Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff
  • Hashtag "#環境" returned 32 results.

豊かさがもたらしたもの (ラッコ横山)

thread
豊かさがもたらしたもの (ラッ...
2008年夏、世界の高校生が「国際科学五輪」でメダルを争いました。今年は5種目に55〜97の国・地域が参加し、日本代表はのべ23人、21人がメダルに輝き、うち金が4個、銀が8個だったそうです。
ところが、国別では日本は上位ではありません。逆に中国や韓国は全種目で強さを発揮しました。
この背景には「ねばりのなさが出た」と強化委員長のコメントがありました。いわゆる難問が出題され途中であきらめた日本の選手に比べ、強豪国はなんとか答えを絞りだし、点数をかせいだことが得点差につながったのです。
この原因はニンジン作戦です。中国や韓国、台湾は代表選手に無条件で難関大学への推薦入学資格を与え、メダリストには奨学金も出すそうです。ところが日本はと言えば、似た精度はあるもののあまり浸透していないようです。さらに予選参加者の分母も異なり、化学では中国や台湾、ロシアは数万〜20万人、日本は自由参加で約2000人となっています。韓国などは各高校から優秀な生徒を選抜して代表を決めるようです。何でもそうでが選手層の厚みがこのような結果につながっているのでしょう。
国全体の取り組み段階で大きな差になっていることも大きいのですが、それ以上に豊かになりすぎた日本の子ども達を取り巻く環境にも原因があるようです。

昨日 6年男子との会話です。「合格したらご褒美がもらえるなら僕 頑張るよ!」・・・「そうなんだあ〜。じゃあ、合格したら何が欲しいの?」・・・「ん〜、そうだなあ〜、ええと〜、ん〜・・・、別にないや!」


<国際科学五輪 2008年の国・地域別順位>

(数学)
・1位 中国
・2位 ロシア
・3位 アメリカ
・・・
・11位 日本

(物理)
・1位 中国
・2位 台湾
・3位 韓国
・・・
・17位 日本

(化学)
・1位 中国
・2位 ロシア
・3位 ウクライナ
・・・
・33位 日本

(生物学)
・1位 韓国
・2位 台湾
・3位 アメリカ
・・・
・14位 日本

    (ラッコ横山)
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

全国の「○郎」君へ (ラッコ横山)

thread
全国の「○郎」君へ (ラッコ横...
読売巨人軍、いや福岡ダイエーホークスの
王貞治監督がユニフォームを脱ぐことに
なりました。
王貞治と言えば私たち世代の男の子の
憧れでした。野球をしない子でも、とにかく
スーパースターと言えば王貞治という印象を
持っていました。当時は空き地があれば皆
野球に勤しむ毎日。
「1番センター柴田、2番レフト高田、3番
サード長嶋、4番ファースト王、5番ショート
黒江、6番セカンド土井、7番ライト末次、
8番キャッチャー森、9番ピッチャー堀内」と
往年のV9時代は日本全国にその偉大さと
強さを誇ったものでした。

そこで今の子ども達の憧れはと聞いて
みると、「別に」とか、「いない」とか
あるいは「憧れって何?」と言った状態
です。確かに当時は野球は巨人、王・
長嶋という偉大な選手が印象的でした。
相撲は輪島・北の湖、ボクシングでは輪島
や大場、本当にスポーツ界を中心に強い
選手が多かったように思います。
また、政治の世界でも福田・三木・中曽根
そして田中元総理とこれまた個性的な
人材も多かったと思います。私たちは
それらの人たちから多くの活力をもらって
成長してきたのかも知れません。
ところが、今はどうでしょうか。

こう振り返ると憧れはとても大事だと
思います。
昨日から新しい首相が誕生しました。
「太郎」に「一郎」そして「純一郎」と
どうして最近の政治家には「郎」がつく人が
多いの?と子ども達。親近感があるようです。
ぜひ、明るい国になってもらいたいと
思います。また、これを機に全国の「○郎」
君達にもがんばってもらいたいと思います。

