OBS-Studio 005(備忘録として)

OBS-Studio 005(...
OBSをWeb会議などで使う場合、多用するのは「画像スライドショー」だと思います。
この機能はPowerpointがあれば代用出来ますが、全体としての仕組にはならず、
ブラウザ内で動くAPPとなり、素早い反応が出来ません。
Web会議でのレスポンスは早いことがポイント、一人で完結するには操作性の統一が
重要です。

「画像スライドショー」は、画像ファイルならフォーマットが異なっても連続して
スライドとして扱ってくれるので、事前の準備が楽になります。
Powerpoint の画像でPDFで吐き出しておけば同様に使えます。

画像は複数選択で取り込むことが可能です、操作はホットキーに登録しておけば
自在の前後が出来ます。

OBSはかなりの事が出来ます。使いこなすには構造を早く理解し、実験を繰り返すこと
を強くおすすめします。
Web会議には実に役立ちます

わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS-Studio
#Zoom
#Web会議

People Who Wowed This Post

OBS-Studio 004(備忘録として)

OBS-Studio 004(...
OBSは様々機能を有していますが、その基本構造部分を理解しないと、ただただ面倒で
扱いにくいAPPになってしまいます。

Zoomなどのと連携で最も重要なのは「シーン」と「ソース」です。
ソースはシーンに包含されます、このためシーンを複数作成し、その中に
ソースを登録する方法が、使いやすいと思います。

ソースはD&Dで簡単に登録出来ます、これも気が付かないポイントです。

実際の運用はこのシーンを切り替えて表示させます
つまり、会議の内容により、表示する資料を簡単に切り替える事ができます。



わかお かずまさ
VegaSystems


#kuma
#VegaSystems
#AVIUTL
#OBS-Studio
#Zoom
#Web会議

People Who Wowed This Post

武漢肺炎対策

第二波と呼ぶのは意に沿わないのですが、世間ではこう言い始めています。
昨日も、叔母が入所している施設が一旦解除していた面接を再度禁止するとの通達
を受けました。

<私の場合>
移動は車で
外食は極力しない、する場合はお店を選び、長居はしない

問題は仕事です
出張を制限(海外は行けない)しているので、Web会議を頻繁に行います。
そして、その会議がリアル出張に近い効果を出すように工夫をしています。



わかお かずまさ
VegaSystems


#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議

#kuma
#VegaSystems

People Who Wowed This Post

Zoom011(備忘録として)

Zoom011(備忘録として)
この4連休は、毎日仕事をして過ごましたが、一番掘り下げたのはWeb会議の研究です。

ZoomなどのWeb会議はTV電話の域を越えておらず、このままでは「あまり役立たない」
等と言われてしまいます。

そこで、Zoom + OBS-Studio をとことん試し、その効果の検証をしてみました。
OBSは「放送用」に開発されたAPPで、「一方通行」がベースになっています。
Zoomはその例えなら、「相互通信」です、この部分が現在の在宅勤務で評価されて
いるのですが、素材を効率よく見せる事は、やや苦手です。

Zoomの苦手部分をOBSで補えないかと試してみました、使い込めば、かなりの機能が
あり、Zoomとの連携で効果が出せそうです。

この組み合わせの用途は実に沢山あります、Web学習などでは「一方通行」の配信
では得られない学習効果が期待できます、人数制限がありますが、効果を考えれば
検討すべきと考えます。

別途 OBS-Studioの備忘録を立ち上げたので、そちらを御覧ください。


わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL
#OBS-Studio
#Zoom
#Web会議

#kuma
#VegaSystems

People Who Wowed This Post

カラー番号一覧表(色見本)

カラー番号一覧表(色見本)
画面等で使用するカラーの16進数の一覧表です

https://www.colordic.org/

Paint.netの場合、色のTagの中の拡張>>で指定が出来ます。

わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL
#OBS_Studio
#Zoom
#Web会議
#kuma
#VegaSystems

#夕景

People Who Wowed This Post

Paint.netでLayerでの作図

Paint.netでLayer...
写真はバスの路線図です、当然変更が生じます。
その都度書き直していては大変です、このため
路線ごとにLayerを分けて描画します。
Layer上で描画するのはTEXTが多く、やり直す事が
比較的簡単であるため、ピンと来ませんが、このように
複雑で変更を伴う場合には必須の考え方です。
無論、地図もLayerです。


注意点は、保存する時にLayer管理が出来るフォーマットで
保存しないと変更が出来ません。


わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL

#kuma
#VegaSystems

People Who Wowed This Post

OBS-Studio 003(備忘録として)

ホットキーでリアルに画像の操作... ホットキーでリアルに画像の操作が可能です、これで相互会話での対応が可能になります。
OBS-Studioはブロードキャスト用に開発されたAPPです。
最近は、それをWeb会議APPにリダイレクトするAPPが出始め、様相が一変しました。
つまり、一方通行から相互会話での配信に変わったのです。

これはとても大きな変化です、OBSではソース配信に様々な工夫があります。
相互会話でのデータ表示がオンデマンドになってきました。

これは、今後のビジネスに大きな変化がとなります。




わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL
#OBS-Studio
#Zoom
#Web会議
#kuma
#VegaSystems

People Who Wowed This Post

OBS-Studio 002(備忘録として)

OBS-Studio 002(...
OBSの画像をZoomに反映させる(リダイレクト)するには、「ツール」>
「VirtualCam」で、Startをクリックすると、Zoomのカメラとして、この画面が
送られます。
VirtualCamが出ない時は、このAPPのインストールが出来ていません。
以下をお読み下さい
https://ppc-master.jp/labo/2020/06/obs_zoom_online.html?fbclid=IwAR0Ef4D8bOT5I8lmbnEszwHzDA6eU4lOFnENyX9WHiQAVtGGBrfYVf87Kt8


わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL
#OBS-Studio
#Zoom
#Web会議
#kuma
#VegaSystems

People Who Wowed This Post

OBS-Studio 001(備忘録として)

OBS-Studio 001(...
OBS-Studioの使用例として備忘録の形態でUpします。
今まではZoomのリンクアプリの扱いでしたが、別系統が最適のようですから・・・

OBSは、本来投稿用のアプリですが、これをZoom会議用にリダイレクトが出来るように
なり、本格的に導入しています。

Zoomでのレクチャーは資料やテキストの提示には「共有画面」のみです、それも画面の
なかでアプリを立ち上げたりせねばなりません。
このためPowerpointなどが多用されますが、スライドショーがないWordや動画の類は
都度、動作を設定せねばなりません。

OBSはこの部分を解決してくれます。

今回はまず画面から、画面の表示するのは下側のやや左の「ソース」に追加します、
「+」で、選びますが、この時名称も変えることが出来ます。固定要素である
会社のLOGOや電話番号は、ここでテキストで作成して配置します。
重要なのは上下の位置で、これがLayerであるため、位置に注意が必要です。
更にカギマークにいして固定します・


わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL
#OBS-Studio
#kuma
#VegaSystems

#Zoom
#Web会議

People Who Wowed This Post

ジンバルを使っての夜間撮影

夜間撮影に限らず、コンデジでの夜間動画撮影は手ブレ防止が大変、中でも一番
困るのはパンする時に水平が出ないことです。
三脚に乗せればよいのですが、どこでも三脚は使えません。

この動画はいつもの非常階段での撮影です、ジンバルでの撮影です。


わかお かずまさ
VegaSystems

#AVIUTL
#Lumix-LX1000M2
#kuma
#VegaSystems
#Zoom
#Web会議

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account