-
posted 2022-11-22 18:57
子どもと育つ
by
junko
「子どもの小さい頃はあっという間」 そう言われてその時「そうだろうな」とは感じていましたが、 本当にあっという間です。 あの時も一生懸命、良いと思うことは精一杯やってきましたが、 ●●しとけばよかった、と思うこともあります。 だから、皆さんにお伝えしたいことは、 今、この瞬間、この時間、お子さんとの...
-
posted 2022-11-17 19:33
子どもと育つ
by
junko
最近よく聞くのが、「うちの子、ゲームやってて寝るの遅いのよ」です。 うちも同じく、寝るのが遅いです。 昨夜も14時過ぎてました。 で、朝、訊いてみました。 「何時間寝てるの?」って。 そうすると「5時間」と答えました。 私からすると14時過ぎていて、起きたのが6時50分位だから、”4時間でしょう”と...
-
posted 2022-11-17 02:26
子どもと育つ
by
junko
私が「見守る」を実行している中。 見えてくるのは父親の「心配」する気持ち。 母も父も同じ「子どもの将来」を案じる気持ち。 「子どもが、子どもの望む未来」を手に入れるために、 何かと口を挟みたくなる。 でもそれで、過去、子どもに変化はありましたか? いいえ、親の望む変化はありません。 そう、それは親の...
-
posted 2022-11-14 15:09
子どもと育つ
by
junko
いくらこどもが自分より長く生きていないからって、 経験が浅いからって、親があーだ、こーだといわない。 「自分でどうしたらいいか」はちゃんと考えているんです。 親が先回りして、心配するよりも、 子どもの決めたことを見守りましょう。 決めたことの先に起こったことは、 その子の経験という大切な宝物になりま...
-
posted 2022-11-14 04:35
子どもと育つ
by
junko
今週金曜日は読み聞かせです。 先月に続き、今月も一年生。 読む絵本は先月と同じしようかな。 どんな反応が返ってくるか楽しみです♬ +++++++++++++++++++++++ + あなたを見つけよう♪ + +++++++++++++++++++++++...
-
posted 2022-11-12 04:27
子どもと育つ
by
junko
読み聞かせ活動を広げるため、 区の図書館へ、読み聞かせボランティアの登録書を提出。 次は「読み聞かせボランティア養成講座」も受講することに。 はてさて、どこまで広がるか。 +++++++++++++++++++++++ + あなたを見つけよう♪ + +++++++++++++++++++++++...
-
posted 2022-11-04 22:06
子どもと育つ
by
junko
思春期は自立への成長と考え、 親が手をかけてあげる時は過ぎたと感じる今日この頃。 先回りして手を差し伸べるのではなく、 今は、ただ、何かあった時にはいつでも、 手を差し伸べられるように。 繋がれた手を放し、「信じて見守る」準備をしている。 +++++++++++++++++++++++ + あなたを...
-
posted 2022-10-31 15:13
子どもと育つ
by
junko
息子の、夜は遅くまで起きて、 朝は遅く、は、 「親の注目」を得ようとしているのか? と思わせる。 が、私が「私」に注目すれば、 その息子の行動は大した問題ではない。 今日も自分の時間を得るために、 朝早く家を出る。 +++++++++++++++++ + 自分を大事に♪ + ++++++++++++...
-
posted 2022-10-31 05:09
子どもと育つ
by
junko
なんにせよ、情報共有は大事ですね。 今日の午後はスムーズに仕事がはかどり、 気持ちも清々しく感じられました。 明日もこの調子でいきます。 +++++++++++++++++++++++ + あなたを見つけよう♪ + +++++++++++++++++++++++...
-
posted 2022-10-30 00:11
子どもと育つ
by
junko
先日、小学校で月一の読み聞かせでした。 今回、今までと変えたことは、 「感想を訊かない」 という事でした。 なぜなら、読み聞かせが終わった後には、 ひとりひとり感じたことを、 じっくり味わってほしかったからです。 読み聞かせの間、 ひとりひとりの感想の声が聞こえます。 その声が本当に、今感じているこ...