-------------------------------------------------------------

<歴代内閣総理大臣 歴任ランキング>

1 桂太郎 2886日
2 佐藤栄作 2798日
3 伊藤博文 2720日
4 吉田茂 2616日
5 小泉純一郎 1980日

         ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

世界の人口問題 その3 (ラッコ横山)

thread
世界の人口問題 その3 (ラッ...
【合計特殊出生率の国際比較】

(1950年〜1955年)
中国:6.22人
韓国:5.40人
日本:2.75人
インド:5.97人
スウェーデン:2.21人
イタリア:2.32人
フランス:2.73人
ドイツ:2.16人
アメリカ:3.45人
     ↓
(1975年〜1980年)
中国:3.32人
韓国:2.92人
日本:1.81人
インド:4.83人
スウェーデン:1.66人
イタリア:1.89人
フランス:1.86人
ドイツ:1.52人
アメリカ:1.79人
     ↓
(2000年〜2005年)
中国:1.70人
韓国:1.23人
日本:1.33人
インド:3.07人
スウェーデン:1.64人
イタリア:1.28人
フランス:1.87人
ドイツ:1.32人
アメリカ:2.04人
(World Population Prospects 2004年)

-----------------------------------------------------------------


9月15日に発表された日本の年代別
人口分布です。

・70歳以上 2017万人
(男:820万人、女:1197万人)
総人口の15.8%

・65歳以上 2819万人
(男:1203万人、女:1616万人)
総人口の22.1%

・0歳〜14歳 1718万人
総人口の13.5%

少子高齢化が加速しています。


ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

プロのアナウンサー (カーネル笠井)

thread
プロのアナウンサー (カーネル...
ニュース番組を観ていると、意外とアナウンサーの言い間違えが多く、しかも、すぐにそれに気が付かないことを不思議に思っていました。たとえば、「オリエント」を「オリエンタル」と言い間違えても当の本人は気が付かないのです。聞いている方は、この内容がテロップ等で流されていたりすると、そんなに真剣に聞いていなくてもすぐに言い間違えに気が付きます。それなのにプロのアナウンサーがそれに気が付かず、スタッフに指摘されて、後になっておわびと訂正がされるという場面が良くあるのです。

最近になってようやくこの理由がわかりました。プロのアナウンサーは、たとえば「10月7日の午後4時に、東京の神田駅で事故がありました。」の1文を読むとき、口では“10月7日の”と言っているときに、目と頭はその先の“神田駅で事故が”あたりを確認しているのだそうです。こうしないと、スムーズにしゃべることができないのだそうです。そのため、言い間違えても意識はそこにないので、こちらが有り得ないと思われるような間違えにも全く気が付かない、ということになるのでしょうね。

文の先を目で追いながら先に見た部分を話すという芸当がプロの証で、経験を積むとこういった言い間違えもなくなってくるそうです。なかなか奥が深いですね。
                              カーネル笠井
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

世界の人口問題 その2 (ラッコ横山)

thread
世界の人口問題 その2 (ラッ...
今日は「高齢化」についてのリポートです。

<65歳以上人口比率 国別ランキング>

▼2000年ランキング
1位:イタリア 18.24%
2位:スウェーデン 17.27%
3位:日本 17.21%
4位:ベルギー 16.92%
5位:ギリシャ 16.79%
6位:スペイン 16.69%
7位:ドイツ 16.37%
8位:ブルガリア 16.36%
9位:フランス 16.31%
10位:ポルトガル 16.15%

↓ これが・・・

▼2050年ランキング(予想)
1位:日本 35.89%
2位:イタリア 35.53%
3位:韓国 34.54%
4位:スペイン 34.09%
5位:ソロベニア 32.80%
6位:香港 32.26%
7位:チェコ共和国 31.95%
8位:シンガポール 31.31%
9位:チャド 30.74%
10位:オーストリア 30.68%

(資料)United Nations,
World Population Prospects:
The 2004 Revision

国連の調査によると65歳以上人口
比率が10%から20%になるのに
要する(要した)年数は、仏:75年、
米:64年、独:57年、伊:40年に
比べ、日本はわずか21年だそうです。
欧米各国に比べわが国は高齢社会に
適応するシステム作りに時間的猶予が
ないということがわかります。

ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

世界の人口問題 その1 (ラッコ横山)

thread
世界の人口問題 その1 (ラッ...
2005年の世界人口は64.7億人で
過去40年で2倍に増えました。先進国は
2030年頃から減少傾向に転じますが、
発展途上国は引き続き増加傾向で、
2050年の世界人口は90億人に達すると
みられています。

<世界各国の人口推移>
▼中国
1990年:1,155百万人
2000年:1,274 〃 ↑↑
2010年:1,355 〃 ↑
2020年:1,424 〃 ↑
2030年:1,446 〃 △
2040年:1,433 〃 ↓
2050年:1,392 〃 ↓
▼インド
1900年: 849百万人
2000年:1,021 〃
2010年:1,183 〃 ↑↑
2020年:1,332 〃 ↑↑
2030年:1,449 〃 ↑↑ 
2040年:1,534 〃 ↑
2050年:1,593 〃 ↑
▼アメリカ
1900年:256百万人
2000年:284 〃 ↑
2010年:312 〃 ↑
2020年:338 〃 ↑
2030年:361 〃 ↑
2040年:380 〃 ↑
2050年:395 〃 ↑
▼ブラジル
1900年:149百万人
2000年:174 〃 ↑
2010年:198 〃 ↑
2020年:219 〃 ↑
2030年:236 〃 ↑
2040年:247 〃 ↑
2050年:253 〃 ↑
▼ロシア
1900年:148百万人
2000年:147 〃 ↓
2010年:140 〃 ↓
2020年:133 〃 ↓
2030年:118 〃 ↓
2040年:118 〃 →
2050年:112 〃 ↓
▼バングラディッシュ
1900年:104百万人
2050年:243 〃 ↑↑
▼日本
1900年:124百万人
2000年:127 〃 ↑
2010年:128 〃 △
2020年:127 〃 ↓
2030年:123 〃 ↓
2040年:118 〃 ↓
2050年:112 〃 ↓
▼ナイジェリア
1900年:91百万人
2050年:258 〃 ↑↑↑
▼ドイツ
1900年:79百万人
2000年:82 〃 ↑
2010年:83 〃 △
2020年:82 〃 ↓
2030年:82 〃 →
2040年:80 〃 ↓
2050年:79 〃 ↓
▼ベトナム
1900年:66百万人
2050年:117 〃 ↑↑
▼フィリピン
1900年:61百万人
2050年:127 〃 ↑↑
▼エチオピア
1900年:51百万人
2050年:170 〃 ↑↑↑
▼エジプト
1900年:56百万人
2050年:126 〃 ↑↑
▼フランス
1900年:57百万人
2050年:63 〃 ↑
▼イギリス
1900年:57百万人
2050年:67 〃 ↑
▼イタリア
1900年:57百万人
2050年:51 〃 ↓
▼ウガンダ
1900年:18百万人
2050年:127 〃 ↑↑↑↑↑↑↑
(資料:United Nations,
World Population Prospects:
The 2004 Revision 2006年以降は推計)

2倍どころから3倍以上に膨れ上がる国も
珍しくありません。食糧問題はさらに深刻に
なると予想されます。
わが国でいえば国力すなわち労働力の低下が
加速すると予想されます。
20年後を見据えた政策・対策が急務の
ようです。(続く)

        ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

KYN(カーネル笠井)

thread
KYN(カーネル笠井)
最近子供達と話をしていると、よくこんなことを言われます。「先生も、空気を読んでよね。」これに対して私は、「先生はKYNだから。」「何、それ?」「先生は、(K)空気を(Y)読ま(N)ない、主義だから。」そう言うと「へえ、そうなの。」と納得してくれるのです。押し付け教育の反動か、どうも流行に対してはまず反発していまします。そして、その流行が終わってから面白がってそれを使うという間の悪さです。

子供達の会話を聞いていて面白いのは、普段はチームワークをみだすタイプの子でも、他の子から「KYだから。」と言われると「あ、そうか。」と言って素直に従っていることが多い点です。私とはちがって“欧米化”(これももう古いようです。)された個人主義の価値観の中で育っていると、その反動で流行は素直に受け入れるということなのでしょうか。


個人主義と言うと、イギリスがすぐに頭の中に浮かびます。その典型例としてこんなことがあります。イギリスでも一昨年あたりから、公共機関によるゴミの収集が始まったそうです。しかし、決められた曜日、決められた時間にゴミを出すという行為は人に支配されるようでいやだと、このルールに従わない人がほとんどなのだそうです。そして、わざわざ自分でお金を払って、民間が運営しているゴミ収集会社に自分の都合の良い日時に取りに来てもらうそうです。ここまで徹底していると見事としか言えません。

ところが一方、イギリス映画の“ハリー・ポッタ”や“ナルニア国物語”を観ていると、ドラマの前半で決められたルールが、国王などの一言によって逆転されてしまっている場面が見受けられるのです。まさに“つるの一声”なのですが、日本の子供達にとっては流行が“つるの一声”に当たるのでしょうか。
                             カーネル笠井
 
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

内閣総理大臣 (ラッコ横山)

thread
内閣総理大臣 (ラッコ横山)
2代続けて自ら辞任を決断することになった
内閣総理大臣。いったい子ども達の反応はと
言うと、意外と冷静です。
「当然なんじゃないの〜」、「総理大臣って
大変なんだね!」、「次は誰だろう?」
「どうやって総理大臣は決まるの?」・・・
と、関心が高いようです。

今、この影響をまともに受けているのは
実は中学入試問題の社会を作成する先生かも
知れません。中学入試は来年の1月〜2月
に行われますから、その時に「内閣総理大臣」
をどのように扱うかは微妙です。
もちろん、「福田康夫」という固有名詞の
扱いは慎重でなくてはなりません。
この夏に入試問題の原案を作成した先生方は
今回の辞任劇をどのように受け取っている
でしょうか。また、原案の段階でこの分野を
想定していなかった学校も、あえて、政治
しかも、国会や内閣、あるいは政党と言った
ジャンルを盛り込む可能性が出てきたという
ことです。

子ども達も写真を見ていったいどれが安部
元総理で、だれが小泉元総理で、福田総理
だったのか曖昧になってきているかも知れ
ませんね。
ちなみに、小泉元総理の前は森喜朗氏、その
前は小渕恵三氏→橋本龍太郎氏→村山富一氏
→羽田孜氏→細川護熙氏→宮沢喜一氏→海部
俊樹氏→宇野宗佑氏→竹下登氏→中曽根
康弘氏・・・となっていました。この1週間
子ども達からの質問が多かったので、列記
しておきます。
なお、福田総理は初代 伊藤博文氏から
数えて第58代の内閣総理大臣です。

2009年度中学入試では社会でどのような
問題に会えるでしょうか。楽しみに準備を
して待ちましょう。

----------------------------------------------

第5代:大隈重信・・・日本初の政党内閣
第7代:西園寺公望・・・ソルボンヌ大卒
第10代:原敬・・・平民宰相、暗殺
第18代:犬養毅・・・五一五事件で暗殺
第27代:東条英機・・・太平洋戦争開戦
第32代:吉田茂・・・池田勇人、佐藤栄作
を育てる吉田学校
第40代:佐藤栄作・・・歴代連続最長記録
沖縄返還
第41代:田中角栄・・・日中国交正常化
第43代:福田赳夫・・・現福田総理の父



  ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

リセット (ラッコ横山)

thread
リセット (ラッコ横山)
洞爺湖サミットが行われましたが果たしてその成果はいかがだったのでしょうか。特に関心を持っている子ども達にわかりやすくその成果を提示して欲しいと思います。それほど、日本の子ども達は関心を持って見ていたと思います。

なかなか大人が胸を張って子ども達に社会や世の中を伝える場面が少なくなってきている昨今、このような国際イベントはとても効果的に運用して欲しいと思います。

また、今の地球環境に一番の被害を蒙るのは間違いなく子ども達だからです。もう後戻りはできません。今からできることをやっていくしかありません。
東京都では2010年より、「東京都環境確保条例」が施行されます。これにより、各事業所の温室効果ガス排出量に基準値が設けられます。

       (ラッコ横山)
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

クールライン? (ラッコ横山)

thread
クールライン? (ラッコ横山)
「夏至」の21日は各地で【ブラックイルミネーション2008】が行われました。環境省が呼びかけ温暖化防止のために2003年から行われている取り組みです。6月21日〜7月7日までの間のキャンペーンで、この2日間、夜8時〜10時までの間、全国のライトアップ施設や各家庭のあかりを一斉に消灯するライトダウンが行われます。7月7日は【七夕ライトダウン】と呼ばれます。
6月21日は71,000箇所で実施され約113万kwの節約になったそうです。また、7月7日の予定を合わせると約220万kwの節約になるそうです。これは一般家庭200世帯の1年分の節約に相当するそうです。

次回、7月7日に全面協力とはいきませんが、hotline(ホットライン)もクールライン?を目指したいと思います。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise