咫烏(ヤタガラス)をお祀りしている。ヤタガラスは三本足の烏で、神武天皇を橿原神宮の道案内をしてここに戻って来たんだって。そんな事から導きの神。
お~っ!と声の出る風景。
桜も咲いて、いい時期だ。
那智の滝。落差133mは日本一。
大楠。
護摩木を持って、この大楠の洞を潜り抜けると、ご利益が・・
熊野那智大社、御朱印を頂きました。
那智山青岸渡寺。西国33観音巡礼地第一番札所。
お参りした後のご褒美ね。
お~、やんごとなきお人が・・
この木花、ググってみたら「ミツマタ」って出て来た。和紙の原料、ミツマタの事?この花、この熊野那智大社に沢山咲いている。
那智山青岸渡寺の三重塔。
熊野那智大社の別宮。飛龍神社。ここに拝殿はない。鳥居越しに那智の滝に向かってお詣りする。
阪急交通の団体さんが集団参拝中。
駐車場から飛龍神社の石段。
2023年3月21日(火・祝) 過去に何度か南紀勝浦は通過している。しかし立ち寄った事のない、那智の滝。行ってみよう。
2023-03-21 08:01 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
誕生日の朝走り
走り出すの、負けそうになった。・・けど鹿之助ににらまれたのと、今日は僕の誕生日、って言う特別感で頑張って走り服を着た。そして「エイッ!」
この辺り桜満開。あっ、ここ?紀伊半島南端部、那智勝浦。
海岸性植生の森を、エイホエイホ。
眼下は太平洋だよ。
2023年3月21日(火)朝。今日は僕の誕生日だ。何歳になったかって?・・う~ん、忘れた、いっぱい。
2023-03-21 07:54 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
紀伊半島西岸を南下
御坊(Gobo)の日高港では、家族連れの港魚釣りがにぎやか。魚の名前は判らないが、5cm位の小魚が「いっ荷釣り」だ。
和歌山県みなべ町を通過。おっ!ここは南高梅の産地だよね?・・と、立ち寄った。
日本の梅干し生産量の半分はこのみなべ町周辺なんだって。
この写真を送ったらその友人が、ここの作業員はず~っと唾液が出っぱなしなんだろうか?と。・・ふむ?アハハ?
1850年製の梅干しだってサ。古い梅干しはイイんだと言うが、はたして?
2023年3月20日(月) 紀伊半島を走って感じる事は、大きいなこの半島。しかも高速道路の整備が進んでいない。だから次の町まで時間がかかる。
2023-03-21 07:45 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account