PCからInstagramに動画を投稿する方法

PCからのInstagramへの投稿は制限があります。
複数の方法がありますが、一般的なのはChromeをモバイルモードにしての利用です。
ただし、この方法では複数の写真や動画の投稿は出来ません。

特に動画はPCでの編集を行っている立場から言えば、これを一旦スマホにでは面倒
です。
しかし、最終的にはこの方法しかないのです。ならば少しでも簡単にと、最近は
GooglePhoto経由で方法にしています。

これはPCで仕上げた動画を、PCからGooglePhotoにアップし、スマホでその動画を
InstagramのShareで投稿する方法です。
比較的簡単ですが、PCでのキャプションなどの転記がちょっと面倒です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

何かがあるはず

光ファイバーの導通試験を行っています。

光をパルス状で発光させると、特定の条件で受光側に変化が見られることが判明、
この原因追求のため、試験を始めました。

接続部分と波長に因果関係がありそうで、これを解明する通信障害の除去に役立つかもしれません。

結果をグラフ化して思案中・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

撮影機材の整備&組み立て

時間があるときには撮影機材の整備と組み立ての練習をします。
撮影器材は現地での組み立てがあるので習熟しておかないと大変です。
更にジンバル等は調整をしておかなと、いざの時に使えません。
今日はメモリー付きのモニターの整合性の試験です。

動画撮影は、電源の確保が至上命題で、電池だけではまかない切れない
ケースもあり厄介です。
加えて夏は放熱、冬は結露対策と結構厄介です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#OM_D_E_M1X
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.30)😄

今日の日の出は雲の隙間から、ほんの少し。
これから出社して仕事をします。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の夜明け前(2021.07.31)😀

もう月末になりました。
暑い日が続きますね、昨日は最近では最も猛暑日で、会社の温度計は38.5℃
流石にぐったりです。
もともと暑さには弱く、登山でも暑い時期はすぐにバテてますす。

今日は流石に山行はやめて、これから仕事です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング
#trekking
#kuma

People Who Wowed This Post

これはアカン・・・・

屋外の温度計、一応日よけはあります・・・・
体温より2℃も高い、頭がクラクラします。
明日の、山行はちょっと考えねば。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#TG-5
#トレッキング
#trekking
#kuma

People Who Wowed This Post

Zoom021(備忘録として)🤩VerUP

ZoomのVerが頻繁に上がっています。
今回は新しい機能としてアプリが追加されています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

People Who Wowed This Post

高遠その3 絵島幽閉屋敷

高遠には絵島(江島)が幽閉された「囲み屋敷」がある。
再構築されたもので、当時のままではない。

以前から、この永々遠流(えいえいおんる)には関心があり、それなりに調べては
いたが、ここに来て、やはりそうかと思った。

絵島の罪状は帰城に遅参が理由だが、当日はお咎めもなく、半月以上経ってからの
審議である。

この時の死罪になったのは、絵島の義兄他。
死罪に該当するなら、当の本人であるはずが、義兄が責を負うのは異常。
ここで、調べると義兄は様々な「前科」があるのだが、絵島の権力を盾に
やりたい放題であった。絵島は養女、それも二家も経由している。

これは相応の美貌があり才女であった証左で、彼女を大奥に入れる事での
権力画策があったに違いない。

これを利したのが義兄だが、この罪はさほどではなく、彼女のバックにいる
月光院との権力闘争が主因のようだ。

この見せしめに、罪を並べ立て、義兄は打首(武士なのに切腹ではない)など、罪人
累々の処分である。

当の本人が遠島なら、八丈島あたりのはずだが、そこは大奥の重鎮、そうもいかず
高遠に遠流と思いがちだが、そこにはしたたかな公儀の計算が見て取れる。

この幽閉屋敷、高遠城から至近距離、いやでも人目にとまる。
ここに長年幽閉すれば、全国に知れ渡り、遠島では忘れ去られてしまうのが、かなり
長期間の「宣伝効果」が期待できる、つまりルール違反は、奥女中といえども例外は
無く、このような処分があるとの周知徹底となった。

迷惑なのは高遠藩で、屋敷を作り、管理の人員を用意するなど、かなりの出費を
強いられた事であろう。当時のルールで、お上からの援助は無いと思われ、藩には
迷惑千万であったと思う。

以上、ここに来て感じた事を記す・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.28)😄

日の出位置は尾張富士の北麓にかかりました。
それにしても日中は暑い、軽く35℃を越えています。

東京五輪は、なぜこの時期にとのクレームが出ています。
そうなんです、この時期は熱中症で屋外運動は危険と、何年も前からわかっています。

でも、余計な事をいつも口にする当時に総理が、アホ官僚の作文を吟味せず、公式の
場で「素晴らしい時期」と喋ってしまいました。

この責任は、全国民にあります。
軽口なおバカを代表に選んだのは、間接的にせよ我々ですから・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の夕景🙄(2021.07.27)

台風の関係で雲が通常とは異なる状態の時、驚くような発色の夕景を
見ることが出来ます。

連日の猛暑でぐったり・・・・・

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

星空撮影

名古屋界隈の街場で夜間でも人工光が著しく、夏場では水蒸気が乱反射し、
星座撮影はとても出来ません。

そこで良い場所を探してウロウロするのですが、これが様々な条件を考えると
なかなか見つかりません。

今回はその中でもSkiの時にチェックしていた場所をお借りすることが出来ました。

しかし、あいにくの天候で撮影がダメ、そこでちょっとFAKEでイメージを作成
してみました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#X100V
#星空
#kuma

People Who Wowed This Post

LED工事

従来からの40W直管蛍光灯器具を、LED仕様に改造する指導を行いました。

電気の基礎知識があれば簡単な仕事ですが、今回の様に200組、となると作業指導が
必要です。
特に、今回は器具がラピッド・グロー・非常灯タイプなど、混在し、更にメーカーが
異なる場合には、安全を考慮した作業効率化の手順指導が必要です。

これは電気工事士を資格があっても、その経験が無いと大量の作業は出来ません。
とても一人で出来る量ではないので、助手の助けを借りねばならず、その意味でも
機器仕様に応じたトレーニングが絶対に必要です。

40W蛍光灯器具を簡単な改造するだけでLED器具として使用出来ます。
でも、この事はあまり知られていません。
従来の器具は回収しても薄い鉄板と安定器、それにプラのソケットなので、
再生利用が難しく廃棄されるのが普通です。ならば、これを利用するのが
最善だと思うのです、無論、手間はかかります、でも全国・世界中では
恐ろしい数の器具があります、これを新品にリプレースするのはいかがか
と思います。
これで売上を目論んでいるメーカーがあることは知っています。なんとか
かんとか理由をつけて売ろうとしています、取り付け業者も、上記の簡単
な改造ではお金をもらえないと思いこんでいるので、新品を売りたがるんです。
本当に残念なことです。
きそふくに限らず、寒冷地では蛍光灯は一定の輝度になるまで冬季では時間
がかかります、加えて管に負荷がかかるので、寿命も短くなります、LEDが
安価で購入出来る昨今、改造するのが一番の省エネだと思うのですが・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

高遠その2

城址は桜の名所で、桜の時期はとても近づけないようです。

桜は彼岸桜のようで、老木の若木の出たところに土盛りして根を発生させ
メンテナンスをしているようです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

高遠その1

高遠は伊那市で、伊那ICから東になります。
その昔、仕事で茅野市に通っていた頃、一度は思いながら遂に行きそびれた所です。
古い城下町で文化レベルが高い所ですが、桜の名所としても高名です。

高遠城址に向かい、その後絵島幽閉の囲い屋敷も見てきました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

AviUtl239(備忘録として):音声処理

過去にあまり取り上げていない音声処理についてです。
音声処理は収録時の雑音(ノイズの類)の除去・軽減など画像よりは
手間がかかる場合もあります。

一番簡単なのは、連結を解除し対象部分を切り出し加工することです。
図のように切り出し(コーピー)して他のLayerで加工します。
MIXもOKですが、かぶりに注意が必要です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

People Who Wowed This Post

連休最終日😅

毎日暑さが続きます、昨日はトレッキングのあと会社で少し仕事。

今朝は日の出はダメでしたが代わりに満月撮影。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#kuma

People Who Wowed This Post

光ファイバー用試験機

右端が20年まえのPowerMater、実はこんな頃から光の検査・施工をしていました。
今日は午後から会社に・・・・

先日から試験を開始した光ファイバー試験機の精度のチェック。
といっても、比較するのは20年も前に購入したPowerMater。

当時の大卒の初任給では購入出来ませんでした。
長らく使っていませんでしたが、ここに来て再登場です。

早速比較試験、同じ発光機からの光を受けての比較。
変換プラグに多少のガタがあり、これを修正しての結果、1dBmの誤差程度、電力に
誤差範囲でした。

これで新製品の検査が一歩進みました。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#kuma

People Who Wowed This Post

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.07.24)

最近、すっかりここがHGになっています。
先週に引き続きのトレッキング。
時間を1時間早め、7時からのスタートです。

ここはコースを選べば80%くらいは木陰を歩くことが出来ます。
大平や鳩吹ではこうは行きません。

でも、暑い、30℃、80%の湿度、無視出来ないほどの虫の大群。
最も虫は自家製ハッカスプレーで撃退。

今日も岩見展望台までの往復、復路は距離は長いけど木陰のトラバースで
下山。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

People Who Wowed This Post

光ファイバーの検査法の改善

光ファイバーの検査にはメタルと同様、専用のテスターを用います。
光のテスターは操作においてはメタルとは異なる点があります。

これは経験者にしかわからないことですが、検査には親機と子機をケーブルの両端に
接続して検査を行います。
これはメタルも光も同じですが、メタルは最高級のテスターでも子機側の操作は一切
不要で、データはすべて親機で読み取る事が出来ます。

光も親機(受光側)でデータは読み取りますが、様々な試験を行うには子機(発光側)で
波長やCW値を変更する必要があります。
このため子機側にも光の検査の経験者が求められます。

今回の試験方法の改善は、それを解消するためのものです。
検査対象の光ケーブル(90%は一対2本)の先端のプラグ2個をJ-Jで短絡します。
これによりケーブルは一本のケーブルと等価にすることが出来、検査はもう一方の
プラグ2個を、発光/受光の機器(親機子機)に接続すれば検査が可能です。

光ケーブルは線長が長く、移動も大変であり発光/受光検査者も通話もせねばならず
現場では結構な負荷となっていましたが、この方法で解決します。

メタルと異なり光は接続部分以外の損失は極めて小さく、施工時にメタルのような
損失を受けることはありません。施工時のミスはほぼ断線になり数値劣化は極めて
少ないのです。
それぞれのケーブルでの値がどうしても必要な、それは個々に行えばよく、全体
の検査の効率化は、このような方法で解決します。

検査は一定のトレーニングを受けた方なら発光/受光を目の前で操作が出来るで、
波長変更など、操作ミスのない検査が行なえます。

光ファイバーの検査法:
便宜上、メタルと比較のため「親機/子機」としましたが、光試験では、この概念は
無く、発光機からの光を規程の長さのファイバーを経由して受光機で検出し、その値
を元に検査用ケーブルを測定し、性能を判定します。
このため、発光機の性能(出力)で最初の基準値が異なるため、その値でゼロ調整の
必要があります。
また、MMではGIの効果を平準化するボビンなど、最近は見かけませんが、様々な
調整が必要とされた時がありました。
さらに、その光の波長で測定値もことなるのでが、発光・受光の波長が一致していなく
ても受光機で値が出るので、細かな注意が必要です。

光の損失は前述のように接合部で発生します、この接合部は融着施工でも発生します。
一番厄介なのは、寒冷時期の施工で、融着段階では問題が無くても保護チューブの加熱
段階での伸びで融着部分が引っ張られ、離断するケースがあり、様々な注意と経験が
必要となります。

光がメタルと異なるのは、メタルは広帯域にするのは周波数帯域を大きくせねば
ならず、そのための高周波特性の維持が必要となりますが、光はその部分がなく、
検査も異なるのです。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

男子厨房に立つべし:鉄板焼(213😛)

7月22日、水曜日のZoom勉強会の方々との食事会を実行。

いつもは山荘で行うのですが、このご時世なので会社の駐車場で鉄板焼。
この機会にと、鉄板焼の道具を購入、プロパン用でどこでも使うことができます。

鉄板が厚く、温度ムラがありません、アジアでは鉄板焼の屋台での調理をよく
見ますが、あれと同じ感覚で失敗もなく調理が出来ました。

やはり道具は道具、結果が違います・・・・・

ただ、事前準備は絶対に重要、何度も火入れをして鉄板に油をなじませ、
試し焼きを繰り返しました、テフロンではありませんので温度が低いと
くっついてしまいます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

People Who Wowed This Post

AviUtl238(備忘録として):文字の回転と階層

今回は文字やLOGOを背景から回転して出現させる方法。
文字の重なる部分は階層化せねばなりません。
このため、以下の処理を行います。
画像を二組用意します(今回は赤文字と白文字)
それぞれ1枚の画像に分割(今回は4分割)を想定し文字を書き込みます。
次に透過処理をします(png)

①カスタムオブジェクトでオブジェクト分割をします 縦横とも2分割
②回転処理をします、直線移動で0-360
③拡大処理 直線移動で0-100
④文字位置が重ならないように直線移動で座標を変えます
⑤描画時間を少しずらします
⑥最後に固定画面




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

People Who Wowed This Post

ガンに関するデータ

出どころのはっきりしたデータです。
2021年のガンに罹患する人数の予測です。
100万人です、これが仮に過去5年累計とします、単純に500万人。

全人口の半分が罹患の恐れがあるとします(若年者を除外)、
5000万人の中で500万人、10人に一人の確率となります。

この数値は、私の周囲を見回すと、おおよそ合致します。

マスコミ等がガンは国民病、三人に一人、いや二人に一人など、エビデンスの無い
事を平気で言い立て、またそれを信じてしまう国民、これはデマと言えるのでは
ないかと思うのです。

コロナも同類ではないでしょうか・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

AviUtl237(備忘録として):画像分割・回転

①背景で使うLayer枠を用意します。
②間違った最終画面を表示します。
③ここが重要、間違っている左上(A)をカットした背景を作り、ここで描画する
④間違ったA画像を 中央に移動させる
⑤ここで180度回転させる
⑥ここも重要、⑤でAは正常位置に戻っているが原画はAのまま、これを正常位置の画像
A-1として作成し、ここで中心位置から元の位置に移動させる
⑦正常画面の描画継続
これは「235」の改良版です、原画が間違っている(180度反転)ので、最後に
それを修正する仕組みです。

注意点として、修正は「あ、間違えた! すぐ直す。」の感覚を動画で伝える
事が重要です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

People Who Wowed This Post

OlympusUpdate

オリンパスのカメラの一部にUpdateがあります。
最近は、OlympusWorkSpaceでのUpdateとなり、以前より簡単になりました。
指示に従えば出来ますが、Panaなどと比べると時間が長いようです。

詳しくはWorkSpaceの案内をご覧下さい。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#kuma

People Who Wowed This Post

Zoom020(備忘録として)🤩VerUP

ZoomのVerが上がっています。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Web会議
#kuma

People Who Wowed This Post

HomePageを短時間で作成する(03)

Webの位置づけが、様々な媒体(Youtube、SNS他)の普及で
以前とは異なってきているのですが、多くの方々はそれに気が
ついていません。

気がついても、それを自分の思うように変更出来ないのが現状です。
自分が発信するWebを自分でコントロール出来ない、これは大きな
問題だと考えます。

自社で、HomePage以外の発信はあっても中心はHPではないかと
思い始めています。

見栄えの良いWebは綺麗で素敵ですが、それは重要ではありません。
重要なのは自分の発信する意図が閲覧者に正確に伝わる事が目的で
あるはずです。

それを如何に短時間で、可能な限り内製で行う、これが大切です。
HomePageで、他で発信した内容を再度掲載する必要はありません、
LINKで十分です、綺麗な写真も動画も、費用対効果を考えて行うべきです。

Web専門業者に相談すれば、当然相手は商売ですから「見目」のよい
提案をしてきます。
しかし、それは本当に必要でしょうか・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

LEDの価格が下がっています

LED、特に40W直管形の価格が下がっていますね。
器具の交換なしで、結線を変えればLEDに交換可能です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.20)😄

昨日の名古屋地方は37℃まで気温があがりました、湿度も高く冷房が無いと
老体にはこたえます。
日の出位置は、笠置を下り南下中、まもなく尾張富士に達する模様です。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

HomePageを短時間で作成する(02)

HomePage作成で重要なことは、目的をしっかりさせることです。

@Web販売をめざす。
@自社製品・設備等をきれいに見せたい
@自社の持つ情報を一般に開示したい
@HomePageくらいないと、と言われたので
@その他
以上のような目的があるはずです、これをしっかり定めてから着手します。
ただ、なんとなくとかではなかなか厄介な事になります。

特に問題化するのは、Home Page作成が「目的」となった場合です。
専任者を定め、内製・外注を問わず「作成目的」で行うと、必ず早晩問題が発生します。

これは費用対効果だったり、メンテナンスであったりしますが、目的はしっかりしない
ため、総花的な構成となり、最後はメンテナンスで手こずります。

このため「コンペ」などの手段で公募するおバカな自治体もありますが、要は何が
目的かをはっきりさせず、予算先行の「コンペ」などは愚かな行いであると断じます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

大提灯まつり(西尾諏訪大社祭礼)は今年も中止

西尾諏訪大社の祭礼、大提灯まつりは今年も中止です。
例年なら8月26日前後ですが、昨年に引き続き中止です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

今年は刃物まつりは開催です

2021.10.16/17(土日)に刃物まつりは開催されます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru

#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

People Who Wowed This Post

HomePageを短時間で作成する(01)

HomePageは作成方法次第で制作時間は大きく変わってきます。
通常の制作費はこの時間に比例します、さらにここの画像の撮影・加工などの費用
が加算されます。

一般的なHomePage作成費用は50万円前後とされ、これに特別な部分が加われば
更に加算されます。

HomePageの役割は、SNSやYoutubeのような配信型のアプリが主流となっている現在で
は以前と同じではないはずです。
今回から、如何に簡単に短時間でHomePageを作成するかを紹介します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.19)😄

地平に雲があるものの、やっと日の出を見ることが出来ました。
昨日も同じ様な状態でしたが、日の出時刻には草刈りを開始しており
撮影は出来ませんでした。

今日も暑くなりそうです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#HW01
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

HomePageの役割は変わってきている

企業・団体ではほとんどがHomePage(HP)を構築されていると思うのですが、
多くは「作っただけ」だと思うのです。

メンテをしない理由は、「出来ない」もありますが、情報発信が多岐にわたり可能
となり、HPへの依存度が変わってきているのも原因だと感じます。

その意味でHPはその役目の見直しが必要です。
Web販売などを主目的としないなら、いわゆる「固定情報」の開示を目的とし、
シンプルで簡単、メンテのしやすいPage構成にすることをおすすめします。

HPを集客のメインの手段にする時代は終わったと思います。
その時代の流れを察知し、変わっていかないと「無駄な労力」「効果の薄い投資」
を漫然と続けていく事になります。

HPの構築に力を入れれば入れるほど、そのメンテナンスは大変になります。
自社の業態を考え、構築を見直す事を強く勧めます。

あなたが期待するほど、多くの方々はHPは見ていないのです・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

OBS-Studio 023(備忘録として)

OBSのVerが上がっています。
27.00>27.01


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

People Who Wowed This Post

今日は草刈り

今日は5時から草刈りです。
この時間に開始しても6時過ぎには日光があたると暑くなります。

草刈りの服装は長靴+完全に上下をやや厚手の生地で覆わねばなりません。
石や硬い木に回転刃が当たると、最悪チップが高速で飛散するので、その対策です。

草刈りは生い茂った雑草は簡単に伐採は出来ず、右から左に薙ぎ倒すように刃先を
振り回して倒します、肩から機械はベルトで吊り下げてはいますが、両腕で振り回すので
結構な運動となり、たちまち汗だくになります。

ガソリンを2回補給し、空になるまで運転。 流石に疲れました・・・・・

しかし、この腰振り運動のおかげで、ワクチン接種で悪化? した腰痛は快方に
向かっています。
腰痛はその昔、仕事で無理をした後遺症で、中年過ぎから慢性化し、運動をしないと
悪化するので用心していましたが、ワクチンの副反応? で先週から具合が悪かった
のです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.06.26)

不安定な天候で2週の休みになりました。
今回は新人さん2名の参加でした。

遺産の森、流石に気温・湿度が高かったのですが、木陰のコースを歩きました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

People Who Wowed This Post

WebdeXpress

TEST


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#kuma

People Who Wowed This Post

光ファイバー用試験機

光ファイバー用テスターの試験を行っています。

通常のLANケーブルはメタルと呼び、高純度の銅線で作られていますが、光はガラス
です。
銅線の性能測定には銅線の抵抗値だけではダメで、様々な要素で測定をせねばなり
ません。
光はその意味では簡潔で、光が通過する際の減衰を調べるだけで済みます。
この簡潔さ故に、部品の単価が下がれば製品価格も下がります。

メタルは使用する周波数帯域が広がれば(高くなれば)、なるほど、障害要因が
増加しますが、光は40G程度までは大きな障害要因はなく、今後の高速通信には
最適な素材dす。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

People Who Wowed This Post

カメラアップデート終了

昨日DLしておいたアップデートファイルをカメラに適用しました。
カメラの年代によってUpdate方法が異なるのでまごつきます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#S1H
#S1R
#GH5S
#kuma

People Who Wowed This Post

AviUtl236(備忘録として):引出線

引出線は、カスタムオブジェクトのライン(移動軌跡)を使います。
パラメータ設定で、色と先端の形、ライン幅、先端を設定します。
ライン(移動軌跡)は中間点を使って折り曲げます。
丸をD&Dで移動させます、最初は中間点数+2の丸が重なっています。
カスタムオブジェクトはこの位置
ライン(移動軌跡)はここにあります。
最も重要な部分がここです。ライン(移動軌跡)は、タイムラインが終われば消滅します。
これを残置するには、描画の最終画面を次の背景に使用する手法で解決しています。
これは様々なシーンで使用するのでマスターしてください。
説明用の動画で多用するのが引出線です。
印刷は全部同時ですが、動画の場合には順次出していく方法もあり、認識度が
上がります。

作成はAviUtlで行いましたが、製品が変わる都度、この作成をするのは非効率であるため
Templateにします。
このため、ファイル名を統一し、Renameで汎用をアップします。

以下、その方法は写真の説明文で

重要な注意:
AviUtlではファイル等はメモリーバッファに保存されるため、フォルダー毎コピー
した場合、新しいファイルで上書きしても、即座に反応しない場合があるので注意。
AviUtlを再起動すればOK


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.16)😄

寒気の流入で、涼しい朝ですが天気は荒れそうです。

ワクチン接種二日目を過ぎました、接種痕の疼痛は治まりましたが、圧痛点は
残っています。前回は気が付かなかったのですが、持病の腰痛がひどくなり、
昨日は結構つらい状態でした。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

Lumix系Update

Lumix系のカメラのUpdateのアナウンスがありました。

フルサイズ&MFTの一部のUpdateです。
動画部分の強化が主目的のようです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#S1H
#S1R
#GH5S
#kuma

People Who Wowed This Post

圧着ペンチの種類

最近、圧着ペンチには従来のリングスリーブ(絶縁なし)用と
絶縁被膜付きのスリーブ用があることを知りました。
絶縁被膜付きを、通常の圧着ペンチで加工しても問題はなさそうですが、
一応購入し試験をして見ました。
スリーブの潰れ方が異なるようです。

絶縁皮膜つきは単価は高いのですが、テープなどでの絶縁処理が不要なので
普及しています。

我社もよほどの太番手で無い限り、この絶縁皮膜付きを使っています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

二回目接種終了

本日、二回目の接種を受けました。
特に反応は現時点では無し。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

People Who Wowed This Post

AviUtl235(備忘録として):画面分割・回転

仕事としての動画作成では作業効率が求められます。
同じ出来上がりなら、時間が短いほうが当然有利です。
その意味で生産性を上げるため、様々な工夫が求められます。

これは普段から、その訓練をしておかないとダメで、如何に効率よく制作するかは
templateを始め、データの整理、Toolの使い方に習熟するなど様々な事をこなさねば
なりません。

今回は画像を4分割し、それぞれを時計方向に回転移動させ、最後は正常な位置で
描画するやり方です。

静止画は4分割し、左上から時計廻でA/B/C/Dとします。(重要)
最初はD/A/B/Cで配置します
A画像はBの位置からスタートし、B>C>D>Aの位置で移動します。
B画像はCの位置からスタートし、C>D>A>Bの位置で移動します。
C画像はDの位置からスタートし、D>A>B>Cの位置で移動します。
D画像はAの位置からスタートし、A>B>C>Dの位置で移動します。

この場合の座標位置は写真を参考にしてください。
都度計算したり、調整はダメ、座標数値は事前計算してメモにすること。
数値、+- を間違えるとわけが分からなくなり、時間を浪費する。
座標の入力は2+4+4+4=14 これが4組 56の座標入力を正確にせねば
なりません。

手順

対象の画像(1280X720)を4分割します。
※分割前の対象画像はRenameしてABCD.JPGに
E-cuterを使うと、正確で早い。
分割後の名前は時計廻で A.JPG、 B.JPG、 C.JPG、 D.JPG に変更します。

タイムラインに画像を配置します。
Layer1 から A、B、C、Dの順でLayerに配置し、それぞれの長さを8秒に設定。
それを2秒毎に4分割します。※中間点ではダメ
0-2秒は座標移動せず、最初の状態で表示。
2-4はそれぞれスタート位置から次の位置の座標を直線移動で入力。
4-6も同様に。
6-8のみ、加減速移動とします。

最後にABCD.JPGをタイムラインに貼って終了

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 059(備忘録として)🙂:X-Y座標

DRでAviUtlと同じように静止画を動かすなどの処理をする場合、DRとAviUtlでは
Y座標の「+/-」が反対であることに注意せねばなりません。

これは中心点は同じ「0.0」ですが、Y軸の上下での値がことなります。
これは、Layerの上下がDRとAviUtlでは反対であることが原因です。

1920X1080の場合、左上隅はDRならX:-960 Y: 540 ですが
AvIUtlの場合は X:-960 Y:-540 となります
同じく DRなら右下隅は X:960 Y: -540 AvIUtlの場合は X:960 Y:540 となります。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

カヌーがお嫁に行きました

その昔乗っていたカヌー(カヤック)、未練があったので処分もせず駐車場に
吊るしていましたが、良い方にもらっていただきました、やれやれです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 058(備忘録として)🙂:デリバー

MENUでデリバーを選択します。
①を選択、②でファイル名、場所を設定
③形式、この場合はMP4を
④サイスを決定 1280X720
⑤画質、今回は中程度
⑥内容を決定して、これをJOB化します。
①でJOB化したものが、②の窓に表示されます。
③ここをクリックすると、コーディックが始まります。
今回はコーディックについてです。
プロジェクトファイルからMP4等、だれでも視聴可能な形式に変換するのをコーディック
と呼びますが、DRではデリバーの項目で行います。
写真にそれぞれ解説を付記します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.13)😄

なんと日の出の撮影が二週間ぶりとなっています。
梅雨でやはり満足な状況では無いので撮影は出来なかったのです。

日の出時刻は10分ほど遅く、位置は南下がすすみ、すでに笠置の
山頂まで戻っています。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 057(備忘録として)🙂:ビデオコラージュ

ToolboxのOPenFX①からVideoCollage
DRはVer17で様々な機能が追加されました。
今回はその一つ「Video Collage」 複数の画像を同一画面で表示出来る機能で、
クリップやFusionに頼らず構成出来ます。
①ToolboxのOPenFXからVideoCollage
②を対象クリップの最上位にD&D③
④EffectのLayoutで縦横の数を決める・・・・

これ AviUtlなどでやると、結構な力技になります、とてもこんな簡単にはできません。
その意味でも、最新のAPPは研究をしなければなりません。
一旦、一つのAPPであるレベルまで達すると、新規に他のAPPの習得は抵抗があります。
そこで一番ダメのは、その新規APPの問題点ばかり探して、自分を正当化することです。
それはエンジニアとして終わりを意味します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

冷蔵庫内の整理

蓋が固くて開かない場合はこれ、私は全部でこれで開けました。
やらねば、やらねばと思いながら何年も経過・・・・

昨日、意を決して(大げさ)冷蔵庫内の大整理を決行!!
と、言っても大半は今日月曜日の「可燃ごみの日」の袋の入れただけです。

その時出てきたのが、調味料やら中身不明の瓶の数々、16個もありました。
当然中身は全部廃棄、食洗機で洗浄し、ラベルを剥がした状態がこれです。

※無論、これ以外にも保存ケースに入った味噌・調味料の類がゴロゴロ
当然、全部捨てました

ラベル剥がしは、一旦水につけ、水分を吸って柔らかくなったところをスプーン
などで擦れば大部分は剥がれます。
それでも残存する頑固な糊(たいてい化学糊)は、商売道具の無水アルコールで
溶かして除去します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

People Who Wowed This Post

まもなく12年(トムラウシ遭難)

トムラウシ遭難から、まもなく12年になる。

http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf

天候の変化に対応出来なかったのが主因だが、当時はツアー会社に非難が
集中した。

私は最近の登山ブームそれに加えたコロナ騒ぎの対応をみるにつけ、これは参加者にも
問題があると思い始めている。

その後の資料ではツアー会社の体制の不備が出てきた。ならば、それを事前にチェック
するのは参加者に要求されることではないかと・・・

ツアーだから安心などと聞くが、それでは自己責任は丸投げであろう。
登山、それもこれだけの日程となれば本当に大丈夫かをチェックせねばならない。
この山は過去にも遭難事故があり、その意味で本州の夏山とは難易度が違う。

私はこの山の登頂経験はないが難易度は2つ高い同じ北海道の幌尻岳に4人の
パーティのリーダとして登頂した。準備には2ヶ月をかけ、参加者には所定の
歩行訓練を強き、器材の準備の打ち合わせも何度も行った。
更に集めれる限り情報を入手し、突き合わせ不正確なモノを削除、加えて
残った情報の裏取りもした。

北海道の2000mは本州の3000mと同じと言われており、そのことを知れば、安易
にツアーなどには恐ろして参加できないはずである。
結論として誤解を恐れずに言うなら「山を舐めていたのではないか」と言わざるをえない。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#トレッキング
#trekking
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 056(備忘録として)🙂:Fusion

Fusionを使っての部分拡大です。
同じ画像をV/V2に並べ、上位Layerで出現時間を調整します。

V2に拡大部分の調整を円型抜きとTransformで行います。

ここで重要なのはTEXTと異なり、FusionでFrameの調整箇所が無いことです。
そのため時間調整はEditで画像のTimelineで行う事にしました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

今日の夜明け前(2021.07.11)😀

久々に夜明け前の撮影が出来ました。
日の出時刻はすでに遅くなっており、まもなく5時台になります。

昨日は天候不安定&猛烈な湿度で山行は断念、自宅で仕事をしていました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 055(備忘録として)🙂:Fusion

Fusionは基本的に一つのサブジェクトしか処理出来ません。
写真は背景画像に、PoE と VegaSystems の文字をLayerではなくNodesで
描画しています。
PoEはFrame0-79の間、VegaSystemsは40-119まで描画する設定です。
NodesはLayerとは異なる手法で描画します。

注意点
Textのレイアウトはテキスト側で設定出来ます。
描画上のLayerはMarge「X」の数字が大きい(時間軸で後)ほうが上位となります。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 054(備忘録として)🙂

Fusionには「タイムライン」の概念はありません。
タイムラインはLayerの考え方で、この部分がNodesと大きな違いです。
TEXTを途中の特定の時間だけ画面に表示する場合、タイムラインなら簡単ですが、
Nodesには時間軸(タイムライン)が無いため最初は戸惑います。
DRでもLayerは使えるので、ついEditで処理しますが、Fusionの場合には直接出来ません。
1:Fusion
2:TEXTをクリック
3:TEXTのNodesが出る、これをクリックしてインスペクタ(右上)の3で、文字や色など
の設定を行う。
5:ここが現在の画像位置、タイムラインではなくFrame1769の位置「4」
6-7:のFrame間でTEXTを表示するなら、その位置のFrameをチェックする「4」に表示される。
6-7:この位置(166-2000)をインスペクターのGlobal In/Outに設定すると、
「5」部分に緑線が出る。

5:の左右の黄色の縦棒はスタート・ストップを特定時間(Frame)を指定するマーク
右の黄色棒の下の「繰り返し」で、短時間に繰り返しチェックが可能となる。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 053(備忘録として)🙂:Fusion

359は最終フレーム値
クリップの属性を見ます
FRSは24
FRSはFrameRate/Secondno略で、1秒間のフレーム数を表します。
Frame数は適切な値があり、多ければ良いわけではありません。

Fusionでは初期値は24となっています、0-359つまり360Frameを
15秒で処理するので、24FRSとなります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 052(備忘録として)🙂:TEXT

今回テキスト処理。
多用している、縁取り文字は、このオプションで変更します。
赤丸部分、「縁取り」とは書いてないので・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 051(備忘録として)🙂

DRはVer15から使っているが、すごい速さで機能が向上している、現時点での
最新版はVer17.2.2だが、15から機能が追加され、まるで別物である。
16からカットが新設され、これがなかなか便利である。

DRは動画編集が基本であるため静止画を動かす、昔のFlashのような機能はあまり表に
出していない、このためこの機能を多用する私は当初かなり苦労をした。

Fusionなら可能であったが、この程度の処理までFusionに頼るのか、など細部が見えない
時は本当に時間の浪費があったが、ふとしたことでDRの時間軸の設定方法の基本を理解
出来た後は、その問題も無くなった。

Fusionで苦労したため、NodesとLayerの違いが、かなり理解出来た点は大きく、
手持ちの「部品」が一気に何倍にもなった気がする。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 050(備忘録として)🙂:Fusion

この処理は背景の朝焼けの画面に、VEGAの白抜きロゴを上からかぶせ、最後はロゴの透過
部分から背景が見えるようにします。
当然、ロゴと背景の画像を用意しますが、②のタイムラインにロゴはありません。
でも、画面にはロゴが重なっています。
これはFusionの処理です、背景はMedia1でin-outでつながっています。
ここに②ロゴ(Media2)を③Merge Nodesで接続します。④でMergeのパラメータを
変更します、⑦のタイムラインの位置に応じた値を⑤ ⑥で入力します。
タイムラインとの連携は「◆」マークをクリックすることで可能になります。
今回はFusionについてです。
FusionはNodesの組合せで、Layer処理ではありません。
このためLayerとは全く異なる感性を磨くことが重要です。




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

社名の由来

VegaSystemsは創業者の私が考案した社名です。
VEGAは琴座の一等星、夏の大三角の頂点の星です。

わが町一宮市は繊維産業が盛んだった街で、私が一宮市で事業を始めた頃は
市内は繊維産業で働く女性で溢れていました。
市民は彼女達を「織姫さん」と呼んでいたのです・・・

7月7日は七夕、一宮も七夕まつりがありますが、この起源は「織姫」なんです。

この七夕の織女星こそ琴座の一等星VEGA。

私は一宮の織姫さんをシンボルに社名を考えました、それがVegaSystemsです。

もっとも最近は私のニックネームの「kuma」は目立ってしまい、どこが織女星だ?
と言われる始末です・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 049(備忘録として)🙂:Layer

これもAviUtlではよく使う手法です。

DRでリメイク

2階層Layerで、クロップで上位LayerのB&W画像を消し、下のカラー画像を出す
方法です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 048(備忘録として)🙂:B&Wとカラー

これもAviUtlで実装している方法で、DRでは「Color」で簡単に出来ますが、
あえて「エディット」で作成しました。

Layer2階層で処理します、B&H画像の透明度を下げる方法で行いますが、リニアな
変更を少し減速変動に変えています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 047(備忘録として)🙂:StarWars

過去にAviUtlで作成して静止動画をDRでリメイクしています。
これが結構勉強になります・・・

今回はStarWarsのイントロ部分をDRで作成、あえてFusionを使わず、無料版で
作れるようにして公開しました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 046(備忘録として)🙂:静止動画

これが対象の静止画です。1980X1080 16:9
重要な四隅の座標を記入しておきます、この数値を設定します。
DRを立ち上げ、対象画像を読み込み、長さを設定します。
今回は10秒
①エディットで、編集しやすいタイムラインの長さにします②
横いっぱいに設定③
①のインスペクターをクリック、②の菱マークをクリックすると、③の部分に菱マークが
現れる、更にこれをクリックすると④のラインが出る、ここに注意
⑤でX:Yを入力するが、原画1/4になるので、倍率を2倍にし、全画面表示にする。
数値拡大して見てください。
スタートから2秒目①の位置、②で座標軸を入力、倍率はそのままの2倍
スタートから4秒目①の位置、②で座標軸を入力、倍率はそのままの2倍
スタートから6秒目①の位置、②で座標軸を入力、倍率はそのままの2倍
スタートから8秒目①の位置、②で座標軸を入力、倍率はそのままの2倍
これがスタートの状態と同じ
これが終了位置、②の値に注意、座標は「0」、倍率は1.0に戻す。
これが完成動画
AviUtlで多用していた静止画の四隅を移動しながら描画する技法をDRで確立しました。
2年前にも挑戦しましたが、精度が上がらず工数も多かったので諦め気味でしたが、
再度、挑戦し、やっとモノに出来ました。
今回はFusionは使用せず、エディットのみでの作成です。

画像は全体の1/4を左上>右上>右下>左下>の順に描画し、左上に戻ったら
最後は全体を描画します。

これはDRの勉強のために、あえてリメイクしています。実際にはこの手の静止動画は
AviUtlの方が作成には有利です、特に移動開始>停止のスピード等はDRは初期値は
一定で、オプションで緩急をつけることが出来ますが、それなりの設定が必要です。
AviUtlには「加減速移動」などのオプションがあり簡単で実用性も優れています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 045(備忘録として)🙂:図形描画

DRで図形作成をする。
これもAviUtlとは異なる手法です。AviUtlでは「図形」のファンクションがあり、
ここで選択すれば簡単にタイムラインに貼り込めました。

DRの17からは、「Effect」の「Shape」から「sEllipse」などの図形専用のToolsから
選択し描画します。
しかし、ここでは「s」の頭文字のつくToolsの描画・表示には「sRender」のNodes
を使わねばならないとの制約があります。通常の「MediaOut」Nodesでは表示は
もちろん、Nodesのコネクションも出来ないのです。

sEllipseではパラメータで「Solid」のチェックを外せば赤線の円型を作る事が出来ます。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 044(備忘録として)🙂

エディットで①エフェクト>②Fusionコンポジション>作成された③右クリック>
④長さを5秒に>Fusionに切り替え
②を確認する ③TEXTをクリック ④が作成される ⑤でNodesをつなぐ
⑥TEXTの内容を記入(VegaSystems)⑦Layoutをクリック
⑧ここが重要、この長さは5秒、希望する位置(時間軸)で⑨のX-Y座標やSizeを設定する。時間軸の設定が5箇所なら、5回の設定が必要。
つまり、時間軸に相対するパラメータを与えることで、画面に動きが出る、これが重要。
Fusionについてです。
前でも触れましたが、AviUtlでは「時間軸」でオブジェクトを変化させることが
実に簡単で、あるレベルまでなら超高速での処理が可能です。
最も多少の慣れと、柔軟な思考が必要とされますが・・・

DRでは、「TEXT+」や「トラジッション」機能が強力なため、かなりの事が出来ます。
そのためFusionは、やや「特殊」な扱いをしている解説が多く見られますが、AviUtlを
使い込んでいる立場から言えば、「TEXT+」や「トラジッション」では足らない部分が
出てきます。

ここでFusionの出番ですが、最初はその仕組・概念がAviUtlには存在しない
NodesであるためLayerに慣れきったクリエータには戸惑います。

写真の解説でFusionでの概念を説明しますが、時間軸でのパラメータの与え方が
AviUtlとは大きく異なります、最初は面倒に感じますが、Fusionのほうがきめ細かな
処理が可能です、ただし手間はかかります。もっとも、ある段階から、この手間と
可読性はAviUtlと逆転します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

AudacityのVerが上がっています。

AudacityのVer 3.02にUpされています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 043(備忘録として)🙂

DRで最初に躓くのは「ノード」です。
これはLayerで動画編集に慣れてきた場合、最初の難関です。

AviUtlやAfterEffectsはどちらもLayerで処理されており、ノードは使用されていません。
AviUtlは時間軸の処理がパラメータで簡単に行えるため、短時間にかなりの作り込み
が行えます。

DRはこの時間軸を始め、FusinやColorでの処理は、全てノードで行っているため、
Layerのみで編集をしてきた方には、かなりわかりにくと思います。

ノード処置は「In」「Out」の中間に、様々な「道具」を結合することで完成します。
最初は戸惑いますが、なれるとLayerより可読性が高い事に気が付きます。

ただしLayerと違いいくつかの「道具」(15ほど)は動作を理解し、名称の記憶が
必要です、Layerにはない概念です。

Layerでは基本動作は階層の概念だけなので、これを理解すれば、「試行錯誤」で、
なんとか「モノ」にしてゆけます。
静止画編集も基本は同じLayerで、これに時間軸の組み合わせで動画になるので、
ある意味、理解しやすいのです。

AviUtlはこの「時間軸」変化のパラパータが豊富でありマトリックスで理解出来る
ので、一見複雑な表現も、分解する思考回路があれば、意外に簡単です。

ノードは基礎概念&基本動作を理解していないと、「試行錯誤」は出来ない構造です。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve


#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 042(備忘録として)🙂

AviUtlでの時間軸での値の変化の制御画面、設定はすこぶる簡単に出来る。
DRとAviUtlの比較で、AviUtlが圧倒的に有利な仕様として、「時間軸変化」があります。
時間軸で値を変更するのは、私の場合かなり煩雑に使用しますが、これをDRで処理
をする場合にはFusionを使うことになります。

Fusionは有償のStudio版でしか使えませんので、この部分ではAviUtlの軍配が上がります。
ただしFusionはAviUtlではかなり手こずるような表現を、いとも簡単にやってくれます。
Fusionは最初のハードルは高いのでですが、慣れればさほどでもありません。

しかし、簡単にまたたく間に説明用の動画を作成するのは、AviUtlのほうが慣れも
ありますが簡単そうです。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 041(備忘録として)🙂

DRの勉強・体験で一番困るのは、TimeLIneがぐちゃぐちゃになって
元に戻せない。
これが一番、やる気を無くさせます。

こんな時はTimeLineを削除するのが一番簡単、複製を作っておけば後で戻すことも
出来ます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 040(備忘録として):Timer表示

039の方法でタイマーを作成します。
右クリックで新規複合クリップを
クリンプ名は適宜
作成されたクリップを右クリックし、リタイムコントロールを選択
現れた下向き矢印をクリックし、セグメント反転を選択
これでダウンタイムタイマーになります。
039で作成したタイマー、今度はカウントダウンにしてみます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account