Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog
  • Hashtag "#日本" returned 8 results.

EnArtEx Inheritance Project(日本伝統工芸の継承)シリーズ1

thread
EnArtEx Inherit...
EN to follow..

弊社エンリンクス・パートナーズ社は、日本伝統工芸「継承」活動を「EnArtEx」ブランディングで立ち上げています。そもそも日本刀存続の危機を知ったのがキッカケになります。
シアトル在住中に吉原義人刀匠と知己を得ることができ、日本刀存続の危機に驚愕を覚えました。国宝に指定されている工芸品で一番数が多いのが日本刀になり、平安・鎌倉時代から江戸・明治時代までの古い刀は、アンテイーク価値として売買もされていますが、今日作られている現代刀の需要は激減しているのが実情です。

現代刀匠が生活困窮から廃業していくと、日本刀が作られるという姿が消滅する運命もそう遠くない現実があります。いくつかの日本伝統工芸品が同様な危機的状況にありますが、そうした伝統文化が自分の生きている時代に姿を消すのは耐えられず、居ても立っても居られない気持ちからスタートしました。

このスタートのキッカケにもなったのが、シアトルの友人の反応でした。彼に日本刀に宿る日本文化、精神と存続危機を話すと、彼は値段も聞かずに三振り注文してくれました。その驚きの経験がこのプロジェクトを始動する大きな勇気を与えてくれました。自分に何ができるか?と考えた時に「匠」個人を海外にPRし、匠個人のファン開拓から購買につながるパトロンをプロデュースすることが自分の強みと考えました。作品の購買だけでなく、イベントや作品製作のコラボレーションのパートナー発掘にもつなげたいと考えています。

続く...

-----------------------------------------------------------

The Japanese Traditional Crafts Business

I launched "EnArtEx" as a branding activity for "inheriting" Japanese traditional crafts. In the first place, I knew the crisis of the survival of the Japanese sword. While living in Seattle, I was able to get acquainted with Yoshindo Yoshihara who is one of the most famous Japanese swordsmith in the world, and I was surprised at the survival of the Japanese sword when he told me the current situation. The largest number of arts and crafts designated as the Japanese national treasures is the Japanese sword. Old swords from the Heian / Kamakura period to the Edo / Meiji period are also sold as antique values, but the demand for modern swords made today is currently declining sharply.

When modern swordsmiths go out of business due to poor business conditions, the reality is that the fate of Japanese swords disappearing is not far away. Some Japanese traditional crafts are in the similar crisis, but I can't stand the fact that such traditional culture disappears in my life time period so that I am starting this activity as business.

When I told one of my friends about the Japanese culture, spirit and survival crisis of Japanese swords in Seattle, he ordered three swords without asking the price. That amazing experience gave me great courage to start this project. When I think what I can do, it is my strength and mission to publicize craftsman individuals overseas and produce patronage that leads to purchasing from the development of craftsman as their individual fans. I would like to connect not only to purchasing but also to finding partners for collaboration in events and production of works.

continued....
#craftsman #culture #japan #traditionalcrafts #伝統工芸 #匠 #文化 #日本 #継承 #芸術

People Who Wowed This Post

美しい国

thread
熊本菊池渓谷
国の独立を守ると言う事は領土、領空、領海や政治主権を保持するだけでは「美しい国」とは言えないですね。その国に脈々と伝わる文化、伝統や慣習と言う内面がなくては単なる空っぽの箱(領土、空、海)になると思います。

しかし、入れる外側の箱が無いと内側を豊富に埋める(産める)事も出来ない表裏一体、力愛不ニの関係といえるでしょう。その両方を守り通すことができて初めて「美しい国」を次世代につなぐことができます。世界で一番古い国家が「日本」だということを知っている人は案外少ないのかもしれません。

世界の大富豪がどんなにお金出しても手に入れる事が出来ないのは、長い歴史の中で培われた伝統文化という中身ですが、箱はお金(戦争)で壊すことが可能なのではないでしょうか?今の日本の置かれている状況はどうでしょうか?箱を壊される危険性に瀕しているのに平和ボケの人々は気づいていない。もっと厄介なのが箱の中身の侵食です。悪貨は良貨を駆逐するという諺もあります。

意地は誇りの裏返しだと思います。
誇りのない人には意地もない。

在米生活延べ20年で祖国を外から観る機会が長かった日本人の一人として今の日本の在り方にとても危機感を持っています。海外生活の長い多くの日本人は同じ気持ちの人々が多いと思います。大志ある若者が今の日本に愛想を尽かして海外に流出しているとなれば、それは大きな損失です。でも彼らも海外に出て同じように感じ、日本人としての誇りと意地で世界のどこに居ても祖国のために動く可能な社会インフラが整ってきたことはある意味幸運といえるかもしれません。

安倍さんの「美しい日本」の真意を噛み締めたいと思います。小中学生までが自ら行きたいと親に言って、現場に献花する報道を見て本物は伝わり残るのだろうと感じました。

理屈抜きに「直感」で良いか悪いか感じて動く。
直感に従って動くということは「自分を信じている」ことに他ならないと思います。

美しいかどうかに屁理屈は要らない。万人に共通する心の琴線に届くもの。
歴史が今日を振り返った時に令和という時代が、今の誇れる美しい日本を取り戻すターニングポイントになったと評価されるように同世代を生きている一人の日本人として恥ずかしくない生き方をしたいと思う盛夏の朝でした。

自分の感性を大事にして真の「美しさ」を感じれる人でありたいですね。
#安倍晋三 #憲法改正 #戦後 #教育 #日本 #美しい国 #誇り

People Who Wowed This Post

アマテラスの暗号・・・映画化に期待!

thread
お勧めの本! お勧めの本! 祇園祭・・・ノアの方舟? 祇園祭・・・ノアの方舟? 祇園祭に何故ユダヤ教?と思わせ... 祇園祭に何故ユダヤ教?と思わせるタベストリー
京都の祇園祭山鉾のタベストリーにある中東や聖書の物語のような図柄でアレっ?と思った記憶が遠い昔にありました。そこに最近、なぜか急に古事記や日本書紀に興味が出たり、神道が気になったりしていた矢先に出会ったのがこの「アマテラスの暗号」という本。

日ユ同祖論は時々耳にし、語源や前述の祇園祭やヘブライ語に共通してみられる言葉に何故だろうという単純な疑問というや好奇心がありましたが、その疑問にストレートに打ち返してくれたのがこの本でこの2日で一挙に読みました。

神道、キリスト教、天皇、日本、ユダヤ・・・・の宗教歴史などについてフィクションととるかノンフィクションとしてこの本を捉えるかは個人の裁量の範疇ですが、日本人とは?に興味・好奇心のある方には是非手にしてみてもらいたい一冊です。

アマゾンプライムに入っていたらKINDLE版は無料で読める歴史ミステリー。最近読んだ本ではお勧めNo.1に入ります。

戦後教育で我々日本人は、宗教・文化を強制的に捨てさせられてきたと思う一人ですが、公民館が神社の代わりにする日本人の弱体化なども然もありなんと感じたりもしました。

単なる歴史ロマンミステリー小説に止まらない、日本人覚醒につながる本になると思います。あとがきまで含めた著者の思いにも是非目を通してみてください。そして、映画化、アニメ版にもなって世界中の人々にも知ってもらいたい内容です。
#アマテラス #イエス #キリスト教 #モーゼ #ユダヤ人 #伊勢神宮 #伊勢谷武 #八百万の神 #出雲大社 #十二支徒 #古事記 #大国主 #天皇 #日本 #日本人 #本 #歴史 #神武天皇 #神道 #高天ヶ原

People Who Wowed This Post

日本よ、完全自立を

thread
桃の花 桃の花
1月は行く、2月は逃げる・・・早いもので立春も過ぎ桃の花を街角の花屋さんでチラホラと見かけるようになりました。お雛様も間近ですが、今年の旧暦の桃の節句は4月3日になります。今月第1週に旧正月が終わりましたが、アジア諸国で旧暦を捨てたのは日本だけ。独自文化・生活慣習の暦を捨てる=自国文化の誇りを無意識のうちに放棄しているのではないかと心配します。古典との季節感にズレが生じるのも致し方ないと思います。

ところで今月1日に石原慎太郎氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。彼は本質を捉えた実行、警鐘、提言など様々なことに挑戦を続けれ来られた憂国の志のおひとりであったと理解しています。不徳にも彼の著書を手にすることもなく何かに導かれるままに週末買った2冊の著書うちの1冊がタイトルにある「日本よ、完全自立を」です。

私が今まで感じたり思っていたことがそのままストレートに入ってきました。怒りや危機感を持ちながらの警鐘。その怒りという感情は、愛国心からくる憂国だと思います。そこには先達に対する感謝の念もあれば、次世代に渡す世代の責任もあったと思います。

一言で言えば、今このブログを読んでいる方々は、是非下記をポチッとしてこの本を手にしてすぐにでも読んで欲しいと願います。

思い出すのが高校三年生の政治経済の時間。
恩師と尊敬できる竹田先生は、憲法九条の是非について意見を問われ、改憲派と護憲派に別れて議論する機会を設けられたのを鮮明に今でも覚えています。当時の私はガチガチの護憲派でした。この九条を守らずしてどうやって平和が守れる!という立場でした。それから時間が経過し、世界情勢、史実など色々なことを学び認識して今では改憲の立場です。でも憲法改正ではありません。そこは石原さんと同じ意見で「新憲法制定」派です。

著書のなかで彼は毛沢東の「矛盾論」にも触れられています。
本質を変えない限り問題の解決になりません。

日本人が読んでも難解な文語体の条項は、正しく理解しづらく時代に合わないものになっていると思います。しかも米国が作った押しつけ憲法という出発点も間違っています。昨今ニュースを賑わしているみずほ銀行のシステム障害。銀行合併の経緯のなかで、各銀行時代にシステムを受注していた別々のメーカーシステムを継ぎ接ぎした結果が今の障害になっているのではないかと想像します。現行憲法の改正はそれと同じレベルの小手先のその場凌ぎになるのではないかと思います。

従属矛盾的に個々の問題を小手先でいじっても何の解決にもならないどころか、新たな矛盾を作る危険性があります。この令和時代にスクラッチからデジタル社会の将来にも対応できる憲法を日本人の手で作り直す「新憲法制定」が日本の本当の意味での自立の大きな一歩になると思います。

我々が知らなかった色々な裏話にも触れることもできます。是非手にして読んでみられることをお勧めすると同時にこの国が長いトンネルから抜け出せるキッカケを作る啓蒙というかひとりひとりの自立という目覚めになれば幸いです。





#パール博士 #マスコミ #南京大虐殺 #太平洋戦争 #従軍慰安婦 #憲法改正 #支那事変 #日本 #朝日新聞 #東京裁判 #石原慎太郎 #自立 #靖国神社 #韓国併合

People Who Wowed This Post

三島由紀夫命日

thread
三島由紀夫 三島由紀夫
50年前の今日、11月25日・・・1970年と言えば、日本中が大阪万国博覧会に沸いた一年でした。小学5年生だった私は万博に行った記憶がありますが、自衛隊本部のバルコニーで演説していた三島由紀夫の姿も微かにですが記憶にあります。幼かったので彼の意図や気持ちは理解出来てませんし、三島シンパでもありません。残念ながら彼の著書を完全読破したものは一冊もない状況。

でも半世紀たった彼の命日の今日、ニュースになることもない日本の現状はどうなのだろうかとフッと思い、書き留めています。

万博の10年後の80年代は日本はバブル景気に沸いていたというか狂っていました。80年代半ば、3年間日本の土を一度も踏むことなく20代の独身時代をテキサス州フォートワース駐在で過ごし、88年に帰国した時にまだ扇子を持って躍り狂っていた同世代が理解し難い異様な光景だったことを覚えています。

戦後、和魂をなくす教育へと引き摺られていく日本を感じた彼は、憂国を割腹自決と言う行動に出たのでしょうか。その行動が50年、100年後の日本人に解ってもらえることを期待していたとも言われていますが、さて半世紀たった今日どうだったのでしょうか?

米国の大統領選挙から国内の分断というか米国の凋落が気になります。そこに巻き起こったコロナというパンダミック。一方、中国の一帯一路という名のもとの世界展開。韓国の異常なまでの反日教育。従軍慰安婦の元朝日新聞の植村記者の捏造記事という最高裁判決も先週出ました。しかし、一面を賑わす報道にもならない日本のマスコミの凋落。海外であれだけ日本に影を落とすような嘘がまかり通っているのに何とも情けない限りですが、こういう状況になることをかの三島由紀夫はすでに半世紀前に看破していたのではないかと思ったりもしました。

人質になった当時の総監の言葉もこのWikipedia引用に掲載されています。一読されてみてはどうでしょうか?彼の行動を美化するつもりもありませんが、半世紀たった彼の命日だった今日、今の日本は?これからの日本は? 次の世代に胸張ってバトンタッチできる国になった戦後75年なのか?個人主義が行き過ぎて、国や周りの人々のことを考えないエゴの塊が増えたのではないか?

NHKニュースが、当時一緒に命を絶った若者森田必勝の兄(現在91歳)のインタビューを今日報道しています。

三島由紀夫のとった行動の是非は個々人で色々あるでしょうが、国を憂い、命をかけた二人の漢が半世紀前に居たことは、記憶に留めて置きたいと思います。

辞世の句が、三島由紀夫が二句、森田必勝が一句。

益荒男が たばさむ太刀の 鞘鳴りに 幾とせ耐へて 今日の初霜
散るをいとふ 世にも人にも 先駆けて 散るこそ花と 吹く小夜嵐
 — 三島由紀夫

今日にかけて かねて誓ひし 我が胸の 思ひを知るは 野分のみかは
 — 森田必勝

合掌
#三島由紀夫 #憂国 #日本

People Who Wowed This Post

日本伝統工芸プロジェクト

thread
江戸切子と漆の合体作品 江戸切子と漆の合体作品 ガラスに漆を施すにも試行錯誤の... ガラスに漆を施すにも試行錯誤の挑戦があったそうです
福岡から木曽に何度も足を運んだできた合作
本プロジェクト、いよいよ立ち上げようとしています。

その前に知り合いが漆について下記のFUND RAISINGしていますので共有させていただきます。

< a href-"https://www.kickstarter.com/projects/heiandoamerica/original-book-and-film-on-japans-urushi-craftsmen?ref=category&ref=discovery">漆紹介本fund raise

日本伝統工芸品を海外に広める。特に現代匠作品を紹介して、彼等のビジネスサポートに繋げ伝統工芸が後世に継承されていくことを目指しています。詳細はおいおい紹介していきたいと思いますが、同じ想いを持った人々がいるのは心強い限りです。

写真の作品は、福岡県三瀬に在住の匠の江戸切子作品。
ガラスに漆を施しています。
#伝統工芸 #匠 #日本 #漆 #職人

People Who Wowed This Post

2018年書初め

thread
和の気持ちを大切に長閑で和やか... 和の気持ちを大切に長閑で和やかな一年にしたいと思います!
最近はフェイスブックでコメントやつぶやきをあげることが多く、気がついたらブログは、11月、12月をお休みのまま年が明けていました。

今日は、門松が取れる七草粥の日。遅くばせながら、

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

16年ぶりに日本で年末年始を過ごしました。子供達が学生の間は1月2日から米国は通常生活に戻るために年末年始は、ずっとシアトルで過ごしてきましたが子供の手も離れ年の暮から温泉に浸る贅沢な年明けを迎えることができました。

年に正月しか筆を持つことがないのですが、数年前から書初めを始めています。昨年の文字は「継」でした。前年の反省含めて新年に思う一文字を書き留めるのですが、今年は二文字になりました。

長い米国生活で、変にアメリカナイズされずに日本人としての軸をきちんと持って2018年を過ごす。「和」の文字は、日本の意味がありますが、「なごむ、のどかな」とも読みます。公私ともに「和」を持って、周囲の人々と楽しい一年にしたいと思い、その心を忘れないように「和心」を書初めとしました。

この気持ちで今年は1年を送りたいと思います。
皆さんのご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

尾中 泰拝
(泰岳輝禅)
#和 #日本 #書初め #正月

People Who Wowed This Post

天皇誕生日(12月23日)

thread
天皇誕生日(12月23日)
巷はクリスマスソングが流れ、師走の慌ただしさに追われている日本の23日は天皇誕生日で祝日でした。

象徴天皇としてのお言葉を聞くにつれ、ご本人の意思を尊重して差し上げ、政府はもっと早い対応ができないのか? 国民の声を聞く報道がマスコミから聞こえないのか不思議に感じます。

皇室典範など法律も大切ですが、法律を実際に動かすのは人。その法律というものを作成する根本は、人としての心。普通の人なら80歳の高齢ならば、仕事の一線からは距離を置き、家族との時間や自分の趣味で人生を謳歌されていいはず。十分に報われるほどそれまでの人生を頑張って来られたでしょう。

それは、天皇皇后陛下でも同じ人間としては同じ。それをご本人から言われるまで気づかない、宮内庁や政府。そして、我々国民の意識、尊敬、慈悲などの心の問題ではないかと感じました。

戦後の教育で、天皇制に触れることへの見えないプレッシャーというか空気が、日本人には一般的にあるのではないかと思います。でもそれでいいのでしょうか?今年一年の激務の日程や国や国民を想われる両陛下の行動からもクリスマスソングに浮かれずに真摯に向き合うのが、象徴として天皇を仰ぐのであれば、国民ひとり、ひとりの役目ではないかと思います。

有識者会議だとか通常国会で審議だとか・・・

自分の親だったらどうするか?もっと前にご苦労様と労い、ゆっくりと余生を楽しんでもらえるような計らいをするでしょう。一番近いところにいる宮内庁というのは何のため?

在米ですが、海外宗教行事を商業化したイベントに浮かれるのもいいけれども、自分の国の足下を見ることも忘れたくないと思った記者会見の記事でした。

参考記事
天皇陛下記者会見

The Japanese Emperor press conference on his birthday
#天皇 #日本

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise