Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

  • 本日「兵庫県制150周年」

本日「兵庫県制150周年」

thread
本日「兵庫県制150周年」
本日7月12日は、兵庫県は設立以来150周年となります。慶応4年5月23日、西暦1868年7月12日に誕生しました。もともと明治維新は徳川幕府の大政奉還(慶応3年10月14日(1867年11月9日))から始まっています。

徳川家の支配の根源である征夷大将軍も朝廷から任ぜられていましたその位を返上しています。その結果、幕府領400万石が朝廷に返上され、しばらくは旧幕府が管理していました。これが兵庫役所と呼ばれ、大坂奉行所の兵庫出張所がそのまま存在。そして、鳥羽伏見の戦いを経て、王政復古を通達したのが慶応3年12月9日(1868年1月3日)です。

新政府が大阪、兵庫に鎮台を置いたのは慶応4年1月22日(1868年2月15日)。鎮台とは、行政、司法、軍事、警察を管轄する地方行政庁のことです。ここからがめまぐるしく動きます。これが2月2日(1868年2月24日)に兵庫裁判所となります。この裁判は、宰判に通じ、行政を裁量するとの意らしい。これが県として改称されたものです。このように、旧幕府領を統括する機関として府県が廃藩置県3年前に設置され、これを府藩県三治制といいました。

兵庫県の初代知事は、あの明治の元勲、初代内閣総理大臣となった<伊藤博文>です、当時の<伊藤俊輔>です。この好運は、「神戸事件」(慶応4年1月11日(1868年2月4日)の折衝で、政府から派遣されていたことによります。「神戸事件」は、生麦事件と同様、備前(岡山)藩の行列を横切ったフランス人水兵らを負傷させ、神戸港開港直後の居留地予定地を視察中の各国公使団との衝突となりました。

一時神戸市内を各国軍隊が占領する事態になりました。これを解決するために公使団との交渉に派遣されていたのが<伊藤俊輔>。彼がそのまま兵庫県の誕生とともに知事に就任しました。約1年程の在任でしたが、開港直後の神戸港の整備や外国人の居留地の整備に取り組み、兵庫の礎を築いています。
#ブログ #県政

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise