「大丈夫大丈夫!これくらい大したことないよー!」 炊事洗濯など、最近頼み事をしてもだいぶ安心して任せられるようになってきて、息子たちの成長を物凄く感じます。 片や兄弟喧嘩で家を飛び出して、片や心配して探しに行ったり。 それでいて買い物に行けば二人分買う。 兄弟揃っている時間もきっともう少しなんだろうね。 「大丈夫大丈夫!大したことないよー!」 そうやって巣立って行く日がくるんだよな、もうすでに寂しい………💭
『ありがとう』は魔法の言葉だと思っています。 なぜなら「ありがとう」はみんなを幸せにしてくれるからです。 ○笑顔になる ○気持ちが前向きになる ○人間関係が滑らかになる etc そんな「ありがとう」には、言う側も受け取る側も「自己肯定感」を高める効果があるのではないでしょうか。 言った側は感謝の気持ちを伝えられる自分を、言われた側は感謝を言われる行為ができたことを喜んだらいいと思います。 これはお互いに 「自分はやればできる!」という『自己効力感』と、「自分はひとの役に立っている」という『自己有用感』を満たすことにつながっているのでしょうね😊 そんな魔法の言葉『ありがとう』 たった5文字の言葉の力を、もっとみんなで気軽に伝え合えたらいいですね✨
『自分らしさ』とは何か考える機会を数多くいただいています。 最近の気づきは ①誰かをサポートしている時に喜びを感じる。 ②多くのひとが苦にしてやりたがらないことが、自分はあまり苦にならない。 この感覚は、そのひと固有のものだと思います。 ①については、どんなひとをサポートしている時か。 ②については、どんな仕事、動作をしている時か。 なんだかもっと深堀りできそうな問いが生まれそうですね! 皆さんはどうやって自分らしさを見つけましたか😊
敬意が最大限に伝わるフレンドリーなコミュニケーション。 かなり難しいけど他部署と連携を継続していくうえ大事だなと思ってます。 特に感染症対応でピリピリしまくっている時に「一緒に頑張るべ!」と笑って言い合える感じだと、どんなチャレンジもお互いに支え合おうって思えるような気がしてます!
お互いにいつも答えを持ち合わせているとは限りませんよね。 コーチングでも 「答えは相手が持っている」 と信じることは大切だと思いますが、答えを必ず持っているとは限らないと思っています。 答えになりそうなものだったり、答えにつながりそうなものだったり、そのくらいのことがどれくらい本人にとって大事なことであるか。 キラキラしているところだけでなく、泥臭い部分から見つかることもある。 ワクワクの裏側にあるゾクゾクだったり、ハラハラだったり、出来たらそんな景色も一緒に思い描きたいなと、いつも思っています😊 ☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
毎日子どもにも妻にも出会うひとみんなに言いたい『5S』ワードがあって 「好き」 「最高」 「凄い」 「素敵」 「素晴らしい」 さらに 「相当」 「それにしても」 「そうとは言え」 『3S』ワードを付け加えたらもうみんな朝から晩までハッピー...♪*゚ たったひと言に思いを込めるだけで、日常に幸せが溢れるんだよね!
世の中のルールや常識が、既に大きな所では変わってしまっているような気がするのは、たぶん私だけではないと思います。 そんな気配を感じとりながらも、変わらないでいようとするのも、自分が求める姿に変化を遂げようとするのも、自由です。 どちらにしても大切にしている思いがあるわけですから、自分の最適解をお互いに追い求めたいですね...♪*゚
夫婦揃って子育てしてて、なんだかしっくりこない時があるんですよね。 たぶん相手に対する拒否反応みたいな感じなんだと思います。 夫婦だからこそ時間が経ってくると、もっとわかろうとする努力が必要なのかなと感じます。 そんな時はお互いに 「小さい頃は〇〇だった?」 とか話ししてみるのはいいと思うんですよ! 例えば、家族揃ってご飯を食べるのが当たり前の家もあれば、仕事の関係で一緒に食べられなかった方もいると思います。 小さなことのようだけど、お互いの成長の履歴は今に大きく影響しているので、相手の理解できない部分が相手の全てと思い込んで否定せず、「あー、ちっちゃい頃はそうだったんだねー」と知るだけでも何かが見つかるかもしれません。 ただ、いきなりオナラをしたりして叱られるようなことは控えた方がいいですね。 ごめんね、許してなんていえないよね(ナウシカ風) と言って、火に油を注いだりします。 チャンチャン...♪*゚
息子たちのそばにいると、どんな自分でいようか考える時があります。 親としてどう在りたいのか、考えることに疲れることも少なくありません。 冷静であれ。 いや、感情的であってもいい。 こっちの自分とこっちの自分。 さっきまで笑っているのに、突然怒ってみたり。 それはそれはサイコパスかもしれませんが、それでも良くはなくても悪いこととも思いません。 さっきはそれで良かったけど、なんだか今思えば違うな、そんなこともたくさんありますわね。 そんな感情の揺らぎこそ、今の自分であり、自分そのもの。 良いか悪いかで考えるとダメだと感じる自分にフォーカスされがちですが、たまたまその時の選択がそうであっただけで、次の場面ではそうしないでおこうと思えたらそれでいいのかもしれませんね...♪*゚ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「今のままでいいんだよ」 って確かに大事だし、間違いなく必要。 そのうえでもっと大事なのが、 「それはいつまで?」 をおぼろげに持ちつつ 少しずつクリアにするイメージを 『シェア』 すること。 だから、相談することも相談するひとがいることも大事。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
相手のことを理解できている部分は氷山の一角。 自分が今意識できていることも、自分の意識の氷山の一角。さらには無意識の部分まであったり。 無理やり感受性を尖らせるよりも、感受性を鈍らせて、初めて聞くような態度を表現することも、相手の話しやすさにつながっていくような、そんなこの頃😊 全てわかっているような、おこがましい態度だけは気をつけようっと。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
昨日今日と、思わず足を止めてお日様に手を合わせたくなる気持ち良い朝が続いています。 最高ですね✨ お日様の有難みを感じます。 今日は倫理法人会でお話をさせていただく貴重な機会をいただき、久しぶりに4時起きです。 緊張と楽しみが溢れて、少し寝るのが遅くなり、朝起きられるか不安でしたが、無事起床(笑) ここ10年ほどの振り返りと、withコロナの中で何ができるか自分自身考える機会となりました。 皆様から感想をいただき、私がパワーをもらう形になり、今日は忘れられない朝になりそうです(^-^) それでは日常に戻り、家の事を片付けます(笑) 本日も善き1日をお過ごしくださいね😊 お立ち寄りありがとうございました! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
毎日良くも悪くも決断の連続です(笑) 決断するということは、自分なりの答 えを出すこと。 数ある考えの中から答えを自分で選び出し、行動を起こす。 それが失敗であっても、誰かに指示されて何も考えずに起こした行動に比べたら、1mmくらいは成長していると思う。 「どうしたら次はうまくいく?」 「どうしたらこの問題を乗り越えられる?」 そんな自問自答を次の行動に変えてこそ、理想に近づいていくんでしょうね😊 あー今日も失敗の連続(笑)
昔だったら、指摘されたら恥ずかしい思いに駆られて、すぐに穴にはいりたくなってな。 きっとそれを完璧主義というのかもしれないな。 全ては解釈次第。 そして、優しいお心遣いを伝えてくれる、周りの皆さんのおかげ。 おかげさまです! いつもありがとうございます😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
意識していないと、こんな失礼なコミュニケーションになってしまっていないかなぁと感じずにはいられないイラストがあったので、自戒を込めてシェアさせていただきます。 どんなことを感じますか😊? 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
周りと少し違った行動をして、「意識高いね」とかイタいひとに認定されることも多かった。 コーチングを学んで、コーチングを発信している今も、少なからず「何やってるの?」と鼻で笑われることもある。 時々恥ずかしいと思ったこともある。 それでも今続けられていることは、間違いなく自分が好きなこと。 裏を返せば、好きなことをやっていて、競合相手が少ない状況なのではないか(笑) 思えば、普段は身近にコーチングを知らないひとばかりの中、一緒に学び続けている数えきれないコーチの皆さんがたくさんいる。 そういった意味では、普段の自分に希少価値さえ感じてもいいのではないか! イタい自分の力が誰かの役に立つなら、惜しみなくイタいひとでいようと思う。 コーチングを学んだけど、今いち活かしきれてないなと思われている方もいらっしゃるかもしれない。 さぁ恥ずかしがらず、一緒にイタいひとで行こう! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
luckyがない日なんてなくて、luckyに気づくことができない日があるだけ。 あー、とりあえずぐっすり眠れるzzz と思えるだけでも、相当luckyだと思う😊✨ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
コーチングの学びを活かして、YouTubeライブに初チャレンジ♪ お声掛けをいただき即決快諾させていてチャレンジしたチャンネルがこちら👇🏻 https://m.youtube.com/watch?v=OTM5n0tM2Sc 訛りの強い津軽弁ではありますが、良かったらご覧くださいね🤭 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
仕事をしている時 「(~について)どう思う?」 って聞くことがあるけど 「(~について)一緒に考えよう!」 って言われると、どんな関係性のひとでも巻き込みやすい気がした。 『一緒に』 ってパワーフレーズだなー✨
今日はコーチ仲間の木村多喜子さんのチャレンジに参加させていただきました! 多喜子さんはこんな方⬇✨ https://www.c-sagaseru.com/kt-educe 誰かと一緒に楽しい時間をシェアできるのは、人生で最大の幸せだと思いました。 多喜子さんありがとう😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
人間関係が退職の引き金になることが、退職理由の最も多いところかと思います。 私の部署ではキャリアチェンジ、キャリアアップの目的で退職された方は数名いますが、真意は如何に。 ひとつだけずっと気になっていることが、人間関係が原因で退職した後、次の転職先で退職した理由を聞かれた時に、人間関係で辞めたと伝えることは、本人にとって不利になるのではないかという疑問があります。 他人のことだからどうでもいいと言われるとそれまでですが(笑) 人間関係が良いに越したことはありませんが、人間関係に縛られて結果に結びつかない仕事をするのは本末転倒です。 ただ、人間関係が原因で今の職場のみならず次の職場まで引きづることのないようなフォローはこれからもしていきないなと思う次第です。 書きたいことはまだまだ山のようにありますが、頭がお疲れな様子。 今日もまた、とりとめのないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
40年ぶりの大雪にだいぶ疲れ果ててはいるものの、愚痴っても自然のことだからどうしようもないから、諦めている今日この頃。 いつもは楽々走れる道路も、1台通るのがやっと。 いつもは楽々曲がれるT字路も、右にも左にも曲がれず、来た道をバックで戻る。 そうだ、いつもは楽に進めることも、右にも左にも行けない時は、1度下がるのもありなんだよな。 そんなことに気がついた冬将軍も一休みしている一日でした😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
今年は年始から意識して読書を再開しました。 意気込まずに、新しいものよりも今まで読んで面白かったものや、流して読んだものなどを中心に。 『夜と霧』 もしも収容所から出られる日がくるとしたら、どんな気持ちが生まれると思いますか? 希望を持つことの大切さを、語りかけるというよりももっと強いメッセージで考えさせられます。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
言葉を選ぶのは、ダメージを与えるためじゃないんですよ。 逃げ道を作って、それも全部理解してあげようとするところに、より良い関係が作られていくんだと思います。 偉そうなこと言ってますが、いつも1発でキメようとしちゃいます。 ごめんなさい。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
日常の中でも、清水の舞台から飛び降りるような緊張感が湧き上がることがありませんか? SNSにしても 「この一言いったらどうなるだろう?」 「これ投稿したらどうなるだろう?」 とか😊 そんな時私は、『なんでこんなに自分を過大評価してるんだろう?』と思ってます(笑) だって、私に興味のあるひとなんて、思っているほど多いわけないじゃーんと(笑) それでも見守ってくださっている方はたくさんいてくれているのを感じているので、毎日楽しく投稿させていただいています。 ありがとうございます! どうぞ引き続きよろしくお願いいたします😌 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「自分の仕事の価値は、上司よりもお客様に教えてもらいなさい。」 今考えると、仕事だけではなく、コーチングにも通じる、生活全般に及ぶ大切なことを教えていただいたような思い😊 ありがとうございます 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
目標達成や成長、勇気づけや応援などその時で思考が偏りがちな自分がいるけど、「コーチとクライアントのパートナー関係そのもの」ということをついつい置き去りにしてしまわないように、文字を見返すことの大切さをあらためて感じる。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「自分らしさ」に翻弄されることがあるけど、結局は自分にしかわからない。 偽らざる自分に気づいていれば、偽らざる自分でいる時だけは、自分らしいのかもしれない😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
BLOGURUをはじめて4ヶ月と3週間。 カウンターを見たらなんとなくキリ番だったから記念に1枚。 息子にお願いしたら、キリ番からちょっとハズレたけど(笑) 本当にずっと楽しい、きっとこれからもずっと楽しいんだと思う😊
管理職になって半年ほどで、スタッフにめいっぱい嫌われて、「これからどうしていったら良いと考えているか聞かせて欲しい」と頭を下げたら、「それを考えるのがあなたの仕事でしょう💢」と言われた。 八方塞がり過ぎて笑えた(笑) 管理職になって日の浅い時期にこんな貴重な体験が出来たことは、たぶん今のポジションになって1番大きな財産だと思える、今日この頃🤭 きっとあのまま人間関係に振り回されていたら、心も体もボロボロになっていたことだろう思うと、コーチングを学んでいた影響は思いのほか大きいように思える😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「~したい」は仮想で「~します」「~しました」で初めて現実になる気がする。 「~します」でまずはちょっとやってみよう!(^^)! 今日はYouTubeライブが楽しかった✨ たきこさんありがとう!😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
年ゆく事に増える喪失体験。 ひと足先にシミュレーションしてみませんか? 手順はたったの2つ! それではスタート! ①あなたが大切に思っているひと、もの、こと、ペットなど、あなたにとってかけがえのないものを『10個』書出してください。 ※ひとなら「名前」で、ものなら「~な思い入れのある〇〇」のように、具体的に上げてみてくださいね 出来れば、かけがえのない順番に書き出してみましょう。 ②10位から順番に声に出して、読み上げながら、消し去っていきましょう! 消しゴムで消し去ってもいいし、黒塗りにしちゃうのもOK 紙をひきちぎったり、できるかな😅 どうですか? あなたにとって大切な何かを失う感覚を味わうことができたでしょうか? 今まで以上に自分にとってかけがえのないものをより大切に、また、相手にとっても大切な何かを失った経験があるのではないかと、思いを寄せることができるかもしれませんね😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
特にSNSで発信し始めた時に陥りやすいといいますか、共感を求めると、自分を見失ないます。 それは何故かと考えたら 「自分の正論はどうして受け入れられないんだ!」 と感情的になるからなんじゃないかなという思いに至りました。 熱心な中にも、時には淡々といたいものです^^ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「成功の数は少ないですが、失敗の数は数えきれませんね」 って、凛とした爽やかな笑顔で言ってみたいという妄想をしていました。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
はじまりはモヤモヤしてる。 ソワソワしてキョロキョロしてオドオドしてる。 イライラしてメラメラしてムシャクシャしてメソメソして。 ちょっとギスギスしたりウルウルしてさっぱりして。 そこから ニコニコしてウキウキしてワクワクする。 ほんのわずかなところだけど、言葉に出来ない感情の揺らぎ。 一緒に感じてもらえると嬉しい😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
https://jp.bloguru.com/c-sagaseru/427073/2022-01-02 こちらでも定期的にブログ書かせていただけることになりました😊ヤッター とにかくまずは『コーチ探せる』が、たくさんの方々に知っていただけますように!
ひとに決めつけられた短所。 自分の長所を自分で潰してしまうようなひとに決めつけられた短所よりも、自分の長所を活かせるために潰した方がいいと思っている、自分が認めた短所を優先して改善した方が、誰かを喜ばせる可能性がひろがるから、日々の充実感が増すような気がする。 自分の長所がよくわからないひとは、自然な自分がどんな時にひとを笑顔にさせているか、ちょっと振り返ってみよう! コーチはあなたが誰かの笑顔を増やすことを、喜んで応援します😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
転職するつもりがなくても、時々履歴書を書くのは楽しい♪ 特に、左側のページだけでも十分。 上から順に月毎の何かを書いていく。 それがチャレンジであってもいいし、失敗であってもいいし、何か感じたことでも良し! 他愛もないことを実は見逃したり、無関心だったりしていたけど、実は心に掛かっていることがあったりして。 履歴書。 着信履歴やメールの履歴を確認するくらいの気軽な気持ちで書いてみるのも楽しいよ♪ 何もないようで、何かが見つかるかもね! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら