Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

はなうめの2024年を振り返る

thread
今年もはなうめをご利用くださっ... 今年もはなうめをご利用くださってありがとうございました✨
1月 2024年は能登震災から... 1月
2024年は能登震災からのスタートでした。
2日の早朝に熊本の美容師さんから連絡をいただいて、熊本地震の経験から困っている方にとウィッグやケア帽子を送ってくださいました。
被災された方に一つだけですが届けることができました。
残ったものはBeauty部の美容師さんに預けて、被災の有無にかかわらず必要な方にお渡ししています。
2月 ご自身も健康に不安がある... 2月
ご自身も健康に不安がある中で、実際に被害にあった方、身近なところで起こっていることに心が揺れる方、さまざまですが、私たちにできることは私たち自身が健やかにいること。
1月も4日から筆文字につどい、2月は節分は飾り巻き寿司を作りました。
3月その① お風呂deはなうめ... 3月その①
お風呂deはなうめスタート!
治療の影響などでみんなでお風呂に入ることに抵抗がある人もない人も、いっしょにポカポカするこの企画。
由屋るる犀々さんでこれからも定期的に開催予定です♨️
3月その② 以前からはなうめの... 3月その②
以前からはなうめの活動をサポートしてくださっていた、七尾市一本杉通りのアトリエつばささんで月に一度の出張はなうめを開催することになりました。
金沢までなかなか来れない七尾近辺の利用者さんとも大切なお話をたくさんさせたいただいてきた場所です。
震災もがんという病気もこれまでの基盤が揺らぐところに共通点がたくさんあると感じ、がんに限らずおよりいただくスタイルでたくさんの出会いの場になっています。
4月 スタッフ久村、石井、木村... 4月
スタッフ久村、石井、木村の3人で石井さんの自宅がある珠洲市宝立へ行きました。
石井さんが利用していた朝日避難所へもご挨拶。
「蓬?そんなもんそこらじゅうに生えとるけど?」ということで、いただいてきた蓬はアロマの時間に蓬オイルになりました。
出来上がった蓬オイルは後日避難所にお届けして「あの蓬がこんなものに!」と喜んでいただきましたので、来年は珠洲でも蓬オイルを一緒に作ろうと約束しました。
奥能登へははなうめのスタッフや関係者有志のプライベートの時間でこれからも出向いていこうと思います。
5月 以前からゆるゆると交流の... 5月
以前からゆるゆると交流のあったリワークスクールカラフル金沢さんからお誘いいただいて、おんころカフェをご一緒しました。
ココロとカラダ。不都合を感じるところは違うけど共通点もたくさん見つかる、軽やかで暖かい時間になりました。
6月 男の料理教室スタート! ... 6月
男の料理教室スタート!
4月から始まった月に一度の県立図書館での出張はなうめの時間を利用して。
男性だけ料理を作る。そこに女性の講師とスタッフがちょこっといる。というのが調理という日常生活についてのバリエーションを豊かにする良い機会だと実感。
6月おまけ 写真は9月のもので... 6月おまけ
写真は9月のものですが、玉ねぎのみじん切りに沸いたブンブンチョッパー。
こういう道具ところからお料理も楽しんでいただけるとよいですよね。
この後購入&活用されている方もちらほら。
7月 ご夫婦ではなうめを利用し... 7月
ご夫婦ではなうめを利用してくださっているSさんが男学のために蕎麦打ち台を作ってくださいました。すごい!
8月 めっちゃかわいい手芸部K... 8月
めっちゃかわいい手芸部Kさんの作品。
蕎麦打ち台を作ってくださったSさんの奥様とともに「手芸部の師匠」と私たちが勝手に呼んでいるお二人の作品は済生会金沢病院の売店で販売しています。
売り上げは能登への応援に使おうということになりました。
10月 月に一度の出張はなうめ... 10月
月に一度の出張はなうめin県立図書館にて。
がん経験者と家族のための県立図書館の歩き方を開催。
本のテーマではなく本についているハッシュタグ的「件名」を上手に組み合わせることで自分の欲しい情報に辿り着くことができることを学びました。
目から鱗とはまさしくこのこと!
10月 震災とがんという病気を... 10月
震災とがんという病気を同時に経験した漆芸家のスザーン・ロスさんとの出会いがあり、はなうめの利用者さんがたくさん個展にお邪魔しました。
慣れない土地で、病と共に、家族とも離れ離れになり、漆芸を続ける不安もある中、縁あって、はなうめをご利用いただくことになり「一人じゃない」ことを感じてたそうです。こんなありがたいことはないなと思っています。
11月その1 11月は濃かった... 11月その1
11月は濃かった笑
かなざわピンクリボンさん主催のピンクリボンウォークに参加。
Beauty部でお馴染みのフットケアナースやエピテーゼサロン綴さんと一緒に歩きました。
来年ははなうめの利用者さんにももっと声をかけて一緒に歩きたいです。
11月その2 翌日はピンクリボ... 11月その2
翌日はピンクリボン主催のメッセージマジックというファッションショーに参加。
はなうめの利用者さんたちの素敵な変身っぷりに感動しました!
綺麗に変わっていく自分、一緒に出演する仲間との楽屋でのやり取りもワクワクするものだったそうです。
皮一枚外側が変わることでココロがこんなに動くってすごいことだなー!と思いました。
11月その3 そのメッセージマ... 11月その3
そのメッセージマジックの会場では、はなうめ✖️くるみカフェ✖️学生サークルで小児がんを応援するレモネードスタンドを開催。
実は初めてかもしれない3者の共同作業。
来年もまた一緒にやろうね!と盛り上がりました。
11月その4 大人の社会科見学... 11月その4
大人の社会科見学で西茶屋街にあるエピテーゼサロン綴さんへ。
何が言いたいかというとピンクリボンウォークから3日間ずっと一緒でした笑
石川県初のエピテーゼサロンさんと今年はたくさんご一緒させていただきました。
11月その5 がん教育への外部... 11月その5
がん教育への外部講師派遣。
はなうめが行っている無料出張講座や他依頼があった時にご自身の体験談をお話しする「がん体験はなし隊」の有志で県内の学校での「がん教育」に協力する外部講師に登録しています。
今年は2校3名を派遣。
実際に経験したことの力を改めて感じる授業でした。
12月その1 手芸部さんの売り... 12月その1
手芸部さんの売り上げをやーっと届けることができました。
去年のバス旅行で行った能登町の福正寺さん。
安全に過ごせるようになったらまたみんなで来てくださいねと言っていただきました。
お会いできてこちらの方が安心するという不思議な感覚。
またいつか必ずみんなで。
12月その2 来年のラッキーカ... 12月その2
来年のラッキーカラーがグリーンだということで、新しい年への想いを込めて。
695個のバラです🌹
12月その3 今年は雪も積もら... 12月その3
今年は雪も積もらず、たくさんの方と蕎麦打ちを楽しむことができました。
これは「わりとヤングチーム」の手。
12月その4 今年のしめくくり... 12月その4
今年のしめくくり。
エールコンサートは音楽療法士のしおちゃん先生、所長率いるファルコン、ピンチヒッターのギタリスト高山くん、柘植ミュージックスクールのハーモニカ、済生会病院のSKHゴスペルクワイヤ、そして恒例となった手話うたのようこさんとみなさんで。
この時間で一年を締めくくれたことが一番ありがたいことなのかもしれません。
 
2024年のトピックスを写真で振り返ってみました✨
 
これまでのいろんなご縁が時間を経て何か違う形になるというような経験がいくつもあり、
そんなありがたさも感じる一年でした。
 
はなうめ日記は「何かあった時」に写真付きで書き留めて共有するものですので、ここでは決して語られることのない日常もたくさんあります。
 
いろんな気持ちを抱えて、はなうめを頼ってきてくださる方との時間。
出会いもあり、別れもあります。
利用される方やご縁のあった方々との関係にもその時々で濃淡や強弱もあります。
 
そんな一年を無事終えることができました。
みなさんどうぞ良い新年をお迎えください。
2025年は6日月曜日からお待ちしています。
 
 
 
#がん #がんサロン #今年を振り返る #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

恒例をいつも通り終えるありがたさをしみじみと✨

thread
蕎麦打ちは暖簾からはじまる… 蕎麦打ちは暖簾からはじまる… はなうめ4姉妹⁉️による最高の... はなうめ4姉妹⁉️による最高のチームワークでどんどん準備が進みます
ベテラン主婦さすがです❤️
利用者さんたちにいただいた野菜... 利用者さんたちにいただいた野菜たちでトッピングも充実 去年の残りの蕎麦粉を冷蔵庫に発... 去年の残りの蕎麦粉を冷蔵庫に発見し、天ぷらにしました。
(スタッフ自宅で当日の朝揚げました)
カラッと揚がるし、最後に蕎麦の香りがしっかり香って美味しい!
いただいた柚子やりんごもしっか... いただいた柚子やりんごもしっかりデザートに変身。
大根おろしの汁すら美味しいスー... 大根おろしの汁すら美味しいスープになりました。
食材を入れるだけで美味しいレシピが出てくるインターネットのおかげです。
やや若者チーム 和気藹々と。... やや若者チーム
和気藹々と。
若者。 切るのがとっても上手。... 若者。
切るのがとっても上手。
世代や性別、立場を超えた、この... 世代や性別、立場を超えた、この和気藹々な光景を眺めるのがスタッフとしてはたまらなく幸せです。
トッピング楽しんでくださってあ... トッピング楽しんでくださってありがとうございます 打ちたてのお蕎麦を美味しくいた... 打ちたてのお蕎麦を美味しくいただけるも裏方に回ってくれる茹でガールズのおかげです。
いつもありがとうございます!
蕎麦打ちの和気藹々をそのまま、... 蕎麦打ちの和気藹々をそのまま、
午後のエールコンサートは所長と安田くんによる男性デュオファルコンの
「ありがとう」からスタート
ピアノはもちろんミュージックタ... ピアノはもちろんミュージックタイムでお馴染みのしおちゃん先生。 ファルコンwith高山くんのテ... ファルコンwith高山くんのティアーズインヘブン
心に沁みました。
柘植ミュージックサークルのみな... 柘植ミュージックサークルのみなさんによるハーモニカ。
いろんなハーモニカを使ったハーモニーがとっても素敵でした。
ハーモニカと手話うたのコラボレ... ハーモニカと手話うたのコラボレーション
手話に触れる機会にもなるし、手話をつけるとなぜか優しい気持ちになるです。
手話を使っている人がいたら、ぜひこれで覚えた手話で「知ってるよ」ということを伝えてみてくださいね。
済生会金沢病院スタッフによるゴ... 済生会金沢病院スタッフによるゴスペルサークル。
SKHゴルペルクワイヤのみなさんによる、HOME〜Grace for all〜
地元で活躍されるゴルペルグループVOX OF JOYの能登を応援するオリジナルソングです。
11月のピンクリボンのイベントで皆さんの歌声を聴いて、ぜひエールコンサートへとラブコールを送りました。
 
 
 
 
エールコンサートははなうめのみんなで作った「はなうめサンバ」でグランドフィナーレを迎えました。
 
いつも当たり前にやっていることを、今年も開催して無事終えることができるありがたみを今年はいっそうありがたく感じました。
 
ご参加くださったみなさん、コンサートの演者の皆さん、来れなかった皆さんもありがとうございました。
また来年みんなで和気藹々と過ごせますように。
 
 
エールコンサート2024の様子はこちらから
 
 
 
#がん #がんサロン #そば打ちサークル #エールコンサート #ミュージックタイム #季節の行事 #季節を味わう #手話うた #男学 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

ふわトロもみんなで協力して✨

thread
ふわトロの保湿クリームが完成 ふわトロの保湿クリームが完成 最初はこんな感じ 最初はこんな感じ 仕上げは金箔✨ リッチな気分!... 仕上げは金箔✨
リッチな気分!
仕上がったクリームを容器につめ... 仕上がったクリームを容器につめて 講師の小林さんおすすめのブラン... 講師の小林さんおすすめのブランド三種から好きなブランドを選んで混ぜ混ぜ…
 
アロマの時間の12月はずーっと金箔入りの保湿クリームを作っています。
(保湿ジェルだった時期もあり)
 
アロマの時間が始まった10年前、講師の小林さんがずっとがんばってこられたみなさんの一年を労いたいと言う思いで、ちょっとリッチな香りと金箔もいれるレシピにしてくださっています。
 
今年もみんなで協力して、真っ白なふわトロ保湿クリームが完成。
 
それぞれご自宅で楽しんでくださいね。
 
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #季節の行事 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

今年の薔薇は…さて何個!?

thread
今年はグリーンに統一して薔薇を... 今年はグリーンに統一して薔薇を折りました! さあ何個かな?? さあ何個かな?? 10個ずつ山にして行きました。... 10個ずつ山にして行きました。
690‥
5! 5!
 
ということで、
今年のクリスマスの薔薇は
695
でした🌹
 
今年たくさん折った方も
今年初めて折れるようになった方も
私ムリ!と思っていた方も
今年はあんまり折れなかった方も
来年こそチャレンジしたいという方も
 
また来年!
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #手芸部 #福山ローズ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

今あらためて。みんなで食べると美味しい

thread
今日は一段とみんなで食べる美味... 今日は一段とみんなで食べる美味しさを感じたのは一年を終えるせい? 和風パエリアを仕込む 和風パエリアを仕込む デザートを盛り付ける デザートを盛り付ける サラダも盛り付ける サラダも盛り付ける 炊き上がり 炊き上がり 完成! 味噌風味のパエリア、酸... 完成!
味噌風味のパエリア、酸辣湯スープ、りんごと春菊のサラダ、ヨーグルトティラミス
 
クリスマスということもあり、クリスマスカラーのランチが仕上がりました。
いつものように参加者さんのすばらしい連携プレイと美味しい仕上がりが、一段とありがたく感じたのはきっと私だけではないはず。
 
管理栄養士の松本さんからは、油脂をはじめエネルギーの取り方についてミニレクチャーがありました。
摂りすぎてしまう人、なかなか摂れない人、正しく理解して工夫して行きたいですね。
 
実になる食事の次回は2月。スパイスカレーを作ります。
1月は実になるティータイムで調理実習なしで気軽に管理栄養士さんとお話しできますよ。
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #実になる食事 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

くるみカフェのクリスマス会はモルックで盛り上がりました!

thread
毎年恒例の学生サークル小梅プレ... 毎年恒例の学生サークル小梅プレゼンツ! 到着した人からオーナメント作り 到着した人からオーナメント作り 先月みんなで拾った松ぼっくりも... 先月みんなで拾った松ぼっくりも大活躍 みんな可愛く仕上がりました✨ みんな可愛く仕上がりました✨ ずっとやりたいと思っていた、念... ずっとやりたいと思っていた、念願のモルック✨ 白熱! 小さい子から大人まで楽... 白熱!
小さい子から大人まで楽しめました。
ビンゴ! ビンゴ! 今回の学生サークル小梅メンバー... 今回の学生サークル小梅メンバー🎵
みなさんの楽しそうな様子がうれしかったです!
学生サークル小梅のともやです。
 
12月21日のくるみカフェでは、毎年恒例のクリスマス会を行いました 。
 
最初は前回のくるみカフェで拾ってきた松ぼっくりを用いてクリスマスオーナメントを作り!
子どもたちも大人も素敵なオーナメントを作ることができました。
 
そのあとは、はなうめのピアサポーターであり、モルック協会のメンバーでもある久田さんに協力してもらい、モルックを行いました。
初めて体験する人も多かったですが、熱い戦いを繰り広げNo. 1チームを競い合いました。

最後にイントロゲームやビンゴ大会を行い楽しくクリスマス会を締めくくりました。
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #小児がん #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

今年一年、そしてこれから

thread
今年一年、そしてこれから
毎年12月のおんころカフェでは「今年はどんな一年だった?」というテーマでお話ししています。
 
元旦に経験した能登の震災の影響が大きかったというもの
・そんな状況において歓待される場のありがたさ
・ホスピタリティ
・いろんな人が違いを認め合って支え合う場
・あの経験から心も体も弱っていたけどなにか夢中になれるものを見つけたい
・別れがあったからこそ、自分は積極的に繋がりを求める
 
震災とは関係なく感じたこと
・年齢を重ねてできなくなることもあるけど、得るもの学ぶものも多かった
・治療後3年経って「ちょっと動いてみようかな?」と思えるようになった
・新しい職場での仲間、学生時代の仲間との再会などいろんな縁を感じた
・春には組織からフリーになる
 
おんころカフェは自分が感じていることを話すのももちろんですが、それ以上に他の皆さんはどんなふうに感じているのか?ということを聞くのを楽しみに参加されている方が多いように思います。
 
おんころカフェは具体的なノウハウや情報交換をする場ではありませんが、
日常的なテーマについて他の人の話を聞いてその視点に触れる機会を重ねることは、人生における大切な場面でも大切な姿勢につながっていくと思っています。
 
最後に図書館司書の原さんがテーマに関する図書を選んで紹介してくださるのも、さらに世界が広がる素敵な時間になっています。
 
【今月の図書館司書原さんからの紹介図書】
 海辺の村のパン屋/ポーラ・ホワイト/ビーエル出版
 しごとのどうぐ/三浦太郎/偕成社 
 青の図鑑/橋本実千代/三才ブックス
 その悩み、古典が解決します/菱岡憲司/晶文社
 黒猫/エドガー・アラン・ポー/新潮社
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

今月の借り入れ図書

thread
今月の借り入れ図書 今月の借り入れ図書 今月の借り入れ図書 今月の借り入れ図書
 
県立図書館からの団体貸し出し本。
今月のラインナップ。
クッキング本は眺めているだけでしあわせな気持ちになりました。
ピアサポーターの久田さんがつけてくれた、かわいいキャプションにも癒されます。
 
年末年始は12月29日~1月5日までお休みになるため、本を手に取る日数も限られますので、気になるものがある方はおはやめに手を取ってみてくださいね。
 
 
 
#がん #がんサロン #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

日頃から知っておくこと

thread
日頃から知っておくこと
 
虹をみた会は月に一度の再発や進行がんを経験した方の時間です。
「虹をみた会」という名前は実際にこの時間を利用されている方たちで名付けたもので、
「雨や嵐にさらされることがあっても、その後の雨上がりの虹を見上げたい」という想いが込められています。
 
さて。
いつもは参加者さんとソーシャルワーカー、看護師であれこれとお話しするのですが、今日は久しぶりに訪問看護ステーションリベルタ金沢の池川淳子さんが遊びに来てくれました。
 
勉強会というスタイルもよいもですが、こうやって時々遊びに来るという感じで、みなさんのお話の輪の中に入っていただくことで、訪問看護についてより身近に、より具体的に、自分なら?とイメージする機会になります。
 
こういった機会を日頃(=心身の調子が良い時)に持つことで、ここぞという場面(=あまり体調が良くない時が多い)で「もしかして今が訪問看護を利用する時!?」と思い出すことができるようです。
 
最近このように「訪問看護って…」と声をかけてくださることがいくつか続いて、やっぱり平時が有事。日頃がいざという時役に立つということを実感しました。
 
池川さんにはまた時々遊びに来ていただきたいと思っていますので、機会があればぜひお話ししてみてくださいね。
 
 
 
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会 #訪問看護

People Who Wowed This Post

いろんな想いとともに

thread
いろんな想いとともに いろんな想いとともに いろんな想いとともに いろんな想いとともに いろんな想いとともに いろんな想いとともに いろんな想いとともに
 
今日の手芸部は新しい年を迎える、お正月飾りを水引で✨
講師は水引art波華の井波佳奈先生です。
 
 
パーツは決まっているけれど、デザインは自由!
それぞれに作るんだけど、協力するところは自然とし合えるのがみなさんの素敵なところ。
実は初めましての井波先生やアシスタントのスタッフさんも優しく楽しくわかりやすく教えてくださって、楽しい時間に利用者さんにいただいた稲穂も加わって、一段と素敵な飾りが仕上がりました。
 
病気のこと、暮らしのこと、それぞれいろんな想いとともに過ごした一年だったと思いますが、また来年もこうやってみんなでお正月飾りを作れるといいなと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

キャンドルのゆらめきとオルゴールの音色

thread
参加者さんがキャンドルを持って... 参加者さんがキャンドルを持ってきてくださって、灯すことに✨ みなさんとオルゴールの音色に浸... みなさんとオルゴールの音色に浸りました 音を手のひらで感じる 音を手のひらで感じる お話ししたいこともたくさん。 お話ししたいこともたくさん。 今年一年お世話になったアトリエ... 今年一年お世話になったアトリエつばささん
 
今年最後の七尾はオルゴールセラピストの高田悦子さんと一緒にお邪魔しました。
一年の締めくくりにオルゴールの音色でリセットするのっていいんだよな〜と常々思っています。
 
張り詰めていたものが解けて、すっと素直な気持ちになる。
そんな体験を味わっていただけたんじゃないかなと思います。
 
次は1月22日水曜日に伺う予定です。
金沢から七尾に行けるくらいのお天気でありますように⛄️
 
 
#がん #がんサロン #オルゴール #リラックスタイム #七尾 #出張はなうめ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

医療費控除!

thread
医療費控除!
 
ここ数年は毎年12月のがんと暮らしのカフェタイムのテーマは医療費控除。
 
その年の1月1日から12月31日までの間に自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額(下記「医療費控除の対象となる金額」参照))の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
国税庁ホームページより
 
・『生計を一にする親族』というところの解釈
・5年遡って申請できること 
・医療費の補填のために支払われる生命保険なのか、診断後の生活に対して支払われるものなのか
 
というところが毎回多くの方が思い違いをしているポイントとなります。
 
生計を一つにしている親族とは同居しているかどうかは関係ありません。扶養や世帯という考え方とも違うものです。成人している子どもでも、生活費を共有して生活している場合もありますよね。
 
申請は5年間遡れるので、個人事業主の申告で混み合う時期ではなく、窓口が空いている5〜6月に行うほうが人混みを避けることができますし、わからないことも質問しやすいと思います。
 
生命保険については、診断一時金は医療費を補填する目的ではないため、実際にかかった医療費から差し引かなくても良いとされています。
 
こちらも参考に。
 
個別に確認したいことがある場合はソーシャルワーカーやファイナンシャルプランナーのいる日をご活用くださいね。
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #医療費控除 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

もう一歩自分を好きになる

thread
もう一歩自分を好きになる
 
毎月第2火曜日の午後はファッション外来とフィッティングタイム。
フィティングは事前にご予約いただいて、必要な情報をいただいた上で越屋メディカルケアさんにご協力いただいて、むくみの弾性着衣や乳がん術後のインナー、ウィッグなどの試着をする時間です。
これと同時進行で洋裁師の橋本さんがミシン片手にファッション外来の時間を設けています。
 
昨日はちょっとしたところ壊れているためにきれなくなった服をいくつか持参される方がお二人。
時にはその直し方やボタンの付け方講座が始まることも。
 
今日は体型の変化があって切るのが難しくなった服のリフォームや、気になるところを目立たなくするおしゃれのアドバイスもあり、周りにいた私たちも仕上がりが楽しみになりました。
 
皮膚一枚外側のことなのに、ちょっとしたことで自分のことをもう一歩好きになれるような、内側と繋がっていることを感じる不思議な力がある時間の一つです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #ファッション外来 #フィッティングタイム #外見サポート #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

人には見えない

thread
人には見えない
こんにちは 
ピアサポーターの久田です。
今日のおくすりカフェは、ゲストに金沢済生会病院で薬剤師をされている梅下さんをお迎えして、「痛み止めのおくすり」についてお話を聞きました。
 
「本人の『痛み』は周りの人には見えないし、同じ痛みでもその人によって感じ方は違う。『痛み』はなかなか厄介なモノ」という言葉から始まったお話でした。そしてその痛みを止めるおくすりも色々なタイプがあり、使いすぎると効果が薄れるだけでなく副作用が出たりするものもあるけど、使えば使うほど効果があるっていう痛み止めもあるとの事でした。
痛み止めの貼り薬も1日の用量が決められているのはそういう事なんですねぇ。
(よく行く温泉で見る、肩、腕、背中、腰、足まで貼り薬で埋め尽くされているご高齢の方…心配になりました)
 
お話の後には、参加者さんから「痛みの経験」が出てきましたよ。

数ヶ月に渡って今も痛みが続いているAさん…貼り薬が役に立っているようだけど、飲み薬にしても良いかも。神経内科、鍼灸や理学療法士さんの力を借りるのも良いかも。とためになるアドバイスをもらえました。
 
使い過ぎると体が慣れてしまって効かなくなるのでは?と心配したBさん…体を温めるとくすりが効き過ぎる等の注意を知って、コントロールしながらくすりを徐々に減らし、今は必要としていないと嬉しくなるお話も頂きましたよ。
 
「痛みは人にはわからない」し「我慢しても何も良いことがない」ので薬剤師さん、主治医、看護師さんに話そう!と心に決めたひとときでした。
梅下さんありがとうございました。
 
 
追伸: 梅下さんは今月末のエールコンサートにも出演予定ですよ。お楽しみに!
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

People Who Wowed This Post

ここから、ここから。

thread
福正寺は雪景色! 福正寺は雪景色! 壁が落ちています 壁が落ちています 床の隙間 床の隙間 本堂の外縁 本堂の外縁 みなさんのお気持ちをしっかりお... みなさんのお気持ちをしっかりお届けしましたよ お蕎麦をいただいた合鹿椀も全部... お蕎麦をいただいた合鹿椀も全部落ちてしまったそうです。
今は綺麗に並んでいます。
天井が傾いています 天井が傾いています 鮮やかな天井絵は去年のまま 鮮やかな天井絵は去年のまま 傾いても踏ん張っている本堂。す... 傾いても踏ん張っている本堂。すごいです。
下を見るとヒビが入っているとこ... 下を見るとヒビが入っているところも 福正寺をでて珠洲〜宇出津方面を... 福正寺をでて珠洲〜宇出津方面を経由して帰りました 帰路は青空も✨ 帰路は青空も✨
 
スタッフ木村、石井で去年みなさんとバスで行った能登町福正寺へ行って参りました。
手芸部さんの作品を済生会金沢病院で販売した売り上げとみなさんが募金箱に入れてくださった分を合わせて、坊守にお渡しすることができました。
9月にお届けする予定でしたが、豪雨と重なったためすっかり遅くなりました。
 
そこに建って550年になるお寺は、大きな揺れにも負けずに踏ん張っていました。
本堂で寝転がって眺めた天井絵も一枚も落ちずに華やかなまま!
とはいえ本堂は傾いていて、安全のために補修が済んでいる部分とこれからの部分もあるそうです。
(どんな感じなのか心配する声もいただいているので、許可をいただいて写真も掲載しますね)
 
温かいお部屋で、ご住職や坊守にお会いして、去年伺った時のことを懐かしくお話ししたり、震災以降のことをお聞きすることができ、私たちの方がホッとする思いでした。
 
「もう少しお寺の生活が落ち着いて、建物の安全が確保されたら、今度はもっとゆっくり過ごしにきてくださいね」といっていただき、「それまでまた時々会いにきます」という約束をしてお寺を後に珠洲市の方へ向かいました。
 
はなうめとしては毎月七尾に出張はなうめとしてお邪魔していますが、スタッフや賛同してくださったはなうめのプログラム講師とで珠洲市には何度かお邪魔しています。こちらはボランティアとして。
 
七尾も能登町や珠洲市も震災以前からのご縁です。
 
がんという病気もそうですが、そこから新たに積んだり崩したりしながら生活を、人との関係を、自分自身を積み直していくプロセスがとっても大切なところ。
この能登のご縁を頼りに、はなうめにできるささやかなことを、ささやかに続けていくこと。
ここから、ここから。と思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #珠洲 #福正寺 #能登 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

祈り

thread
愛知県の明治村で撮った作品 愛知県の明治村で撮った作品 有志による薔薇のツリーもいいペ... 有志による薔薇のツリーもいいペースで形になってきました。 祈り
いつも素敵な写真を提供くださるSさんが、新しい作品を持ってきてくださいました。
 
希望への祈り
 
ちょうど薔薇のクリスマスツリーも仕上がってきて、今年一年のこと、新しく迎える年のことに思いを馳せたくなるコーナーになりました。
 
みなさんはどんな想いが浮かびますか?
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

がん体験はなし隊の活動〜石川県警察本部へ〜

thread
がん体験はなし隊の活動〜石川県...
 
昨日今日の2日に渡って、石川県警察本部の40〜41歳の職員さんを対象にしたライフプラン研修に「がんのこと知っときたい講座」としてお邪魔してきました。
 
・なぜこの講座が必要なのか?
・がんという病気について
・がんという体験を聴く
・がんとつきあう工夫
 
ここでもがん体験はなし隊の橋さんとFさんが大活躍です。
限られた時間の中で、ご自身の体験をお話しいただいて、みなさん集中して耳を傾けていらっしゃいました。
 
また、今回は済生会金沢病院のなでしこ出前健康講座経由でのご縁だったので、検診センターの保健師さんも一緒。
参加者さんが警察の職員なので、夜勤をしている方も多く、そんな場合のお食事の取り方など、こちらも興味深く拝聴しました。
 
心身の調子が悪いと、ついなにか新しいことを加えようとしてしまいがちですが、何事も日頃の食事や睡眠、運動がベースにあってこそだよなーということも再確認することができました。
 
これから寒かったり、足元が悪かったり、鉛色の空の日々だったりしますので、休息と活動のバランスにも気をつけていきたいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんのこと知っとき隊講座 #がんサロン #がん体験はなし隊 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

新聞部より「医療費控除」のこと

thread
新聞部より「医療費控除」のこと
こんにちはピアサポーターの久田です
「鰤起こし」の回数が増えてきましたね。
そして2024年もあと1ヶ月をきりました。
 
さて14日(土)の「がんと暮らしのカフェタイム」では『医療費控除』について知ることができますよ。今年入院、手術、治療など病院にかかった人も『確定申告』に向けて聞いておきたいトピックです。
 
・どんな人が申請できる?申請のために必要な書類は?
・薬局で買った薬も申請できるって聞いたけど…
・入院のために保険金がおりたけど…申請できる?
・医療費の負担が1割から2割になったけど、申請する時何か変わる?
・ネットでできる?
 
などなど質問が溢れます。
 
新聞記事も机の上に出してみましたよ。また当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんもはなうめに来てくださっていますので、それぞれの方へ個別相談もできますよ。相談のある方は関係書類を持ってお越しくださいね。良ければ事前に相談内容を知らせていただけるとありがたいです。
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

書く、描く、表現する

thread
書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する
今年最後の紗衣先生の筆文字教室。
今日はミニ色紙にひとこと。
先日の陶印教室で作ったハンコを押すのも楽しみで、ワクワクしているうちにスタート。
 
みんななかなか終わらない日もあるのですが、今日はなぜかみんなスムーズ。
メンバーやその日のコンディションによっても全然違うお教室、作品になります。
表現しようと意識しなくても、筆の運びに身を任せることで、表現されるものがあり、発散や整理、壁を超えるというようなことが起こります。
 
週末の公開講座でも考えを整理するために書くことが紹介されましたが書く、描くって大事ですね。
 
一月もすればもう年も明け、書き初めてまた紗衣先生の筆文字あります。
まだ経験していない方はぜひ!
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

エールコンサート2024を楽しもう🎵

thread
エールコンサート2024を楽し...
 
恒例となりつつある年末のエールコンサート
今年は12月28日土曜日の14:00〜16:00を予定しています。
 
お馴染みの音楽療法士しおちゃん先生、所長率いるファルコン、ロック担当薬剤師の梅下くんに加えて柘植ハーモニカ教室、SKH ゴスペルクワイヤーのみなさんも参加してくださることになって、またひと味ちがったコンサートになりそうです🎵
 
 
いろいろなご縁があって、手話で歌詞を表現する手話うたにもチャレンジしているエールコンサート。
今年も、お母さまが手話講師でご自身も手話通訳を勉強中のBeauty部ようこさんご夫妻が手話を担当してくださいました。
 
「花は咲く」と去年の「遠き山に日は落ちて」の2曲にチャレンジしましょう
 
 
「花は咲く」手話うた練習用動画
 
「遠き山に日は落ちて」手話うた練習用動画
 →手話解説編
 →歌に合わせてやってみよう編
 
もちろん、はなうめサンバもよろしくお願いします!
 
「はなうめサンバ」
  作詞:はなうめにつどうみなさん 作曲:塩崎真希子
 
1生きることは自分の
 ものがたりを創ること
 毎日 休みなく
 働く私のからだにありがとう
 目をとじて ゆっくり
 感じてみようよ
 胸の鼓動 風の音
 カラダのあたたかさを
 
 つどい場(👏👏)はなうめ(👏👏)
 まぁいっか またね ありがとう
 つどい場(👏👏)はなうめ(👏👏)
 いいこと探しにいこうよ~オレ!
 
2今を生きることは
 自分らしく生きること
 大空に 向かって
 大きく深呼吸してみよう
 目をとじて ゆっくり
 耳を澄ましてみようよ
 自分の ココロの声
 みんながいることにも
 
 つどい場(👏👏)はなうめ(👏👏)
 ひとり じゃない ありがとう
 つどい場(👏👏)はなうめ(👏👏)
 一緒に歩いていこうよ~ オレ!
 
3生きることは人生の
 旅に出るのと同じこと
 リュックに 想い出詰め込み出かけよう
 目をとじて ゆっくり
 想い出してみようよ
 草の香り 水の音
 一緒に見上げた空の青さも
 
 つどい場(👏👏)はなうめ(👏👏)
 忘れなくていい ありがとう
 つどい場(👏👏)はなうめ(👏👏)
 自分の足で歩いていこう~ オレ!
 
 
 
#がん #がんサロン #はなうめサンバ #エールコンサート #ミュージックタイム #手話うた #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise