御成通りの反対側です。小さな商店街となっております。以前より、ちょっと店が増え感じがしました。
鎌倉駅西口には御成通りがあります。東口の小町通りは人であふれていますが、こちらは、ちょうど良い感じです。この写真は、御成通りの入り口から、見た駅のロータリーです。
昨日、鎌倉へ行ってきました。江ノ電の駅がある西口です。良い天気でした。
今朝の富士山です。ちょっと、空気の透明度が悪いですね。霞んでます。からっと晴れており、湿気ているとは思えないので、中国の影響でしょうか..
昨日、歯医者にいて、歯槽膿漏の治療をしました。それほどひどくないのですが、右奥歯をそのままの状態にしておくと、5年後には抜けるでしょうと言われました。ということで、歯茎を開いて、炎症部分を取り除き、外側の骨を少し削りました。今、歯の周りにガーゼが巻き付けられ、糸で固定され、コーティングされています。さすがに昨晩は、麻酔が切れて歯が痛く、鎮痛剤を飲んでさっさと寝ました。1週間後に抜糸です。1週間右側で何も噛めません。やれやれ..。さて、これから鎌倉に行ってこようかな。
中味です。温泉卵を混ぜていただきます。おいしかった!
今半のすき焼弁当です。木でできている2段重の弁当箱で、豪華な作りとなっております。
残念だが、北欧の陶磁器を扱っていたリスティさんが1月末にお店を閉じた。卸とネット販売は続けるようで、青山に小さな事務所を新たに構えるようだ。オーナーから、引っ越しの整理でいらなくなったということで、15年以上前にデンマークで撮影された陶磁器の写真をいただいた。非常に懐かしい写真で、デンマークのアンティークショップで見たことがあるものばかりであった。中にはいくつか私のコレクションになっているものもある。その中に、RCの1889年1月製ユニカがあった。すごい発見である。これで、ユニカナンバーがいつ、何のために始まったか、わかった。論文にまとめようかな..
現在、鎌倉にあるドゥローイング・ギャラリー(鎌倉市御成町6-24、0467-61-1950、鎌倉駅西口から5分)で、「再興!志野・織部 -高木典利展-」が行われています。2月10日(日)まで。多治見平正窯の高木典利さんは西浦焼研究の第一人者です。このブログでも、何回か紹介していますし、私のHPにも高木さんが制作した彩磁朝顔文花瓶をアップしています。実は、高木さんは、桃山期の志野・織部の原材料となった長石の鉱山を百年ぶりに発見して、これまでの通説を覆した陶磁器業界でも有名な作家でもあります。
老眼が進んでいる方のために:
「桃山期の志野、織部の原材となった長石の鉱山を百年振りに発見した陶芸家・高木典利、その原材を用いて明治以降の陶芸家が成し得なかった正当な志野、織部を復元。Tカリ長石を釉薬に焼成した作品は透明度の高い鮮やかな発色を呈する。」
と書いてあります。お近くの方は是非足を運んでください。週末、行けるかな..
昨日のスカイツリーです。風が強く、錦糸町駅のホームは寒かったです。今日は雪が降るそうですね。本当かな..
2階のベランダには「オキザリス」という花を初めて買って植えました。赤い方は、まだ開かない。これ開いたら、白色の花びらなのかな?
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account