Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff
  • Hashtag "#自然" returned 45 results.

秋の気配 (ラッコ横山)

thread
秋の気配 (ラッコ横山)
朝晩の風が軽く感じるようになってきました。
蜩(ひぐらし)の鳴く声が去り行く夏を
感じさせるように聞こえます。

今年も例年以上に浴衣姿を見かけます。
日本の伝統や季節を楽しもうとする
傾向なのでしょうか。

中学入試でも国語に季節感や日本の伝統を
テーマにした出題が増えつつあります。

残り少ない夏、そして迎える秋をたっぷりと
楽しみたいと思います。


 ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

まだまだ続く夏 (カーネル笠井)

thread
まだまだ続く夏 (カーネル笠井...
夏バテをしたことのない私ですが、これだけ暑さが続くと少し心配になってきます。今まで夏バテをしなかったのは、きっと夏になっても食欲が落ちることがなかったからだと思います。冷やし中華よりは暖かいあんかけ中華そばを、生野菜よりは野菜炒めをと、暖かいものを食べないと食事をした気にならず、冷たい物をあまり口にしなかったからだと思います。しかし今年は、ざるそばやそうめん、それに生野菜といったものを良く口にします。やはりそれだけ暑いのではないでしょうか。

私の周りには夏バテをし始めた大人たちが目立つようになってきました。しかし子供達はまだまだ元気いっぱいです。暑くても寒くても本当に元気でうらやましくなってきます。


今日は北京オリンピックの開会式があり、明日からは本格的に競技が始まります。しかしこの誘惑に負けると今年の夏は乗り切れそうにありません。せいぜい睡眠不足にならないように、無理の効かない大人らしくセーブをしながら楽しみたいと思います。

みなさんも十分に気をつけて下さい。まだまだ厳しい暑さの夏が続きそうですから。
                              カーネル笠井
#自然

People Who Wowed This Post

立秋 (ラッコ横山)

thread
立秋 (ラッコ横山)
猛暑が続く毎日ですが、今朝は朝から激しく鳴くセミのそばをトンボが飛んでいきました。
天を見上げると空高くまで澄みわたり、まるで秋空のようです。

トンボの歴史は古く弥生時代の銅鐸に刻まれています。
古代、秋津島と呼んだのはトンボの国という意味です。
日本書紀にもその由来が記されています。
また、ひじについたアブをトンボがくわえて飛び去ったことから、「勝虫」とも呼ばれ、戦国時代には武将の武具や衣装にトンボの絵柄が用いられたそうです。

この夏、セミの鳴き声は例年よりも少ないように感じましたが、トンボの活動はいかがでしょうか。
昆虫の世界にも異常気象の影響があるのでしょう。


ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

猛暑と省エネ対策 (ラッコ横山)

thread
猛暑と省エネ対策 (ラッコ横山...
連日の猛暑が夏期講習に向かおうとする体に鞭を入れてくれます。それほど暑い今年の夏です。暑いとすぐにエアコンに頼ってしまいがち。
さて、そんな猛暑の中、省エネ対策を街のあちこちでも見かけるようになりましたので、ご紹介したいと思います。

・エアコンの室外機周りの点検
室外機の風の吹き出し口に物を置くと熱が対流して冷房効果を下げます。

・エアコンの室外機に直射日光を当てない
直射日光が当たると周辺の温度が上がり冷房効果を低下させます。
→5%の省エネ

・窓にすだれやカーテン・よしずをかける
日射による熱の30%を削減し、室内温度の上昇を防ぎます。
→5%の省エネ

・ドライ運転の活用
設定温度が同じでも温度が15%低くなると体感温度は1℃涼しく感じるそうです。除湿機能を利用すると設定温度を高くすることができ、省エネ効果が得られます。
→30%の省エネ(1℃温度を上げドライ運転にした場合)

・エアコンをつける前にまずは扇風機を使う

・部屋の風通しをよくする

・外に樹木を置いたり散水したりして涼しさを増やす

・シーツの変わりにゴザを敷くと涼しく眠れます。

・水の流れる窓
先日通った道沿いに涼しい光景を発見しました。お店の窓が天井から流れる水でとっても涼しそうでした。もちろん水は循環ですが、室温の調節もそうですが、前を通る人々の体感温度まで下げてくれる効果があると実感しました。

なお、シャワーの最後に冷水を浴びると一挙に体感温度も下がり、夜もひんやりと寝入ることができるうようです。お試しを。

(ラッコ横山)
#自然

People Who Wowed This Post

夏と言えば・・・ (ラッコ横山)

thread
夏と言えば・・・ (ラッコ横山...
猛暑が続いています。気のせいか、地球温暖化の影響か、毎年毎年、確実に気温が上昇しているように体が感じています。今年はあまりの汗に初めて携帯用のウェットティシュを買ってしまいました。
子どもの頃、これほど暑かったものかと振り返ります。

当時、最高の「涼」は何と言っても川遊びです。山間の川では午前中だと水が冷たすぎて入れないほどでした。太陽が南中して午後になってからようやく水温が上がるほどでした。しかし、15分も水に入っていると体が冷え切ってしまうので、川から上がってブルブルと震えている子どもが多かったものです。

山間の川では岩の上から飛び込みが何より楽しい遊びでした。よく海外の映像でみるような高さはありませんが、休む暇もなく何度も何度も違ったポーズで飛び込みを満喫したものです。そしてそれに飽きると夏の一日のメインイベントです。イワナやヤマメ達と向き合う真剣勝負が待っています。川魚はとくに神経質でほんのちょっとの音やものの動きに敏感に反応します。ある意味、子どもにとっての修行のようなものでした。たった一匹でも捕まえた瞬間には山にこだまするほどの絶叫です。だからこそ、捕った獲物を塩焼きにして川原で食べる楽しみは格別でした。
そしてヒグラシの鳴き声がすると夕暮れです。それが合図となって帰り支度をするのでした。

夏の海もいいのですが、山間の川もまたいいものです。
         ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

子どもの感覚 (ラッコ横山)

thread
子どもの感覚 (ラッコ横山)
授業が終わった夜、子ども達が自転車に乗りながら教えてくれました。
「今日の月は格別に輝いているよ!」
そう教えられて見ると確かに瞬いています。
光り輝いています。
明日の満月を前に約99%が輝く夜でした。子どもの感覚はやはり研ぎ澄まされています。

よく見ると満月の近くに見えるのが最接近の木星のようです。
酷暑の夜、子ども達のいざないでひとしきり宇宙の彼方に吸い込まれてしまいました。

 ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

夕立 (ラッコ横山)

thread
夕立 (ラッコ横山)
この数日間、外出の出鼻を夕立にくじかれています。しかし、その反面、じっと雨上がりを待つしばしの時間は、このところ味わっていなかった間(ま)のようにも感じ、悔しさ以上に懐かしい感覚に浸っています。

遠い昔、夏の夕方はきまって外遊びでした。特に長いこと盛り上がっていたのが「缶けり」と「陣取り」でした。どちらも参加する人数が多ければ多いほど楽しく、みな時間を忘れて熱中したものです。そして、夏の夕方は決まって夕立に見舞われ中断することもありました。大木の下に逃げ込む子、近所の小屋の軒先にぴったりと張り付く子、格好の逃げ場を失いすっかりびしょびしょにぬれながら右往左往する子。
数分前までは元気でにぎやかに遊ぶ子ども達の声がこだました遊び場も、雷鳴と大粒の雨音には勝てません。みな目を丸くして止まった時間に身をゆだねるのでした。

そんな遠い昔を思い出す夕立。たまにはいいかなと気持ちを切り替えます。


   (ラッコ横山)
#自然

People Who Wowed This Post

足長バチの幼虫 (カーネル笠井)

thread
足長バチの幼虫 (カーネル笠井...
小学校低学年のとき、上級生のグループに「これを食べないと一緒には遊んでやらないよ。」と言われ、足長バチの幼虫を渡されました。私たち3人ほどの仲間は、いやいやながらも仕方なくそれを口にしました。それだけ上級生の存在は大きなもので、決して逆らえないものだったのです。もぞもぞ動く幼虫を歯の奥でかみつぶしました。“とてもいやな味がする”という予想とは裏腹に、甘酸っぱい味がし、まずかったという記憶は全くありません。トラウマになってしまいそうな出来事ですが、それがまずくなかったこと、仲間と一緒に体験したことが、むしろその後の自信につながる出来事になりました。きっと上級生達も同じような経験をし、意外にまずくないこと、仲間と共通の体験をしてつながりが深くなることを伝えたかったのだと思います。

最近の悲惨な事件を見ていると、それを引き起こす人達が育ってくる段階で社会で生きるための“従順”さというものを身に付ける機会がないままに大人になってしまい、社会にとけ込めないでいるように思えて仕方ありません。

何らかの形で少しでも地域社会が復活し、みんなと泣き笑いしながら子供達が育つ環境になって欲しいと思います。うちの子の小学校でも防犯パトロールは欠かせないものになってしまっています。
                               カーネル笠井
#自然

People Who Wowed This Post

エコロジカル・フットプリント (ラッコ横山)

thread
エコロジカル・フットプリント ...
地球上の人間経済の持続可能性を維持するために、そのバランスを定量的に測定し経済運営に活かしていこうと考案されたのが、「エコロジカル・フットプリント指標」です。

フットプリントは、個人、集団、経済活動などによって必要とされる資源量を生み出し、また排出される廃棄物を処理するために必要となる生産可能な陸地、水域面積と定義されているのだそうです。
例えば、耕作地、牧草地、森林地、二酸化炭素吸収地、生産能力阻害地、漁場の各面積を合計し、その単位をグローバル・ヘクタール(gha)で表します。1ghaは、生産能力・廃棄物吸収能力の世界平均値を有する土地1ヘクタールに相当します。

世界自然保護基金(WWF)とグローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)が発行する報告書には、世界150カ国のエコロジカル・フットプリントの計算値が掲載されています。
2006年版によると、2003年の人類全体のエコロジカル・フットプリントは、141億gha(1人あたり2.2gha)。逆に、地球生態系の土地水域面積は、112億gha(1人あたり1.8gha)しかないそうです。
つまり、人類のエコロジカル・フットプリントは地球生態系面積を約25%も超過していて、地球が1.25個も必要とされる資源消費を行っているという、深刻な数値です。
ちなみに、日本人1人あたりのエコロジカル・フットプリントは4.4ghaで、この数値を地球全体にあてはめると、地球が2.4個必要になる計算となります。アメリカ人1人あたりの数値は9.6ghaですので、5.3個の地球が必要な計算になり、事態はさらに深刻です。

4年後のロンドンオリンピックでは「地球1個分のオリンピック」がキャッチフレーズになっているそうです。いかに地球上の生態系に負荷をかけずにできるだけ省エネ五輪を開催できるかということを目指しています。

個人消費におけるエコロジー生活が国全体さらには地球全体で取り組まなければならない状況になっています。
「地産地消」の推進がさらに加速しています。

    ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

大船に乗る (ラッコ横山)

thread
大船に乗る (ラッコ横山)
昨晩(正確には本日未明)深夜に遅い夕食をとりNHKで、前日このブログに書いた「JUDO」の再放送を見た後です。ニュースで最初の地震情報を放送していました。東京・横浜では小さな揺れだったようです。するとその時です。今度は自分の足下でゆっくりとした横揺れが始まりました。徐々に徐々に大きく揺れるとTVのアナウンサーもその揺れに反応し、「ただ今スタジオでも揺れを感じています」とコメント。と同時ぐらいに「緊急速報」で地震の警戒注意を促すアナウンスが出ましたが、残念ながら予告にはならず事後になってしまいました。しかも、その速報のあと、一旦ニュース番組が終わり、深夜の番組に変わったのです。現地では震度5という揺れにも関わらずNHKでニュース速報から一般の番組に変わることすら、まだ対応の課題があるようです。

幸い、東京・神奈川では大地震には至りませんでしたが、もしものことを考えると、緊急時の万全な対応が必要だと実感しました。
なお、生徒に聞いてみたところ、深夜の揺れに気が付いて起きた生徒はいなかったようです。きっと深い眠りの中で大船にでも揺られていたのでしょう。とっさの時、それもまた問題かも知れませんね。

ちなみに、今回の茨城県沖地震は、今年3月8日にマグニチュード5.3、昨年11月30日にもマグニチュード4.5の地震が続いていたところでした。

 ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise