Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#読書" returned 1751 results.

今年の読書(26)『さまよえる古道具屋の物語』柴田よしき(文春文庫)

thread
今年の読書(26)『さまよえる...
「アンティーク」としての本当の意味での「古物」に関しての内容を求めていますと期待外れになると思いますが、<柴田よしき>ファンならば、著者お得意のSFとミステリがミックスされた作品として、楽しめる内容だと思います。

2016年12月に単行本が刊行され、2023年3月10日に文庫本(1122円)として発売され、6章からなる短編集ですが、最後のプロローグで6章の短編が全てつながる構成になっています。

ある日突然気が付かないうちにその古道具店は、人生の岐路に立った時に町に現れます。各章に登場する登場人物たちは、男か女かさえわからない〈忍者ハットリくん〉に似た顔の古道具屋の店主から、文字と絵がさかさまの絵本、穴のない金色の豚の貯金箱、底のないポケットがついたエプロン、取ってのない持てないバケツなど、役に立たない物ばかりを、時間も空間も超えて言い値で売りつけられます。

各登場人物たちは、売りつけられた役に立たないものによってそれぞれの人生をほんろうさせられていきます。不可思議な店主の望みとは何なのか。登場人物たちの未来はどうなるのか、読み手は手探りの状態で、読み進むことにないます。

最後には、登場人物たちが一堂に古道具店で顔合わせとなり、それぞれ売りつけられたものの意味を知り、バブル前夜から二度の大震災まで、激しく移り変わる世相を背景に、モノと心の間で翻弄されながらも懸命に生きる人々たちの、「ある」固い絆の約束にたどり着きます。

特に第2章では、阪神・淡路大震災を中心に話が進み、ファンタジーな物語でしたが、神戸っ子としては興味が尽きませんでした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(25)「ダリオ・アルジェント──『サスペリアの衝撃』」ele-king編集部(編)

thread
今年の読書(25)「ダリオ・ア...
<ダリオ・アルジェント>が監督を務めた10年ぶりの新作映画『ダークグラス』が、2023年4月7日より公開されていますが、書籍「ダリオ・アルジェント──『サスペリアの衝撃』」が、4月19日に発売されています。

 本書はホラー、サスペンス映画の鬼才<ダリオ・アルジェント>の魅力が紹介されています。

ヨーロッパに伝わる魔女伝説をモチーフに、独自の色彩感覚にこだわった耽美的な描写で一世を風靡した『サスペリア(1977年)』や<ジェニファー・コネリー>主演の『フェノミナ』、工夫を凝らした残酷シーンと、意外すぎるでトリックでミステリファンをも驚嘆させた『サスペリア PART2』、華麗なる流血表現でカルト的人気を誇る『オペラ座 血の喝采』といった作品を通して、<ダリオ・アルジェント>が魅せる鮮血の美学の核心に迫る内容となっています。

イタリアから生まれたジャンル「ジャッロ」の入門特集も掲載されており、『サスペリア』に人生を変えられるほどの影響を受けたと公言する小説家<吉本ばなな>のインタビューも収録されています。

執筆陣には<伊東美和>、<宇波拓>、<片刃>、<上條葉月>、<児嶋都>、<児玉美月>、<後藤護>、<高橋ヨシキ>、<ナマニク>、<はるひさ>、<ヒロシニコフ>、<真魚八重子>、<森本在臣>、<山崎圭司>が名を連ねています。
#イタリア #ブログ #単行本 #映画 #監督 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(24)『くもをさがす』西加奈子(河出書房新社)

thread
今年の読書(24)『くもをさが...
4月19日、(河出書房新社)より<西加奈子>の自身初となるノンフィクション『くもをさがす』が刊行されています。

<西加奈子>は1977年5月7日、テヘラン生まれ。エジプトのカイロ、大阪で育ちます。2004年に『あおい』でデビューし、2007年『通天閣』で織田作之助賞を受賞しています。2013年『ふくわらい』で河合隼雄物語賞、2015年に『サラバ!』で直木賞を受賞。そのほか著作に『さくら』(2005年)・『円卓』(2011年)・『漁港の肉子ちゃん』(2011年)などが映画化・アニメ化の原作となっています。近著では、短編集『サムのこと 猿に会う』(2020年)や『夜が明ける』(2021年)などが出版されています。
2019年12月から語学留学のため、家族と猫と共にカナダに滞在し、現在は東京に在住しています。

 本書『くもをさがす』は、2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から治療を終えるまでの約8ヶ月間を克明に描いています。

『くもをさがす』には<西加奈子>が治療中に読み、聴き、思い返すことで心の支えとなった多数の作品が引用され、紹介されています。
#ブログ #単行本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(23)『灰色の階段』堂場瞬一(文春文庫)

thread
今年の読書(23)『灰色の階段...
定年まであと10年、驚異の記憶力に優れ、行く先々で事件を呼ぶとも言われるベテラン刑事「岩倉剛」を主人公とする<堂場瞬一>の「ラストライン」シリーズですが、『悪の包囲』(ラストライン5)に次ぐ6冊目が本書『灰色の階段』(ラストライン0)で、2023年3月10日に文庫本として発売されています。

シリーズナンバーが「5」から「0」になり、第1作目の『ラストライン』に至る27歳からの「岩倉剛」の前日譚が短編として6篇〈手口・嘘・隠匿・想定外・庇護者・戻る男〉が収められています。

「岩倉剛」の警察官として初の事件から、結婚式前夜の殺人事件、追跡捜査係の立ち上げに参加、東日本大震災に見舞われた火災犯捜査係時代、そして恋人「赤沢実里」との出会いなど、「岩倉剛」の刑事人生を一歩一歩かけ上る過程が読み取れます。

特に『庇護者』では、堂場作品では他のシリーズの主人公が登場することが多々ありますが、『アナザーフェイス』シリーズの刑事総務課勤務のシングルファーザー「大友鉄」が「赤沢実里」の仲介者だったことがわかります。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(22)『名探偵のはらわた』白井智之(新潮文庫)

thread
今年の読書(22)『名探偵のは...
奇妙なタイトルに惹かれて手にしたのは、<白井智之>の『名探偵のはらわた』です。 2020年8月に単行本が刊行され、2023年3月1日に文庫本が発売されています。「はらわた」は、おぞましい臓物などの意味ではありませんでした。

本書の主人公は、浦野探偵事務所のアルバイト「原田亘」こと「はらわた」です。本書にはは4篇の連作物語が収められていますが、第一章で探偵事務所の所長「浦野灸」が亡くなってしまう展開で以後どうなるのかと心配しましたが、思いもよらぬファンタジックな展開で、過去に起こりましたか猟奇的な殺人事件を中心に物語は展開していきます。

日本犯罪史に残る最凶殺人鬼たちが、地獄から蘇りまた殺戮を繰り返し始めます。新たな悲劇を止められるのは、頭脳に勝る名探偵だけという状況で、善悪を超越した推理の力を武器に、蘇った「七人の鬼」の正体を暴き、この世から滅ぼすべく「はらわた」の活躍が計算された伏線を散りばめた展開で楽しめまる一冊でした。

伏線が多く、粗筋を書くだけでもネタバレになりそうな、緻密な構成でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(21)『罪深き海辺(下)』大沢在昌(集英社文庫)

thread
今年の読書(21)『罪深き海辺...
前作『罪深き海辺(上)』に続く下巻は、上巻と同日の2023年2月25日に発売されています。

大地主の遺産相続人「干場功一」の伯父「千場伝衛門」の周りでは、「功一」の祖母が9年前に殺されており、「千場伝衛門」の突然死も事故死でない様相の中、悪徳刑事「目崎」や大物弁護士「勝美」らの不審な死が立て続けに起こります。

「安河内」刑事は、署長からの依頼で「目崎」の飲酒運転事故死の捜査依頼を受け、9年前に起こった「功一」の祖母の未解決の刺殺事件を関連付けて捜査を進めます。

そんな中、地元岬組と観光ホテル側の暴力団の抗争は激化し、山岬氏への進出企業の陰謀が露見。「干場」の存在を巡って、潜んでいた悪玉たちが動き出します。本当の悪は一体誰なのか。定年間際の刑事「安河内」は暴漢に襲われながらも危機一髪で難を逃れ、命を懸けて真相解明に突き進んでいきます。

山岬駅に「千場功一」が降り立つところで物語は始まりましたが、最後は山岬駅で帰国する場面で840ページを超える長編は幕を閉じています。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(20)『罪深き海辺(上)』大沢在昌(集英社文庫)

thread
今年の読書(20)『罪深き海辺...
本書『罪深き海辺』は、2009年7月に単行本が刊行され、2012年8月に(講談社文庫)として発売されていますが、2023年2月25日に集英社文庫として発売されています。

東京からほど遠くない場所に位置する山岬市に、母が捨てた故郷にアメリカ育ちの30歳の「干場功一」が訪れ、山岬駅に降り立つところから物語は始まります。

「功一」の唯一の身内であるお殿さまと呼ばれた大地主で独身でした伯父の<干場伝衛門>は、6年前に亡くなっており死後全財産を市に寄付、第三セクターで敷地を「マリーナ」として観光誘致を狙いましたが、財政破綻寸前の港町には効果がありませんでした。

そこへ突如、遺産相続人の権利を持った「干場功一」が現れたことで、かつて利権に群がったヤクザや建設会社、相続を仲介した弁護士たちは色めき立ちます。閉塞感漂う漁港町で疑心暗鬼の人間ドラマが幕を開けます。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(18)『オフマイク』今野敏(集英社文庫)

thread
今年の読書(18)『オフマイク...
<今野敏>のテレビニュース番組『ニュースイレブン』の放送局ニュース記者「布施京」を主人公とし、刑事「黒田裕介」の異色コンビが活躍する「スクープ」シリーズとして『アンカー』に続いて5作目となる『オフマイク』です。2020年7月単行本が刊行、2023年2月25日文庫本が発売されています。

継続捜査を担当する捜査一課特命捜査係の「黒田裕介」は、二課の同期「多岐川幸助」から20年前のイベントサークル幹部だった大学生「春日井信之」の自殺事件についての洗い直しを依頼されます。その死が、現役大物政治家の贈収賄と関わっている恐れがあるというものでした。

聞き込みを行ううちに、「黒田」はこの事件を「ニュースイレブン」の報道記者「布施」も追っていることを知ります。いつもふらふらと飲み歩き、飄々としたスタンスで人間関係を築く「布施」の取材能力に対して一目置く「黒田」でした。その「布施」の情報から、「黒田」は事件のカギとなる人物はITで財を成し、政界のフィクサーとして名を流す「藤巻清治」だと目を付けます。やがて「藤巻」はイベントサークルの主宰者であることがわかります。ときを同じくしてニュースイレブンの人気キャスター「香山恵理子」が、放送時間に出社せず突然失踪します。

全く接点のの見えない自殺事件と失踪事件でしたが、その背後にはテレビ業界や警察組織さえも迂闊に手を出せない、闇が潜んでいました。

いつもながらの記者「布施」と「黒田」刑事の異色コンビが活躍する「スクープ」シリーズでした。国会で「放送法」の問題が取りざたされている背景もあり、面白く読み終えれました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(17)『随筆草木志』牧野富太郎(中公文庫)

thread
今年の読書(17)『随筆草木志...
現在放送中のNHK連続テレビ小説『舞い上がれ』の次に放送されるのが、植物学者<牧野富太郎>を主人公とした『らんまん』です。

お花や植物好きの方が多いと思いますので、ドラマ『らんまん』も興味を持たれる方が多いと思いますが、本書『随筆草木志』はその人気にあやかってか2023年2月25日に発売されていますが、初刊は、明治(日露戦争前後)から昭和初期を背景に書かれ昭和11年(1936)、<牧野>が74歳と時の出版です。

金遣いが荒く、子どもが13人という貧乏な生活だったようですが、出版でお金を稼がなければいけなかったという状況の中での牧野富太郎の最初の随筆集ですが、気楽に読み流せる軽いエッセイ集ではありませんでした。

本書が当時売れたとは、とても思える内容だとは思えませんでした。植物好きだからということだけで本書を読みますと、読み終えるのは大変だと思います。

随筆集というよりは、植物図鑑のていねいな解説文を読んでいる感じになります。また、国語辞典『大言海』の植物に関すり記述の間違いを手厳しく指摘したり、一般的に使用されている「梅」は「プラム」ではない、「プラム」は「李(すもも)」だといった間違った名称の使い方を取り上げているなど、植物学者として植物に関する事柄を縦横無尽に語っています。
#テレビドラマ #ブログ #文庫本 #植物 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(16)『ストラングラー』佐藤青南(ハルキ文庫)

thread
今年の読書(16)『ストラング...
著者<佐藤青南>は、取り調べ中の被疑者の行動・しぐさで、相手の「嘘」を見抜く通称「エンマ様」こと「楯岡絵麻」を主人公に据え、難解な事件を解決してゆく「行動心理操作感・楯岡絵麻」シリーズとして第1巻の『サイレント・ヴォイス』にはじまり第8巻(全9巻)の『ツィン・ソウル』まで読んでいましたが、今回新シリーズとしての本書『ストラングラー 死刑囚の痛恨』を手に取りました。2023年2月18日に文庫本書下ろしとして発売されています。

文庫本の広告記事によりますと、本書は『ストラングラー 死刑囚の推理』・『ストラングラー 死刑囚の告白』に次ぐ3作目になるようで、文中前作に関する記述が出てきますが、読んでいなくても本書への面白さには影響はないと感じました。シリーズの順番通り読むのが一番ですが、この手の本を読みなれた読者は、文中の記述から、想像できる範囲だと思います。

 4人の風俗嬢殺害の冤罪を証明しようとしていた元刑事の死刑囚「明石陽一郎」が、別件で、殺人事件を起こしていることを知った刑事「箕島朗」でした。「明石」に感じ始めていた信頼は突き崩され、二人は刑務所内の面会で決別してしまいます。

「箕島」は精神の安定を喪い、〈ストラングラー〉に射殺された同僚「伊武孝志」の幻影を見るようになりますが、捜査して解決してく事件を通して人間の多面性に触れ、「箕島」は再び「明石」の元へと足を向けます。不審な行動で同僚に尾行されていた「箕島」は、「明石」の冤罪と真犯人は警察関係者ではないかという推理を話してしまいます。

そんな折、デリヘル嬢「ミミ」が空きアパートの一室で殺される事件が起きます。過去殺害された4人はマンションでの殺害でしたが、今度こそ〈ストラングラー〉の仕業なのか、連続殺人犯と思われた「明石」は刑務所の中にいます。

捜査を進めていく上で「ミミ」をナンパしようとしていた男が浮かび上がり、「箕島」は正気を逸した行動に出てしまいます。

読み終えますと、前作を読まなければいけなくなる気を起こさせる面白い展開の319ページでしたが、我慢して第4作目の発売を待ちたいと思います。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise