Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna

freespace

シアトルの猛暑・摂氏42度(華氏110度)から抜け出して

thread
シアトルの猛暑・摂氏42度(華... シアトルの猛暑・摂氏42度(華... シアトルの猛暑・摂氏42度(華... シアトルの猛暑・摂氏42度(華... シアトルの猛暑・摂氏42度(華...


シアトルの皆さん。

昨日の摂氏42度(華氏110度)と言う記録的な猛暑の中、ご苦労様です。生きていますか〜 笑

クーラーのない自宅で汗だくとなりながらランチ終えて
私はシアトルの空港へ。

2時間余りのフライトで天然クーラーの効いているカリフォルニアのオークランドに降り立ちました。

昨日に出立前、あまりの暑さに私は半袖半ズボンの服を買いに行き、到着時はそれを着ていたのですが、肌寒いほどでした。
長袖のトレーナー姿の人を多く見かけました。

それにしても、「サンフランシスコは霧の街」とよく言われますが、上空から見てもその通りです。

手前正面に見えるのがベイブリッジでその向こうの摩天楼の密集した街並みがサンフランシスコ。その部分から太平洋にかけてすっぽりと白い霧で覆われています。

そのサンフランシスコから右手に伸びている橋がゴールデンゲートブリッジです。

その時サンフランシスコは摂氏17度(華氏62度)でした。

身体障害者の私は、ファーストクラス搭乗よりも先に搭乗できる特権を与えられ、最前列の足元空間の広い席を確保できて快適なフライトでした。

Dear all in Seattle.

Thank you for your hard patience in yesterday's record-breaking heat wave of 42 degrees Celsius (110 degrees Fahrenheit). Are you still alive?

I finished my lunch in a sweat at home without air conditioner yesterday.
Then I went to the airport in Seattle.

After a two-hour flight, I landed in Oakland, California, a naturally air-conditioned city.

Before I left yesterday, it was so hot that I went out to buy some short-sleeved, short-pant clothes, which I wore at Oakland, but it was chilly.
Everyone else was wearing long and sweatshirts.

It's often said that San Francisco is a city of fog, and it's true from the air.

The Bay Bridge can be seen in the foreground, and beyond it is the city of San Francisco with its dense skyscrapers. From that part of the city to the Pacific Ocean, it is completely covered with white fog.

The bridge stretching from San Francisco to the right is the Golden Gate Bridge.

At that time, it was 17 degrees Celsius (62 degrees Fahrenheit) in San Francisco.

As a disabled person, I was given the privilege of boarding before the first class passengers, and I was able to secure a seat in the front row with a lot of legroom, which made the flight comfortable.

#旅行

People Who Wowed This Post

父の日に寄せて〜その6 【聖書は男尊女卑を勧めているのか】

thread
父の日に寄せて〜その6 【聖書... 父の日に寄せて〜その6 【聖書... 父の日に寄せて〜その6 【聖書... 父の日に寄せて〜その6 【聖書...

父の日に寄せて〜その6


【聖書は男尊女卑を勧めているのか】


私は23歳で神学院を卒業し、
牧師としての最初の1歩を三重県のある漁村で始めました。

そこは米国人女性宣教師が1人で教会を運営されていらっしゃたところで、私は「伝道師」という任命をいただいて、牧師であるその女性宣教師の補佐役として着任したのです。

聖書が女性が宗教指導者として立つことを禁じているなら、当時の教団が下した任命は誤りだったのでしょうか。

その女性宣教師は私が生まれる遥か10年以上も前から日本宣教に単身で励み、そしてその漁村においても既に私の年齢以上の年月を教会建設に注いでおられました。
聖書の言葉を再度記します。

「私は、女が教えたり男を支配したりすることを許しません。
むしろ、静かにしていなさい。
アダムが初めに造られ、それからエバが造られたからです。
そして、アダムはだまされませんでしたが、
女はだまされて過ちを犯したのです。」
(テモテへの手紙 第一 2章11~14節)

最初に作られたのがアダムであると言うことから、
男性により大きな権威があると聖書は明確に教えていると私も理解します。

そしてこの教理はある1教会に限定されるものではなく、
すべての時代を超えた、あらゆる教会に適応し得る普遍的な教えであると
私はこれまで指摘してきました。

そしてエヴァは蛇に騙され誘惑され罪に陥りました。
女性は感情や情緒が豊かである反面、
甘美なものに魅せられると短絡的に物事を判断しやすいと言う性質を併せ持っているようです。

つまり判断力に欠けていると。
(女性の皆さんごめんなさーい)

神学校卒業したてのホヤホヤの23歳の若造と
教団最高齢の73歳の経験豊かな女性宣教師。

それでは、
どちらが判断力に長けているでしょうか。

私は全く新しい人間関係の中で右も左もわからないばかりか、
信仰によって経済を回していくと言うことや
人々に仕えると言うことがどういうことなのかもわからなかったのです。

飯の炊き方すら知らないので、
自分用の台所はありましたが数ヶ月後にはそこも放棄し、
1日3食をその女性宣教師の台所で共に過ごすこととなったのです。
つまり3食をその宣教師から食べさせてもらいました。


もし私がその当時の教団指導者であるなら
全く同じ任命判断を下していたはずです。

「女が教えたり男を支配したりしてはならない」
と言う聖書のある1部分だけを取り出して
常に男性が女性の上のポジションにいなくてはならないと言う結論には至らないのです。

聖書にはこのような教えもあります。

"同じように、若い人たちよ、長老たちに従いなさい。」
(ペテロの手紙 第一 5章5節)

「若い人たち」は当時の私の事でしょう。
「長老たち」とは、ユダヤ的な表現で長年の人生経験を積んで人として円熟し、その組織の指導を任されている人のことです。そこには女性も男性もありません。旧約聖書には女性の預言者やリーダーが出てきますし、新約聖書の教会リーダーである執事には女性も認められていました。

聖書はある1カ所を取り上げて単眼的にその聖句を判断してはならず、
関連成句の中から、時に相反すると思われる事柄の中からも、それらを総合的調和的に統合して理解するプロセスを経なくてはなりません。

さらに続けて行きます。




For Father's Day - Part 6


Is the Bible advocating male chauvinism?



I was 23 years old when I graduated from seminary.
My first step as a pastor was in a small fishing village in Mie Prefecture.

There was an American woman missionary who was running the church by herself, and I was appointed as an "evangelist" to assist her as the pastor.

If the Bible forbids women to stand as religious leaders, was the appointment made by the church group at that time a mistake?

The woman missionary had been working single-handedly on a mission to Japan for more than ten years before I was born, and she had already spent more years than my age planting church in that fishing village.

I would like to reiterate the words of the Bible.

“I will not allow a woman to teach or to rule over a man, but rather to be quiet.
For Adam was created first, and then Eve.
And Adam was not deceived.
But the woman was deceived and made a mistake.”
(First Epistle to Timothy, chapter 2, verses 11-14)

The fact that Adam was the first to be created.
I also understand that the Bible clearly teaches that men have greater authority because they were created first.

I have been pointing out that this doctrine is not limited to one church, but is a universal teaching that can be applied to all churches across all time periods.

And Eva was deceived and seduced by the serpent and fell into sin.
It seems that women are rich in emotions and sentiments, but they also have a tendency to make short-sighted judgments when they are attracted to sweet things.

In other words, they are lacking in judgment.
(I'm sorry, ladies!).

A 23 year old young man who just graduated from seminary
and a 73 year old experienced female missionary who is the oldest person in the church group.

So, which one of us has better judgment?

Not only do I have no idea what is right and wrong in a completely new relationship in the local church, but I also have no idea what it means to run an economy by faith or to serve people.
Also, I didn't even know how to cook a meal.

I had my own kitchen, but after a few months, I abandoned it and spent three meals a day in the kitchen of the female missionary.
In other words, I was fed three meals a day by the missionary.

If I had been the leader of the church group at that time
I would have made the exact same appointment decision.

You can't just take one part of the Bible that says, "A woman should not teach or rule over a man" and conclude that a man must always be in a position above a woman.

The Bible also has this teaching.

"In the same way, young men, obey your elders.
(First Epistle of Peter, Chapter 5, Verse 5)

The "young people" would have been me at the time.

“Elders" is the Jewish term for people who have been through life for many years, have matured as person, and are in charge of the leadership of the organization.
There is no such thing as a woman or a man. There are female prophets and leaders in the Old Testament, and women were allowed to be stewards, the leaders of the church in the New Testament.

The Bible should not be judged singularly in terms of a single verse.
It must be understood through a process of synthesizing and harmonizing related passages, even those that seem to conflict with each other.

I'll keep going.
#メッセージ

People Who Wowed This Post

父の日に寄せて〜その5 【聖書は男尊女卑を勧めているのか】

thread
父の日に寄せて〜その5 【聖書... 父の日に寄せて〜その5 【聖書... 父の日に寄せて〜その5 【聖書... 父の日に寄せて〜その5 【聖書...


父の日に寄せて〜その5


【聖書は男尊女卑を勧めているのか】




キリスト教会内の女性の地位について多少なりとも論じていますが、
教会人の皆様から今一つコメントが少ないのは、女性を恐れてばかりのことではないと思います。笑。

これは以前から
一歩間違えると教会が分裂しかねない微妙な問題なのです。

実は、女性の教職者は聖書の教えからして認められないと考える多くの教会があります。

それに対して男女間を差別的に扱っている聖書の教えは現在に直接適用できない古いもので、
教職地位についても男女平等であるべきだと考える教会もあるからです。

実際に私は米国から派遣されてきたある宣教師が立ち上げた教会の群のことを知っています。
その働きは数十年かけてとても祝され、女性献身者が何人も与えられて神学校卒業後、
単身や女性同士がチームとなって教会建設に励みました。

それを知った米国宣教団体はその宣教師への支援を打ち切ったのでした。
「聖書の教えに忠実ではない」と言うのがその理由です。

やむなくその宣教師は除名された後に
他の支援宣教団体を探さざるをえませんでした。

そのようなセンサティヴな問題を何故私はあえてここに持ち出すのでしょう。

臭いものに蓋をして(?)、ソッと触れないでおくのも大人の知恵と言うものではないでしょうか。
そのような「常識」に反してここでオープンにしてしまう理由がいくつか考えられます。


理由の第一として
聖書の信憑性を保持するためです。

もし聖書の中に実際には適応できない「やばい教え」があるとして
教会の教師らがそれらを避けているのなら、
聖書にも信頼できない部分があると言う印象を人々に与えてしまうでしょう。

「聖書は神の言葉だ、そのように牧師らは教えながらも、その全ては実行していないよね」
そのようなダブルスタンダードを持っているとみなされないでしょうか。


第二の点として、
人の理解力の限界性という点はどうでしょうか。
聖書は誤りのない神の言葉であったとしても、
それを理解する人間の側は完全ではなく理解力に乏しい場合が多いのです。

原典から翻訳されている言語ゆえの理解限界性と言う点もあります。

先回は創世記3章で人が堕罪したときにそれまでの男女間の関係が崩壊し、
それまでにはない新たな欲求が女性の側に生まれたと言う点を解説しました。

それはヘブル語原典の言語の使用法を探求して、
さらにその旧約の史実が新約聖書にある教会の問題につながっていると考察できるまでに
私自身が40年ほどの時間を要しているのです。

聖書には他にも矛盾するように見える教えや、
理解し得ない教えがあります。

理解できないところをその通りに理解できないと教師が認めるのも、
正直で大切な点ではないかと考えます。


第三は、解釈の汎用性や相対性と言うものです。

聖書のある1部分を取り上げて、
「ここに書いてあるから、このように受け取り理解しなくてはならないはずだ」と、
そのように自らの解釈を絶対視してしまうと、
聖書文言に囚われる拘泥に陥り、教条主義に傾いてしまいます。

すると、他者との対話や解釈の幅があることへの理解を欠いたまま
独善と自己義へと走るパリサイ主義への道が開かれることになります。

結果として「論語語りの論語知らず」、
つまり聖書の教えと相反する信仰姿勢に陥ってしまう危険性です。


次回はこの第三を事例とともに取り上げてみたいと思います。



For Father's Day - Part 5


Does the Bible encourage male chauvinism?

I've been discussing the status of women in the Christian church for some time now, and I don't think it's only because of fear of women that I haven't received many comments from church members. LOL.

This argument has been going on for a long time.
This is a sensitive issue that could divide the church if we make a mistake.

In fact, there are many churches that believe that female ministers are not allowed according to the teachings of the Bible.

In contrast, There are also churches that believe that there should be equality in teaching positions, biblical teachings that discriminate between men and women are old and not directly applicable to the present.

In fact, I know of a group of churches that were started by a missionary from the United States.
The ministry was so blessed over the decades that a number of women ministers were given to the ministry after seminary.
After graduating from seminary, they were given the task of planting churches on their own or as a team of women.

When the U.S. missionary organization found out, they cut off their support for the missionary, citing "unfaithfulness to the teachings of the Bible" as the reason.

The missionary was expelled from the mission.
After being expelled, the missionary had no choice but to look for another missionary organization to support.

Why do I dare to bring up such a sensitive issue here?
I think it would be wise as adults to keep a lid on the stink and not touch it.

There are several reasons why you might want to go against such "common sense" and bring it up here.


The first reason is
To preserve the authenticity of the Bible.

If there are some "bad teachings" in the Bible that are not really applicable, and if the teachers of the church are avoiding them, what would happen?

"The Bible is the of God," pastors teach, but of you don't practice all of it,
Wouldn't that be seen as having a double standard?


As a second point.

What about the limitations of human understanding?

Even though the Bible is the infallible word of God, the human beings who understand it are not perfect and often lack the ability to understand it.

This is partly due to the language in which the Bible is translated from the original.

In the previous article, I explained that when man fell in Genesis 3, the relationship between man and woman collapsed and a new desire was born in the woman's side.

It has taken me about 40 years to be able to explore the use of the original Hebrew language and to see how the Old Testament historical facts connect to the problems of the church in the New Testament.

There are other teachings in the Bible that seem contradictory or incomprehensible.

It's an honest and important point for a teacher to admit that he or she doesn't understand something.


The third is what I call the versatility and relativity of interpretation.

If you take one part of the Bible and say, "This is what it says, so this is how I must understand it.”
If we make our interpretations absolute, we will fall into the trap of being confined to the words of the Bible and become dogmatic.

This leads to self-righteousness without dialogue with others and understanding of the range of interpretation.
This paves the way for Phariseeism.

As a result, we end up with "a man who speaks in Bible but does not know them.”
In other words, there is a danger of falling into an attitude of faith that conflicts with the teachings of the Bible.


In the next article, I would like to discuss this third issue with examples.


#メッセージ

People Who Wowed This Post

高校卒業おめでとう

thread
高校卒業おめでとう 高校卒業おめでとう 高校卒業おめでとう 高校卒業おめでとう 高校卒業おめでとう 高校卒業おめでとう




会場はシアトルダウンタウンにあるマリナーズの本拠地の野球場。

通常なら高校体育館でするものをソーシャルディスタンスを確保するためでしょう、
野球場を丸ごと借り切っての卒業式です。

毎回卒業式で感じるのですが、
日本での私自身の場合とかなり雰囲気が異なります。

日本でのそれは恩師や友人たちに別れを告げねばならない、
しんみりとした神妙さ。

小・中学校のときには女の子の誰が泣いていたなんてことが
男の子たちの間での話題でした。

こちらは喜びを爆発させる時💥。

だれも泣いてる子はなく、
お祭り気分に浮かれている子ばっかり。笑。

アメリカ人は根から陽気で
人生を楽しむことを知っていますね。

ところで魁君、卒業式が終わって女の子ら多くのお友達に囲まれていたね。
おかげで僕ら両親は車の中で30分ほども待ちぼうけ。

でもイイんだ。
成績優秀で表彰されるよりも、
父ちゃんはあのような素敵な多くの友人のいる貴方を誇りに思うぞよ。



Today, we had my son's high school graduation ceremony.

The venue was the Mariners' baseball stadium in downtown Seattle.

Normally, the ceremony would be held in the high school gymnasium, but in order to secure social distance, they rented out the entire baseball field.

The atmosphere is quite different from my own in Japan.

In Japan, it is a somber and a kind of sad-complexed atmosphere where you have to say goodbye to your teachers and friends.

In elementary and junior high school, the topic of conversation among the boys was which girl was crying.

Here in United States, it is when they burst with joy💥.
No one was crying, all the students were in a festive mood. LOL.

Americans are cheerful by nature.
They know how to enjoy life.

By the way, Kai, after the graduation ceremony, you were surrounded by a lot of girls and friends.
Thanks to you, your parents had to wait in the car for half an hour.

But that's okay.
I am more proud that you have good friends than your good grades.

#家族

People Who Wowed This Post

沖縄の地上戦終結記念日

thread



今より21年前の2000年6月、私は初めて沖縄を訪問しました。

冷房の効いた那覇空港ターミナルビルを一歩出たときに襲ってきた熱気と湿気。
ここは日本本土とは異質の南国であることを体中で感じ取った一瞬でした。

友人のO牧師に迎えられて、
彼の牧会している浦添市にある教会で1週間ほどお世話になりました。

この時初めて沖縄に戦闘終結記念日があることを知ったのです。
さらに一般住民を巻き込んだ凄惨な戦争の実態がそこにあったことを見聞きしたのです。

摩文仁の丘に立つ平和の礎。
そこに刻まれている戦争犠牲者としてのO牧師の親戚たちのご芳名。

歳若い看護学生や中学生まで動員されての戦闘や洞窟内での避難生活の様子。

悲しい沖縄の歴史がただの昔物語ではなく
我が身に迫って来る体験となりました。





そして今年も沖縄は6月23日、「慰霊の日」を迎えました。

73年前、日米両国で20万人以上が犠牲となり、県民の4分の1が命を落としたとされる沖縄戦の組織的戦闘が終結したのがこの日になります。

糸満市摩文仁の平和祈念公園では戦没者の追悼式が営まれました。

式では、浦添市立港川中学3年の相良倫子さん(14)が、平和の詩を朗読しました。

以下原文をそのままご紹介します。


(以下の引用文書や掲載写真は時事通信社のものを使わせていただいています。)




「私は、生きている。
マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、草の匂いを鼻腔に感じ、遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。
私は今、生きている。
私の生きるこの島は、何と美しい島だろう。
青く輝く海、岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、ヤギの嘶き、小川のせせらぎ、畑に続く小道、萌え出づる山の緑、優しい三線の響き、照りつける太陽の光。
私はなんと美しい島に、生まれ育ったのだろう。
ありったけの私の感覚器で、感受性で、島を感じる。心がじわりと熱くなる。
私はこの瞬間を、生きている。
この瞬間の素晴らしさが、この瞬間の愛おしさが、今という安らぎとなり、私の中に広がりゆく。
たまらなくこみ上げるこの気持ちを、どう表現しよう。

大切な今よ、かけがえのない今よ、私の生きるこの、今よ。
73年前、私の愛する島が死の島と化したあの日。小鳥のさえずりは恐怖の悲鳴と変わった。
優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。
青く広がる大空は鉄の雨に見えなくなった。
草の匂いは死臭で濁り、光り輝いていた海の水面は、戦艦で埋め尽くされた。
火炎放射器から噴き出す炎、幼子の泣き声、燃え尽くされた民家、火薬の匂い。
着弾に揺れる大地。血に染まった海。魑魅魍魎のごとく、姿を変えた人々。阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。
みんな生きていたのだ。
私と何も変わらない、懸命に生きる命だったのだ。彼らの人生を、それぞれの未来を。疑うことなく思い描いていたんだ。
家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。仕事があった。生きがいがあった。
日々の小さな幸せを喜んだ。手を取り合って生きてきた、私と同じ、人間だった。
それなのに。壊されて、奪われた。
生きた時代が違う。ただ、それだけで。無辜の命を。当たり前に生きていた、あの日々を。

摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。
悲しくて、忘れることのできない、この島のすべて。
私は手を強く握り、誓う。奪われた命に思いを馳せて。心から誓う。
私が生きている限り、こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。
もう二度と過去を未来にしないことを。
全ての人間が、国境を越え、人種を超え、宗教を超え、あらゆる利害を超えて、平和である世界を目指すことを。
生きること、命を大切にできることを、誰からも侵されない世界を創ることを。
平和を創造する努力を、厭わないことを。

あなたも感じるだろう。この島の美しさを。
あなたも知っているだろう。この島の悲しみを。
そして、あなたも、私と同じこの瞬間を一緒に生きているのだ。
今を一緒に、生きているのだ。
だから、きっと分かるはずなんだ。戦争の無意味さを。本当の平和を。
戦力という愚かな力を持つことで得られる平和など、本当はないことを。
平和とは当たり前に生きること。その命を精一杯輝かせて生きることだということを。
私は、今を生きている。みんなと一緒に。



そして、これからも生きていく。一日一日を大切に。平和を想って。平和を祈って。
なぜなら、未来は、この瞬間の延長線上にあるからだ。
つまり、未来は、今なんだ。




大好きな、私の島。誇り高き、みんなの島。そして、この島に生きる、全ての命。私とともに今を生きる私の友、私の家族。
これからも、共に生きてゆこう。
この青に囲まれた美しい故郷から。真の平和を発信しよう。
一人一人が立ち上がってみんなで未来を歩んでいこう。
摩文仁の丘の風に吹かれ、私の命が鳴っている。
過去と現在。未来の共鳴。
鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。
命よ響け。生きゆく未来に。
私は今を、生きていく。」



Twenty-one years ago, in June of 2000,
I visited Okinawa for the first time.

As soon as I stepped out of the air-conditioned Naha Airport terminal building, the heat and humidity hit me.

It was a moment when I felt with my whole body that this was a tropical country, different from the mainland Japan.

I was welcomed by my friend Pastor O, and stayed with him and his family for about a week at his church building in Urasoe City.

This was the first time I learned that there was an anniversary of the end of the battle in Okinawa, and I also saw and heard about the horrific war that had been fought there involving the general population.

The cornerstone of peace monuments stands on the hill of Mabuni.
The names of Pastor O's relatives who were victims of the war are engraved on it.

Even nursing students and junior high school students were mobilized to fight in the battle and live in caves as evacuees and hospitals.

The sad history of Okinawa was not just a story of the past, but an experience that came close to my heart.



Okinawa celebrated "Memorial Day" on June 23.

On this day, a memorial service for the war dead was held at the Peace Memorial Park in Mabuni, Itoman City, on the day when the systematic fighting of the Battle of Okinawa ended 73 years ago, in which more than 200,000 people were killed in both Japan and the U.S., and a quarter of the people of Okinawa lost their lives.
At the ceremony, Michiko Sagara, 14, a junior high school student at Minagawa Junior High School in Urasoe City, recited a poem of peace.

I will introduce that poem as fellow.
thanks for the App. for help of the translations.


“I am alive, stepping on the earth that carries the heat of the mantle, receiving the pleasant humid wind, feeling the smell of grass in my nostrils, and listening to the distant sound of the tide.

I am alive now.
How beautiful is this island where I live.
The shining blue sea, the waves splashing against the rocks, the neighing of goats, the murmuring of the stream, the paths leading to the fields, the green of the mountains sprouting up, the gentle sound of the sanshin (Okinawan guitar), the rays of the sun.

What a beautiful island I was born and raised on.

I feel the island with all my senses and sensitivity. My heart slowly heats up.
I am living in this moment.
The splendor of this moment, the loveliness of this moment, becomes the peace of the present, and it spreads through me.
How can I express this feeling that is so irresistible?

The precious now, the irreplaceable now, the now in which I live.

73 years ago, the day my beloved island turned into an island of death. The chirping of birds turned into screams of fear.
The gentle sound of the sanshin (Okinawan guitar) was lost in the roar of the bombing.
The blue sky was obscured by the iron rain.
The smell of grass became muddy with the stench of death, and the surface of the sea, once shining with light, was filled with battleships.
Flames spewed from flamethrowers, the cries of infants, burned-out houses, and the smell of gunpowder.

The earth shaking from the impact of the bombs. The sea stained with blood. People transformed like evil spirits of mountains and rivers. Memories of fierce battles with screaming and snarling.
Everyone was yet alive.

They were no different from me, living their lives to the fullest. Their lives, their futures. I envisioned them without a doubt.
They had families, friends, lovers. They had jobs. I had a purpose in life.

We rejoiced in the small happiness of each day. They were human beings, just like me, living hand in hand.
And yet... They were destroyed and taken away from me.
We lived in different times. Just because of that. Innocent lives. Those days that they used to live as a matter of course.

The hill of Mabunin. The calm sea below.
Everything about this island, sad and unforgettable.
I hold my hands tightly and swear. Thinking of the lives that were taken. I swear from my heart.
As long as I live, I will never forgive the war that has cost so many lives.

I will never let the past become the future again.
I pledge that I will never allow war, which has cost so many lives, not make the past the future again.

To create a world in which life can be lived, in which life can be cherished, and in which no one can violate it.
We must be willing to make the effort to create peace.

You will feel it. You see the beauty of this island.
You know it. You know the sadness of this island.
And you, like me, are living in this moment together.
We are living in the present together.
So you must understand.
The meaninglessness of war. Real peace.
That there is no such thing as peace that can be gained by having the foolish power of war.

Peace is about living a normal life.
Peace is about living life to the fullest.

I am living in the present. Together with everyone.
And I will continue to live. Cherish each and every day. Thinking of peace. Praying for peace.

Because the future is an extension of this moment.
In other words, the future is the present.




This is my island, my favorite island. My island, my island of pride. And all the lives that live on this island. My friends, my family, who live with me in the present.

Let's continue to live together.
From this beautiful hometown, surrounded by blue. Let's send out true peace.
Let each one of us stand up and walk into the future together.
Blowing in the wind on the hill of Mabuni, my life is ringing.
Past and present. Resonance of the future.
Deliver the requiem. To the past of sorrow.
Life, echo. To the living future.
I will live in the present.”



#時事問題

People Who Wowed This Post

【聖書は男尊女卑を勧めているのか】

thread
【聖書は男尊女卑を勧めているの... 【聖書は男尊女卑を勧めているの...




父の日に寄せて〜その3

【聖書は男尊女卑を勧めているのか】

先回はパウロが創造の際の秩序から、
男性の女性に対するリーダーシップが依拠している点を見ました。

そこで創世記の記事から
女性は男性にとってどのような立場として創られたのか
確認したいと思います。


"また、神である主は言われた。
「人がひとりでいるのは良くない。
わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。」"
(創世記 2章18節)


女性のことを神が「助け手」であるとされました。
その日本語の意味は補助的な役割というニュアンスとなりましょう。

しかし原語のヘブライ語には
そのような消極的な意味は無いようです。

それは「エゼル」という語で
聖書には21回使われています。

その多くは詩篇に見出されるものですが
神を「助け」と呼ぶ際に使用されているものです。


"私は苦しむ者貧しい者です。神よ私のところに急いでください。
あなたは私の助け私を救い出す方。主よ遅れないでください。"
(詩篇 70篇5節)

神が人に対して偉大な助けであるのと同程度に
女性は男性にとっての偉大な助けである。

男女間においてその両者に
決して価値の上下も優劣もありません。

ここで神は、
「人が1人でいるのは良くない」と否定的に語られて後、
その助け手を得ることで両者は補完しあい、満足し得る存在になり得るとされました。

男女の間にあるのは役割の違いでしか無いのです。


P.S.

キャシーが芝刈りをしている間、
息子と将棋を指しました。

第1回戦目はご覧の通りで私の完敗。
第2戦目に勝利をもぎ取りました。

将棋の世界にあまり女性をお見受けしません。
たまに女性棋士が誕生して話題になりますが稀なケースです。

勝負事に惹かれるのも男性の特徴だと思います。
男女間の能力の差ではなく、単に将棋を嗜む人口層の違いではないしょうか。







For Father's Day - Part 3

Does the Bible advocate male dominance?

So, from the article in Genesis
In the previous article, we saw that Paul relied on male leadership over women in the creation order.

I would like to confirm this.

"And the Lord God said, "It is not good for man to be alone.
I will make for man a helper worthy of him."
(Genesis 2:18)


God referred to women as "helpers".
The Japanese meaning of the word "helper" is "auxiliary role”.

But in the original Hebrew language, it does not have such a negative meaning.

It is the word "ezer.
It is used 21 times in the Bible.

Most of them are found in the Psalms.
It is used to refer to God as "helper".


"I am the afflicted and the poor. Hurry to me, O God.
You are my helper and my deliverer. Do not delay, O Lord."
(Psalm 70:5)

To the same extent that God is a great help to men.
Women are a great help to men.

There is never a higher or lower value or superior or inferior.

Here, God says that it is not good for a man to be alone,
but that by having a helper, they can complement each other and be satisfied.

The only difference between men and women is the difference in roles.


P.S..

While Kathy was mowing the lawn.
I played Shogi chess with my son.

As you can see, I lost the first game.
But, I won the second game.

I don't see many women in the world of Shogi.
Every once in a while, a female professional shogi player is born and becomes a topic of conversation, but it is a rare case.

I think it is a characteristic of men that they are attracted to competitive games.
I think it is not a difference in ability between men and women, but simply a difference in the demographic of people who enjoy playing Shogi.

#メッセージ

People Who Wowed This Post

特権階級の仲間入りです

thread
特権階級の仲間入りです 特権階級の仲間入りです 特権階級の仲間入りです



今日から私は特権階級の仲間入りとなりました。

身体障害者の車両タグを交付してもらって、
これでどの建物でも入口に最も近いところに駐車できます。

今日のドクターアポイントメントの際の問診票に
このタグを申請するかどうかの項目があることに初めて気が付いたのです。

今まで気がつかなかったことが悔やまれます。
数十メートルを松葉杖で移動した時、汗だくとなっていたことが何度か。

ドクターが書いてくれた証明書を持って市のライセンス部局に行って待つこと約30分、
その場で交付してもらえました。

身体障害者を始め弱者をいたわると言うのは
先進国の優れている部分です。

アパートメントなどの住居、食料品店や学校図書館などの公共機関のどこであっても、
もっとも入り口に近いところに障害者用の駐車スペースが確保されています。

そのスペースのおかげで本当に助かるんですよね〜
現在身をもって体験しています。




Today I became a member of the privileged class.

I've been issued a handicapped vehicle tag.
This allows me to park closest to the entrance of any building.

I noticed for the first time that on the questionnaire for my doctor's appointment today,
there was a section asking if I wanted to apply for this tag.

I regret that I hadn't noticed it before.
There were several times I was sweating as I moved a few dozen meters on crutches.

I took the certificate written by the doctor to the city's licensing department
and waited for about 30 minutes.
I was issued the certificate on the spot.

It is one of the best things about developed countries that they take care of the disabled and other vulnerable people.

No matter where you live, whether it's an apartment building, a grocery store, a school, library, or any other public institution,
There is a parking space for the handicapped closest to the entrance.

Those spaces are really helpful, aren't they?
I'm experiencing this firsthand.

#日常

People Who Wowed This Post

父の日に寄せて〜その2。

thread
父の日に寄せて〜その2。


父の日に寄せて〜その2。

【聖書は男尊女卑を勧めているのか】


「女のかしらは男です」
(コリント人への手紙 第一 11章3節)

そのようにコリント教会宛に書かれたメッセージは、
当時のある特定教会にだけ当てはまるものでしょうか。

それとも時代を超えて
さらに全世界のキリスト教会にも適応できる
普遍的な教えなのでしょうか。

これを考察するにあたり
そのような教えが抽出されている土台が
どこにあるかを探し当てねばなりません。

そこでテモテへ書いた
パウロ書簡にある男女関係の教えの箇所を参考にします。


「私は、女が教えたり男を支配したりすることを許しません。
むしろ、静かにしていなさい。
アダムが初めに造られ、それからエバが造られたからです。
そして、アダムはだまされませんでしたが、
女はだまされて過ちを犯したのです。」
(テモテへの手紙 第一 2章11~14節)

パウロは弟子のテモテに教会の中で女性が男性を教えたり、
支配する事は許されないと明言します。

その根拠として当時の社会情勢が男尊女卑であるからとか、
ある特定教会の現実に合わせたものであると言うのではなく、

創造の秩序を引き合いに出して根拠としているのに注目せねばならないでしょう。

「神が人間を創られたときに
先に男性としてのアダムを創られた。」

「蛇に騙されて禁断の木の実を食べたのはエヴァであった。」

これらの歴史的事象が男女の地位関係を決定する理由であるとしたならば、
どんな文化圏やどんな時代をも超越する普遍的教えであると言わざるを得ません。


それでは現在のアメリカや日本のキリスト教会に見られる
女性教職者の立場はどうなるのでしょうか。

キリスト教会の中で女性が指導的な立場に就いたり、
男性を教えたりすることが不可能であると言うことを
どのように理解したら良いのでしょう。

聖書は女性は男性よりも低い、
下等な存在として創られたと教えているのでしょうか。

さらに論考が続いて行きます。



P.S

昨日の父の日、キャシーは芝刈り機で家の前後の広大な芝生を1人で刈り上げました。
昨年までは私がしていたのです。
ガソリン駆動の芝刈り機でエンジンを始動させるだけで大変な労力だし、
さらに煙を出しながらの重たい機械です。男性向きの仕事であろうかと。

最近になって彼女は充電式の電気芝刈り機を購入。
これならエンジン始動はスイッチ1つ。

しかも音もなく軽く押すだけで機械は進んでいきます。
「Kaiにやってもらえばいいでしょ」と私が水をを向けると、
「私はこうした庭仕事が好きなのよ」とのこと。

米国女性は日本女性よりもパワフルですかね〜?



In honor of Father's Day - Part 2.

Is the Bible advocating male chauvinism?


"The head of the woman is the man.
(1 Corinthians 11:3)

So Does the message written to the Corinthian church apply only to one particular church at that time?

Or does it apply to all Christian churches throughout the ages?
Is it a universal teaching that can be applied to all Christian churches throughout the world?

In examining this
Where is the foundation from which such a teaching is extracted?

So, let's look at what Paul wrote to Timothy.
In this regard, we will refer to the Pauline letter to Timothy, which teaches about the relationship between men and women.

“I will not allow a woman to teach or to dominate a man.
Rather, be quiet.
For Adam was created first, then Eve.
And Adam was not deceived.
But the woman was deceived and made a mistake.”
(First Epistle to Timothy, chapter 2, verses 11-14)

Paul makes it clear to his disciple Timothy that women are not allowed to teach or dominate men in the church.

The reason for this is not because the social situation at the time was male-dominated or because it was in accordance with the reality of a particular church.

It should be noted that he cites the order of creation as the basis for his argument.

"When God created man, he first created Adam as a male.”

"It was Eve who was tricked by the serpent into eating the fruit of the forbidden tree.”

If these historical events are the reason for determining the status relationship between men and women, then it must be said that they are universal teachings that transcend all cultures and all times.

So what is the position of women ministers in the Christian churches in the U.S. and Japan today?

Is it really impossible for a woman to hold a leadership position or teach men in the Christian church?

How do we understand that it is impossible for women to hold leadership positions or teach men in the Christian church?

Does the Bible teach that women were created lower and less valued than men?

More discussion to follow.



P.S

Yesterday, Father's Day, Kathy mowed the huge lawn in front and behind the house by herself with the lawnmower.
Until last year, I had done it myself.
It's a lot of work just to start the engine of a gasoline powered lawn mower.
It is also a heavy machine that emits smoke. I thought it was a job for men.

Recently, she bought a rechargeable electric lawn mower.
With this mower, the engine can be started with a single switch.

When I turned to her and said, "Why don't you have Kai do it?”
“I like this kind of gardening," she replied.

American women are more powerful than Japanese women, aren't they?

#メッセージ

People Who Wowed This Post

父の日特別寄稿

thread
父の日特別寄稿


父の日おめでとうございます。

聖書は、世界の創造主のことを「父」と啓示します。
父はすべての生き物の源流です。

主イエスは神を「アバ」と呼ぶように教えられました。
それは当時使われていたアラム語で「お父ちゃん」です。

女性の地位向上や社会進出が進んでいるのが
ポストモダンの世界です。素晴らしいことです。
女性の持っている本来の特性と賜物を生かした場がもっと与えられて欲しいです。

この点日本は先進国の中でも最下位で、
まだまだ女性が抑圧されている社会環境と言えます。

女性解放の波はキリスト教会の中にも浸透しています。

少し前まではユダヤ教のラビであっても
キリスト教会の司祭・牧師であっても
宗教指導者に女性が立てられる事はありませんでした。

いや現在でもユダヤ教のラビでもイスラム教の教師でも
女性が立てられる事はあり得ません。

最近私が参加している勉強会で
そのことが取り上げられました。

曰く、「聖書には女性差別と男尊女卑を教えている」と。
「それは当時の文化に沿ったことであり、
当時の人々に対する教えであるので
それを今日まで持ってくることができない」と。

「当時の社会状況を踏ま得た上で
今日的適用を吟味しなくてはならない」と。

そうでしょうか?

聖書は当時の人々の考えや習慣、生き方を超越して
どの時代にも適応出来る普遍的な真理を伝えている
箇所もあるのではないでしょうか。

特にこの男女間の地位に関する教えは
注意深く見たならば
時代を超えた普遍性を伝えていないでしょうか。

「kyotaさん。
いつもリベラルなことを言って私たちを驚かせるのに
男女間のことについては保守的なんですか。
女性蔑視をしてるんですか?」

そんな事を言われてしまいそうです。

私はリベラルでも保守でもありません。

時代を超えた聖書の教えを今日に活かし
そこに生きようと試みるまでです。

例えば次の2つの聖句を紹介します。


"しかし、あなたがたに次のことを知ってほしいのです。
すべての男のかしらはキリストであり、
女のかしらは男であり、キリストのかしらは神です。"
コリント人への手紙 第一 11章3節

"男は神のかたちであり、神の栄光の現れなので、
頭にかぶり物を着けるべきではありません。
一方、女は男の栄光の現れです。"
コリント人への手紙 第一 11章7節

ここでは明らかに男性が女性の上にリーダーシップを取るべきであり、
男性の女性は男性の栄光の表れに過ぎないと、その補助的立場を伝えています。

その序列はキリストが私たち人間のかしらであるのと同様の確かさであると。

これはパウロがコリントの教会に書き送った手紙の中にある教えですが、
私たちクリスチャンはこれを神からの教えであると信じています。

さてこれはコリント教会特有の教えなのでしょうか。
それとも時代や国を越えて今日の日本のキリスト教会にも
適用すべき教えでしょうか。

賛同反論歓迎です。
皆さんのお考えをお伝えください。






Happy Father's Day!

The Bible reveals the Creator of the world as "Father".
The Father is the source of all living things.

The Lord Jesus taught us to call God "Abba".
That is "Father" in the Aramaic language used at that time.

Women are improving their status and advancing in society.
It is a postmodern world. It is wonderful.
I would like to see more opportunities for women to make use of their inherent characteristics and gifts.

In this respect, Japan is the lowest among the developed countries, and it can be said that women are still oppressed in our social environment.

The wave of women's liberation is also penetrating into the Christian church.

Until a while ago, even Jewish rabbis
Even priests and pastors of Christian churches,
there were no women in religious leadership positions.

Even today, there is no such thing as a Jewish rabbi or a Muslim teacher.

Recently, in a study group that I attend
This was brought up there.

One said, "The Bible teaches misogyny and chauvinism.
It is in line with the culture of the time, and it is a teaching for the people of the time.
You can't bring that up today.

"You have to take into account the social conditions of the time.
"We have to examine the application of the teachings to today based on the social conditions of the time.

Isn't that right?

The Bible is a universal text that can be adapted to any age, transcending the thoughts, customs, and lifestyles of the people of that time, I believe.

If you look carefully, this teaching on the status of men and women, in particular, conveys a timeless universality, don't you think?

“Hey Kyota,
You always surprise us by saying liberal things.
Are you conservative when it comes to gender issues?
Do you despise women?”

That's what you might say to me.

I am not a liberal or a conservative, but I am trying to apply the timeless teachings of the Bible to today.
I am just trying to live by them.

For example, here are two verses of Scripture.

"But I want you to know that
The head of every man is Christ, and the head of every woman is man, and the head of Christ is God."
1 Corinthians 11:3

"For the man is the image of God, and the manifestation of his glory.
He should not wear a headgear.
The woman, on the other hand, is a manifestation of the glory of the man."
1 Corinthians 11:7

It's clear here that men are to take leadership over women and woman is merely a manifestation of the glory of the man, and conveys his auxiliary position.

That the pecking order is as certain as Christ being the head of us humans.

This is the teaching of Paul in his letter to the church at Corinth.
We Christians believe this to be a teaching from God.

Is this a teaching that is unique to the Corinthian church only , or is it a teaching that should be applied to the Christian church in Japan today, transcending time and country?


I welcome your support and opposition opinions
Please let me know what you think.
#メッセージ

People Who Wowed This Post

「仕えられるためではなく仕えるため」

thread
「仕えられるためではなく仕える...
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。


「仕えられるためではなく仕えるため」


マタイの福音書 20章17~28節


"さて、イエスはエルサレムに上る途中、十二弟子だけを呼んで、道々彼らに話された。
「ご覧なさい。わたしたちはエルサレムに上って行きます。人の子は祭司長たちや律法学者たちに引き渡されます。彼らは人の子を死刑に定め、
異邦人に引き渡します。嘲り、むちで打ち、十字架につけるためです。しかし、人の子は三日目によみがえります。」
そのとき、ゼベダイの息子たちの母が、息子たちと一緒にイエスのところに来てひれ伏し、何かを願おうとした。
イエスが彼女に「何を願うのですか」と言われると、彼女は言った。「私のこの二人の息子があなたの御国で、一人はあなたの右に、一人は左に座れるように、おことばを下さい。」
イエスは答えられた。「あなたがたは自分が何を求めているのか分かっていません。わたしが飲もうとしている杯を飲むことができますか。」彼らは「できます」と言った。
イエスは言われた。「あなたがたはわたしの杯を飲むことになります。しかし、わたしの右と左に座ることは、わたしが許すことではありません。わたしの父によって備えられた人たちに与えられるのです。」
ほかの十人はこれを聞いて、この二人の兄弟に腹を立てた。
そこで、イエスは彼らを呼び寄せて言われた。「あなたがたも知っているとおり、異邦人の支配者たちは人々に対して横柄にふるまい、偉い人たちは人々の上に権力をふるっています。
あなたがたの間では、そうであってはなりません。あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、皆に仕える者になりなさい。
あなたがたの間で先頭に立ちたいと思う者は、皆のしもべになりなさい。
人の子が、仕えられるためではなく仕えるために、また多くの人のための贖いの代価として、自分のいのちを与えるために来たのと、同じようにしなさい。」"


(1)ゼベダイの子らの願い


①血縁関係を利用しての出世願望
ゼベダイの子らの母とイエスの母マリアは姉妹
「1人を左大臣に、1人を左大臣に」

② 聞きたいことだけを選り好みする聖書の読み方
エルサレムでの苦難と死刑の予言であり、
王国樹立ではない(18-19)


(2)逆転された価値観


①支配者はその領民を支配し、権力者は権力を持つ
ローマにされ支配されていたユダヤ社会では納税や労役の義務が課された

②主は仕えられるためでなく、仕えるために来られた
「大臣」の英語名はMINISTER(奉仕者)
仕えるものが最も偉大、人の先に立つものは僕となるべしとの聖書的価値観の反映


⑶ 父なる神の聖定


①イエスの杯を飲むことができるか。
ここで杯とは、神のゆえに甘受する苦難や迫害。
彼らの分からないままでの返答と、イエスの予言。
ヤコブに成就とは?
ヨハネに成就とは?

②「それに備えられた人々が既にある」
この動詞は完了形。
将来のことが既に父なる神によって規定=聖定。


(結論)


"曲げられたものを、まっすぐにはできない。
欠けているものを、数えることはできない。"
伝道者の書 1章15節

①神が既に定められたことがある。
・支配者や権力者の存在。
・女性に対する男性の地位
〜秩序や順序がある

"しかし、あなたがたに次のことを知ってほしいのです。
すべての男のかしらはキリストであり、
女のかしらは男であり、キリストのかしらは神です。"
コリント人への手紙 第一 11章3節
"男は神のかたちであり、神の栄光の現れなので、
頭にかぶり物を着けるべきではありません。
一方、女は男の栄光の現れです。"
コリント人への手紙 第一 11章7節

②世界は異なる(誤った)解釈をしてきた。
・支配者が支配横暴を極める
・男性の方が上だ。聖書は男尊女卑を認めているのか?
「"女は、よく従う心をもって静かに学びなさい。
私は、女が教えたり男を支配したりすることを許しません。
むしろ、静かにしていなさい。
アダムが初めに造られ、それからエバが造られたからです。
そして、アダムはだまされませんでしたが、
女はだまされて過ちを犯したのです。"
テモテへの手紙 第一 2章11~14節

③聖書の価値観に帰ろう
・男女の地位関係は特定文化に寄り添ったものでなく、
創造の秩序が土台となっている。
・上位の立場にあるものが仕えるもの、命を与えるもの
低いものとされるのが聖書の価値〜その模範をキリストに見る。


#メッセージ

People Who Wowed This Post

祇園小唄

thread
祇園小唄 祇園小唄 祇園小唄 祇園小唄



魔女はこのところ「祇園小唄」をお稽古しています。

それは京都の春夏秋冬、
それぞれの季節の自然やその生活を唄ったものです。

「日本人なら誰でもが知っている有名な唄」
との事ですが、私はこの時まで知りませんでした。

舞妓さんがよく踊る演目でもあり、
16歳から20歳前半が舞妓さんなので
ちょうど娘の年頃です。
芸者さんより若い年代の人が舞妓さんとなります。

娘は今回で春と夏の踊りをほぼマスターしたようです。

娘が手にしている手ぬぐいは
本日師匠から譲り受けたもの。

それは俳優の勝新太郎さんの父君から
直接師匠が譲っていただいた由緒あるものとのことです。



The MAJO has been practicing "Gion Kouta" for a while now.

It is a song about the nature and life in Kyoto in each season, spring, summer, autumn and winter.

it is said that due to such a famous song, all Japanese people ahould know it.
But I didn't know it until this moment.

It is also a performance that is often danced by maiko.
Maiko are 16 to early 20 years old, Younger range than Gaisya.
My daughter is just about their age.

My daughter seems to have almost mastered the spring and summer version of the dances this time.

The hand towel she is holding was given to her by her teacher today.

It was given to the teacher by the actor Shintaro Katsu's father.

#家族

People Who Wowed This Post

誕生日おめでとう

thread
誕生日おめでとう 誕生日おめでとう 誕生日おめでとう


お誕生日おめでとうございます。

今年も家族みんなで集い、
大切な人の誕生を共に祝うことができたことを嬉しく思います。

akemiからの誕生プレゼントはみんなで笑いましたね。

ヴィーガン製の禅バーガーを貴女がスーパーに買い物に行き、それを好きになると言うフィクションストーリー。

あのような文学的才能は貴女からのものですね。

私をよく知る友人が我が子達の出来の良さを
「鳶が鷹を産んだ」と言って褒めてくれるんですよ。

きっと子供たちの「鷹」は、貴方譲りのものでしょう。

この1年はコロナ禍によるオンライン授業準備で
通常よりも大変忙しい中を通りました。
教師としての1年目がこれでしたから、大変でしたね。

今後も健康に留意して
翼を伸ばし大空を飛翔してください。


Happy Birthday to you!

I am happy that our family was able to gather together again this year
I am happy that we were able to come together as a family this year and celebrate the birth of someone special.

We all laughed at the birthday present from Akemi.

The fictional story of how you went to the grocery shop to buy a vegan zen burger and fell in love with it.

That kind of literary talent comes from you.

A friend of mine who knows me well praises our children's talented performance, saying that "a steeple gave birth to a hawk.

I'm sure the “hawk” in our own children comes from you.

This past year has been a very busy one for you, as you have been preparing for online classes with the Corona disaster. what a challenging for you in your first year as a teacher.

Please continue to be healthy and stretch your wings to fly in the sky.
#家族

People Who Wowed This Post

春に戻ったように寒くなりました

thread
春に戻ったように寒くなりました 春に戻ったように寒くなりました 春に戻ったように寒くなりました 春に戻ったように寒くなりました 春に戻ったように寒くなりました 春に戻ったように寒くなりました



シアトルはここ数日間、夏から春に逆戻りです。
日陰では長袖がないと肌寒く感じます。

しかし確実に夏へと向かっています。
日没時間が既に午後9時を超えました。

午後4時半を過ぎたら真っ暗な帳が降りていた冬とは
かなり違う世界です。

私の身近な世界にも多くの進歩が見られます。

断裂したアキレス腱もかなりつながっているようで
今週からは体重の半分ほどのウェイトを足にかけて歩くことができます。まだ松葉杖や膝スクーターは欠かせませんが。

この日、18歳の誕生日を迎えた翌日のカイを
Akemiたちがハイキングへ連れて行きました。
これも誕生日ギフトの一環です。

18年前に彼が生まれた日、明美はカイを膝の上に乗せて頭を優しく撫でてあげるだけでした。
今や夕食まで用意する母親のような役目をしてくれています。

いつも私たちは集まるといろはカルタをします。
今日からは聖書物語カルタを始めました。

Seattle has gone back to spring from summer for the past few days.
In the shade, it feels chilly without long sleeves.

But it's definitely heading toward summer.
Sunset time has already passed 9 p.m.

It's a very different world from winter, when the darkness descended after 4:30 p.m.

There is a lot of progress in my immediate world.

My torn Achilles tendon seems to be connecting quite well.
Starting this week, I can walk with about half my body weight on my legs. I still need crutches and a knee scooter, though.

Akemi and Eric took Kai hiking the day after his 18th birthday.
This was also part of his birthday gift.

Eighteen years ago, on the day he was born, Akemi would just put Kai on her lap and gently pat his head.
Now she acts like a mother, even preparing dinner for us.

Whenever we get together, we play Iroha Karuta.
Today we started playing Bible story karuta.
#家族

People Who Wowed This Post

18歳の誕生日おめでとう

thread
18歳の誕生日おめでとう 18歳の誕生日おめでとう 18歳の誕生日おめでとう 18歳の誕生日おめでとう 18歳の誕生日おめでとう 18歳の誕生日おめでとう



18年前の今日、私の人生は一変しました。
初めての男の子が私たちに生まれた日です。

当時はまだミニストリーもビジネスも、
まだまだ始めたばかりのよちよち歩きの私でした。
生活自体の基盤がまだ出来上がっていない頃です。

男の子の名前を「魁」と名づけました。
訓読みで「先駆者」を意味するその言葉のように、
私にとって初めての経験を積んでいた時です。

住んでいたアパートから一軒家を所有するようになり
そこへ引っ越すのも、
魁が誕生してから数ヶ月後のことでした。

生きることだけで精いっぱいで、
何かに追い立てられているような焦りを感じていた頃でもありました。

そんな私たち両親に
あなたは毎日喜びと憩いを与えてくれました。

あなたの柔らかい肌を感じる時、
授乳するときにあなたが見つめてくる大きな瞳。

歩けるようになって以来、
” Daddy, play with me“ と言って来る時の笑顔。

それはあらゆるストレスや疲れ様を吹き飛ばしてくれる
魔法の言葉であり、笑顔でした。

18年後あなたが
このような優しくて恵みに富んだ素敵な青年になるとは夢のようです。

魁くん、18歳の誕生日おめでとう。
私たちのもとに生まれてきてくれてありがとう。


Eighteen years ago today, my life changed forever.
It was the day our first baby boy was born to us.

At the time, I had just started my ministry and business.
The foundation of our life itself had not yet been laid.

We named the baby boy "Kai".
It means "pioneer" in Japanese.
It was a time of firsts to many things for me.

I went from living in an apartment to owning a house.
And moving there.
It was a few months after Kai was born.

I was so busy just trying to survive.
It was also a time when I was feeling impatient, as if I was being driven away by something.

To our parents,
You gave us joy and rest every day.

The way your soft skin felt,
the way your big eyes looked at me when I nursed you.

Ever since you could walk,
you would say, "Daddy, play with me.” with your full smile.

It was a magic word and a smile that blew away all the stress and fatigue I carried.

It seems dream that in 18 years you have become such a kind, graceful, and wonderful young man.

Happy 18th birthday, Kai.
Thank you for being born to us.

#家族

People Who Wowed This Post

今日も主は働いておられる

thread
今日も主は働いておられる 今日も主は働いておられる 今日も主は働いておられる 今日も主は働いておられる



時代は進む。

コロナ禍からの出口も見えてきた。

踊りのお姉さんの稽古も進む。

珍しく私の体調がすぐれない日であったが、主の恵みに支えられて1日の務めを終えることができた。

私個人を支え、かつ世界歴史を導く主の働きかけも進んだ一日。



The time has progressed.

The exit from the Corona disaster is in sight.

The training of the dancing girls is also progressing.

It was a rare day when I was not feeling well, but with the Lord's grace, I was able to finish my duties for the day.

It was a day when the Lord's work to support me personally and to guide world history also progressed.
#日常

People Who Wowed This Post

「神と格闘する宗教家」

thread
「神と格闘する宗教家」



「神と格闘する宗教家」


創世記 32章24~32節


"ヤコブが一人だけ後に残ると、ある人が夜明けまで彼と格闘した。
その人はヤコブに勝てないのを見てとって、彼のももの関節を打った。ヤコブのももの関節は、その人と格闘しているうちに外れた。
すると、その人は言った。「わたしを去らせよ。夜が明けるから。」ヤコブは言った。「私はあなたを去らせません。私を祝福してくださらなければ。」
その人は言った。「あなたの名は何というのか。」彼は言った。「ヤコブです。」
その人は言った。「あなたの名は、もうヤコブとは呼ばれない。イスラエルだ。あなたが神と、また人と戦って、勝ったからだ。」
ヤコブは願って言った。「どうか、あなたの名を教えてください。」すると、その人は「いったい、なぜ、わたしの名を尋ねるのか」と言って、その場で彼を祝福した。
そこでヤコブは、その場所の名をペヌエルと呼んだ。「私は顔と顔を合わせて神を見たのに、私のいのちは救われた」という意味である。
彼がペヌエルを通り過ぎたころ、太陽は彼の上に昇ったが、彼はそのもものために足を引きずっていた。
こういうわけで、イスラエルの人々は今日まで、ももの関節の上の、腰の筋を食べない。ヤコブが、ももの関節、腰の筋を打たれたからである。"


(1)宗教が現実味を帯びる時


1人になれた時〜思いがけない神からの接近(ベテル経験:創世記28章)
家族の元を離れざるを得なかった。
叔父ラバンの元での生活は未知数で不安。

② 1人となったとき〜神を求めざるを得ない苦境(ペヌエル経験)
家族を先に旅立たせ自分は1人残った。
兄エサウとの再会は想像するも、激しい恐れ。


(2)宗教の核心に迫る時


①神の顕現〜夜明けまで格闘した相手
神についての知識や思想、想念することとは違う。
「どうかあなたの名を教えてください」-実存する存在の実質を会得せんとの願い。

②神との会話
「わたしを去らせよ。夜が明けるから」
「去らせません。私を祝福してくださらなければ」
「あなたの名は何と言うのか」
「ヤコブです」


⑶ 宗教の源泉が変革をもたらす時


①そこには命をかけたやりとりがあった
「顔と顔と合わせて神を見たのに、私の命は救われた」
死線を超えた戦いを終えた今、彼の人生は変革された。

②「ペヌエルを通り過ぎた頃、太陽は彼の上に上ったが
彼はそのもものためにびっこひいていた」
彼の恐れと不安の雲は過ぎ去り、エサウと対峙する勇気が与えられた。
それは自己信頼からの蛮勇ではなく、謙遜を知り太陽に照らされた委任と静寂さ。


(結論)

1人となれる時とは、特別な技術が必要とされる。
私たちは神と相撲を取るほどに、聖霊様との折衝に生きることが少ないのではないか。
聖霊様も主イエスも神の言葉も、父なる神との交流に私たちを導く手段である。




#メッセージ

People Who Wowed This Post

小さなストロークでも

thread
小さなストロークでも 小さなストロークでも 小さなストロークでも 小さなストロークでも


今晩の夕焼けも綺麗でした。

去年の今頃に見た夕焼けと同様のようですが、
観測者側の感情はだいぶ異なります。

昨年は3月の下旬からワシントン州は3カ月間の完全ロックダウンとなり、
学校はもちろん全ての対面営業が禁止されていたのです。

「いつまで続くんだ〜
干上がってしまうぞなぁ〜」

悶々と絶望した気持ちに襲われながらも
いつかあける夜は来るはずだ、なんて夕日を見ながら
自分に言い聞かせてました。

その頃利用したフェリーには
ほんの数台しか同船してる車もなく寂しいものでしたが、
今日は数百台がそのお腹に詰まっていてほぼ満載状態。

その後、
いつもの場所から湖を眺めていると、
オレンジ色のブイが湖面の向こうに小さく見えます。

それがだんだんと近づき私の目の前を通り過ぎる頃、
クロールで泳いでいる人が牽引している衝突防止用の目印の浮き輪
であることがわかりました。

いったいこの人は湖のど真ん中をすでに何キロ泳いでいるのだろう?

1ストロークで進める距離はほんのわずかだし
彼のいる湖の真ん中から遠く離れた岸までたどり着けるなんて
夢のように思えるはず。

たといわずかであっても
その時にできる小さなことに忠実なら
やがてゴールにたどり着けるんですね。

今日も人々との出会いから
暗いコロナ禍に明るい兆しが差しているように感じました。



The sunset this evening was also beautiful.

It looks like the same sunset I saw this time last year, but
The emotions on the observer's side are much different.

Last year, the state of Washington went into a three-month lockdown in late March, banning schools and all face-to-face businesses.

“How long is this going to last?
We are all going to dry up!”

But as I watched the sunset, I kept telling myself that one day the night would open.

The ferry I used back then had only a few cars on board, and I was lonely.
Today, the ferry was almost full, with hundreds of cars packed in its belly.

Later.
I was looking at the lake from my usual spot.
I could see a small orange buoy across the lake.

As it gets closer and closer,
when it passed in front of me, I realized that it was an anti-collision landmark float towed by a crawler.

How many kilometers had this person already swum in the middle of the lake?

He can only go short distance in one stroke.
It must seem like a dream to reach the shore so far away from the middle of the lake.

Even if it's only a little, if you are faithful to the little things you can do at the time, you will eventually reach your goal.

Today, from meeting people
I felt as if a silver lining was shining through the dark corona disaster.

#日常

People Who Wowed This Post

コロナ禍以来はじめてのレストラン

thread
コロナ禍以来はじめてのレストラ... コロナ禍以来はじめてのレストラ... コロナ禍以来はじめてのレストラ...



昨年3月にパンデミックで閉鎖されて以来、
シアトルダウンタウンのレストランで初めてのランチ。

街には人が戻ってきていて、
こうして店内営業しているレストランも増えています。

許可されている店内の収容人数は
70%まで上がっているとのこと。

グロッサリーで買い物をする際には
マスク着用の義務が解除されました。

日増しに夏の陽気が強まり開放的な気分にさせてくれていますが
コロナ禍が明けるのも視野に入ってきたような感じです。


Since the pandemic shut it down last March,
I had my first lunch at a restaurant in downtown Seattle.

People are coming back to the city.
More and more restaurants are opening in this way.

I was told that the permitted capacity in a restaurant is up to 70% now.

The requirement to wear masks when shopping in grocery stores has been lifted.

The summer weather is getting stronger and more liberating feeling every day.
It seems that the liberty from the Corona disaster is just around the corner.
#日常

People Who Wowed This Post

夏が始まったシアトル

thread
夏が始まったシアトル 夏が始まったシアトル 夏が始まったシアトル 夏が始まったシアトル



メモリアルデーウィークエンドを超えて、
例年のようにシアトルには夏がやってきました。

気温はぐいぐいと上がって今日の午後5時は摂氏28度。
日本の皆さんご心配なく。

湿度がありませんので暑苦しさもなく、
ただ心地よい陽気です。

ギブスを装着してから2週間。
この日ドクター検診がありました。

順調に切れたアキレス腱が接続しているようで
2週間ぶりに見たわが足は

内出血からの膨らみから
通常のサイズに戻っていました。

今日からはギブスに代わってブーツの着用です。

ブーツも取れて歩けるようになるまで
6週間ほどかかるのだそうです。

この陽気の中、我が子たちは既に涼を求め
湖に浸かっています。

このブーツを履いたまま私が湖に飛び込んだら
その重さで沈んでしまいます。

足を使って泳いだなら
アキレス腱を再度断絶することになるでしょう。

早くつながれ〜アキレス腱。
おいらも湖に飛び込みたいんじゃ〜。



Over Memorial Day Weekend.
As usual, summer has arrived in Seattle.

The temperature has been rising rapidly and at 5:00 p.m. today it was 28 degrees Celsius.
Don't worry, people in Japan.

There is no humidity, so it's not too hot.
It's just a pleasant day.

It's been two weeks since I got my cast.
I had a doctor's checkup this day.

The torn Achilles tendon seems to be connecting well.
It's been two weeks since I saw my leg.

It had returned to its normal size.

Today, I was put on a boot instead of a cast.

It will take about six weeks until the boot is removed and I can walk again.

In this sunny weather, my children are already taking a dip in the lake to cool off.
If I jumped into the lake with these boots on, I would sink under the weight of them.

If I swam with my feet, I would rupture my Achilles tendon again.

Hurry up and be connected my Achilles tendon.
I want to jump into the lake too!

#日常

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise