東海第二原発避難計画で、避難場所人数の水増し疑惑
Jan
31
避難計画策定で、避難箇所の人数を過大に見積もっていた事が、
毎日新聞などの調査で発覚した。
避難先の体育館などで、トイレや洗面所までが避難面積に含まれていたようだ。
日本原電は、敦賀原発で原子力規制委への提出資料でデータの改ざんを行っていた。
そんな会社の避難計画の人数計算の間違いは、故意の水増し疑惑も生んでいる。
首都圏の一番近い東海第二原発は、30km圏内に100万人に近い住民が住んでいる。
その避難計画がズサンなら、事故時には多くの人の生命が危険に晒される。
多くの住民も反対するこの原発は、稼働させるべきではない。