Search Bloguru posts

明けない夜はない

https://en.bloguru.com/ayumi

freespace

私が本当に望んでいるもの

thread
私が本当に望んでいるもの
オラクルカードで、私が本当に望んでいるものを3枚引き!

・幸せな成功
・計画と行動
・勇気

まさにそれそれ!と思ったので、カードってやっぱり面白い✺⋆* (⸝⸝⸝´▽`⸝⸝⸝)⋆*✺

People Who Wowed This Post

損得での選択

thread
迷ったら損する方を選んでみよう 迷ったら損する方を選んでみよう
久しぶりに心屋さんのLove&Monyカードを引いてみた。

確かに「損しないように」という意識で生きていて苦しくなっている気がする。

何か選択する時に損をする方を選んでみたいと思った

People Who Wowed This Post

迷ってます

thread
ほぼ1年ぶりのブログです。

みなさま2023年の目標は立てられましたか?
私は実は迷っています。

今年の自分がどうなりたいのか?抽象的なイメージはあるのですが、言語化できなくて宣言できない。

そんなときはコーチングですね。
私はまだ専門のコーチがいないので、まずはコーチを探すことが今年の初めの行動かもしれません。

People Who Wowed This Post

START KEEP STOP ~何かを始めるには何かをやめる必要がある~

thread
START KEEP STOP...
こんにちは!
「在りたい」を後押しするコーチの望月あゆみです

前回の記事で、「やりたいこと100リスト」を作ってみましょう!とお伝えしました。

じゃあ、どうやってそれを実現すればいいのでしょうか?
今回は「時間」の観点でお話していきます

みなさまご存じのとおり、1日は24時間です
その内、睡眠時間を6-8時間取りたいとなると、実稼働時間は「16~18時間」です

そこに新たに何か始める時間を追加するとしたらどうしますか?
答えはとてもシンプルです

何かを始める時は、勇気を持って何かをやめる必要があります

「今やっていることの無駄をそぎ落とし、時間を捻出する」
これも言い換えると「今やっていることの無駄」をやめることです
「YouTubeを見ている時間を減らして、時間をつくる」
いいですね!これも言い換えると「YouTubeを見ている時間」をやめることです

「じゃあ、何をやめればいいの?」となった方、いらっしゃるのではないでしょうか
そんな時に、考えて欲しいフレームワークが「START」「KEEP」「STOP」です
日々の時間の使い方を「始めるもの」「続けるもの」「やめるもの」に分類します
分類の判断軸はいろいろありますが、
私は「それをやりたいと思えるか?(わくわくするか)」を基準としています
こんまりさんのときめきの魔法の応用バージョンなのですが、自分がわくわくしないものに、限りあるリソースである「時間」を使いたくないのです

「START」「KEEP」「STOP」は時間以外にもお金など有限なリソースで活用することができるフレームワークですので、ぜひ覚えていってください😄

People Who Wowed This Post

2022年やりたいこと100リスト

thread
2022年やりたいこと100リ...
こんにちは!
「在りたい」を後押しするコーチの望月あゆみです

2022年になりましたね!

みなさん、新年の目標は立てられましたか?

私はやりたいこと100リスト をつくりました!

やり方は簡単!
ノートを用意して、今年何を実現したいかをブレスト的に書いていくだけです

ポイントは3つ
☑時間を「1時間」と決めて行う
☑必ず100出し切るんだ!と決めて行う
☑語尾は「〇〇したい」などのWillではなく、「〇〇する」とDoで言い切る

やることは、小さいものから大きいものでもなんでもいいんです♪
私の場合、
小さいことは「平日はなるべく料理をする」
大きいものは「女性起業家のプロデューサーになる(ドキドキ)」

私は、完璧主義なところがあり「毎日」をワードに入れてしまうとしんどくなっちゃうので、
「なるべく」などゆる~くやることを書いてみました

このリストの使い方ですが、
書き出すことが目標ではないんです!!

①自分のやりたいことがわからなくなったときに、見返すための「道しるべ」にする
 日常が始まってしまうと、日々の仕事や家事、育児などの生活に追われてしまい「また今週も何もできなかった」と思う方がい多いのではないでしょうか?
 そんな時にこの やりたいこと100リスト を見返すと「あ!これやろうと決めてた。忙しいけど、これならできるんじゃないか?」と思うものが必ず1つは見つかります
 そうすると、ちょっとずつでも成長していけるんです♪

②年末に振り返りに使う
 新年始まったばかりですが、2022年の12月「今年の振り返りをしよう!」と思っているご自身を思い浮かべてください
 その時にこの やりたいこと100リスト を見返して、何ができたかチェックしてください
 見返したときに何が起こると思いますか?
 多くの人が「結構できてるじゃん!」とびっくりすると思います
 2022年「私は何もできなかった」と1年を終わるのではなく、「こんなにたくさん頑張った!」と1年を終えるためにぜひ やりたいこと100リスト 書いてみてくださいね✨

People Who Wowed This Post

チャレンジ企画 ~自己基盤を整える~

thread
チャレンジ企画 ~自己基盤を整...
かなり久しぶりの投稿になりました!

チャレンジ企画 ~自己基盤を整える~ #1

毎日1つずつでもいいので好きなものとその理由を深堀して書いていこう!という企画です。
果たして続くのか?続かないのか??更新頻度は??など気になることもいっぱいですが、
気負わずゆる~く続けていきたいです😂

本日のお題はこちら!!!

ジンベエザメ

私、なんでかわからないのですが、ジンベエザメ好きなんです!!

そんなジンベエザメについて深堀していきたいと思います!

ちなみに「ジンベイザメ」「ジンベエザメ」どちらが正しいかわかりますか?

調べてみたんですが、よくわかりませんでした!
なんじゃそりゃ(笑)

今後もフィーリングで呼びやすい方で呼んで行きたいと思います!

では、深堀ターイム⏰
私の即興で文章を作成しているので、事実と違うことも含まれるかもしれませんが、ご容赦ください。
あくまでも私の中でのイメージだから!


問:ジンベエザメを知ったきっかけは?
ジンベエザメを海遊館に陸路で輸送するドキュメンタリーで見て
こんな大きい魚を陸路で輸送しようと実行しようとしている人がいるんだーと興味を持ったのがきっかけ

問:ジンベエザメの魅力は?
ゆっっっっったり泳いでいるところ!!!見ているだけで癒される

問:具体的には?
うーん?恐らくなんだけど、ジンベエザメって天敵があまりいないイメージだよね。
だから敵から逃げるために早く泳ぐ能力はなくて、ただ「泰然とそこに在る」っていうのが好きかも

問:最後にひとこと
沖縄の海遊館はおすすめなのでぜひ一度はどうぞ!
また、八景島シーパラダイスのジンベエザメはイルカとプールが併用で、
イルカショーの間はエサで端に寄せられてるときが肩身が狭そうで、なんとも言えず愛おしい

People Who Wowed This Post

世界は贈与でできている

thread
世界は贈与でできている
「世界は贈与でできている」

「贈与」と「交換」の考え方とか最初は面白かったけど、だんだん難しくなってきて後半は理解が追いつきませんでした。

学びは「交換」を目的にすると対価として提供できるものがなくなると辛いよってことかな?

引用されてた「これからの「正義」の話をしよう 」マイケル サンデル (著) も積読中なので、また読んでみよっと♪重そうだけど。。。

People Who Wowed This Post

GCSクラスK終了

thread
GCSクラスK終了
はじめまして!
コーチのたまごのやたちゃんです。

本日、銀座コーチングスクールのクラスKが終了した記念にブログ始めます。

よろしくお願いします。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account