よくよく考えてみれば、スコップで穴掘り(関東ではシャベルか?)っていう作業、無いよねぇ?🤣
これ、捕虜だよねー?
これ、強制就労だよねー?
今どき手堀りは、、ないわー🤣
超久しぶりに、牛を焼いた!
ウマー!
ウシだけど、ウマーっ!!
そして、別の客席から聞こえてきた。
「今日、イイニクの日だからー」
をっ!?
あれ?
意図せずに、そうだ。
そうだったよ✨✨
鉄やアルミ、FRPにCFRP、エンプラ。
そんな材料ばかり加工してきた人生だけど、近年は、これまで自分がさわるとは思いもしなかった材料ばかりをさわっているな🤣
コンクリート、モルタル、木。
色んな材料をさわれるのは、まぁまぁ楽しい。
木工なんかは柔らかい(金属に比べれば)し、修理もしやすくて、改修とか気軽に出来て嬉しい。
さて、次の未知なる材料は、、
アスファルトか?🤣
急逝した仲間の事を、ずっと考えている。
彼女は本当に誰にも優しく、およそネガティブな感情とは疎遠な人だった。
仲間内の一人は、彼女の事を「他人の悪口など一切言わない人だった」と、称賛していた。
でも、あっしは少し違和感があった。
最近は、やれアンガーマネジメントだなんだ、取り沙汰されるけど。
怒って何が悪い!
悪口や愚痴、言って何が悪い!
妬み、嫉み、有って何が悪い!
そんなドロドロしてるのが人間。
殉職して二階級特進、みたいな、そんな称賛だったら、要らねぇよ!
ネガティブな感情、俺ら、仲間内には晒して、たまにはガス抜きして、はけ口にしてくれれば良かったじゃないか!
そんな、黒いところを見せたって、それでも俺らは一緒にやっていける仲間だったじゃないか!
死んでしまったら、この怒りをぶつけることも出来ないじゃないか!
馬鹿野郎が。
これと言って、とりたてて何も起こらなかった日。
いや、違う。
感受性が鈍ってしまった日、だな。
今日は1日、プレゼン用の文章考えてた…
今日はSRS-Fのスカラシップ選考会が鈴鹿サーキットで開催されていた。
是非頑張って欲しい、未来に期待する若手ドライバー達が鎬を削る日。
そして、残酷な結果を思い知らされる日。
レースで勝てる人間は、常にたった一人。
でも、レースで勝てないからと言って、レース人生が終わるわけでもない。
結局、細くても良いから、長く業界に居座り続けられる能力が、後々の勝者となるのかも知れない。
メシ食っていたら、インディー500連覇の日本人選手が横に居た。
講師なんだから、そりゃあ居るよね。
いや、それだけ。
そんなスイッチ有るなら、オークションの落札ボタンなみにポチポチ押しまくってるよな。
簡単にモチベーションのスイッチが切り替われる時は、たぶんパソコンで云うならスリープやスタンバイ状態で、本当にシャットダウンしちゃった後は、なかなか立ち上がることが出来ない。
そんなもんじゃないのかな?たぶん。
昨日の追悼会で、未だ全く実感無いとはいえ、心を整理しながら皆と話をしていたら初めて涙がこぼれた。
悲しみという感情が具現化するまで、一カ月もかかってしまった。
ああ、それでも、まだ信じては居ないのだよ。
仲間で、親友で、茶飲み友達で、同志の追悼会を催した。
あっしには友達少ないんだから、頼むから、置いて行かないで欲しい。
寂しいじゃないか。
何でだろう?
そう言えば、開きかけの扉で頭を強打したな・・・・
たぶん、その影響で・・その時点で、普段の思考回路では無かったのかもしれない。
今日トンカツを食べた。
いつもなら、ごくごくフツーに「ソース・からし・すりごま」をもって無意識に食すところ、ここが不思議なポイントで、なぜか醤油をかけたくなったすよ。
それが、喰ってみるとスゲー美味い!
思わず「えっ!?」って声が出ちゃった・・・。
なんというか、味わいが3次元化した感じ。
ソースだと「ソース味」を楽しみに食べてる感があって、しかもそれだけでは若干何かが足りないから、からしやすりごまを足す。
で、結局、ソースカツという名の「ソース味」を楽しんでいる。
気がする。
もちろん、そのジャンキーな美味さも否定しきれない納得の味ではある。
しかしながら、ソースには援護射撃の鉄砲隊が必要なのに対し、この醤油と言うヤツは!
醤油のみで戦うロンリーウルフだよ!
いや、ごく少量の醤油だから、リトルヒットマンだよ!
しかも、その影響力で醤油味の勢力図に塗り替えられると思いきや、、
カツ、否、豚肉の旨味をも引き出して複合的な美味さを引き立てている。
醤油、すげーな!
世紀の新発見をしたのかも知らん!!
早いねぇ〰️。いや、本当に。
スーパーマーケットに行くと、前はハロウィーンの商品を販売していたけど、あっ!ちゅー間にクリスマス⛄🎄✨仕様のイメージに模様替え。
…と、思ったら。ですよ。
もう、鏡餅売ってるもんねー😮!
ドリフの舞台セット並みに、変わるのが早い!
おせち料理の予約も受付してるし…
うーん、季節感…
2020年度ル・マン24時間耐久、LMP2完走ドライバーが、遊びに訪れてくれたっすよ。
時を同じくして、仲間達も来てくれた。
新しいお客さんも来てくれた。
みんなに助けて貰って、今日も生き延びている。
凄い天体ショーだった✨✨
雲がいい感じでかかっていたから、ちゃんと観測は出来ず、所々って感じだったけど。
宇宙は面白い!
CCMCの走行会はいつも賑わってるよなぁ。
そう言えば、最近♯46のオレンジのロータス-7(もしくはケータハム-7)見掛けないなぁ。
数年前はCCMCには必ず、鈴鹿の年始レース(ゴールデントロフィーだったっけ?)とか、確か茂木でも見た記憶がある。
カテゴリー的に接点があるわけでも、知り合いなわけでもないんだけど、アレがまた速かったんだよ!
ところで、隣に居たフォーミュラ・ルノーのドライバーは、Rossiヘルメットだった✨
しかも、金のニワトリバージョン!!
あれは相当なマニアだよd( ´∀` )
だって、4輪用のヘルメットにわざわざペイントした・・んだよね?
2輪用のAGVで走ってる・・ってことも可能性としては有り得る、、のか。
ハンスしてるかどうかまで見えなかったから、走行会レベルなら2輪ヘルメットでも有り得るなあ・・・
今度、また逢えたら声を掛けてみよう♪
何でだろう?
何気に買い物カゴの中身が、焼きそばだらけ…
何の呪いか?
ここまで世界中のファンはおろか、関係者にまで愛されて花道を飾れたレーサーは古今東西、2輪4輪含めて居ない。
振り返ってみれば、125㏄時代からずっと輝き続けてきた、まさに巨星。
太陽と月がシンボルのヴァレンティーノ・ロッシ選手だけど、まさに太陽そのものだった。
どんなレースでも、チャンピオンになれるレーサーはたった一人。
優勝すらしたことのないレーサーがほとんど。
幾度ものワールドチャンピオンに輝き、病める時も健やかなる時も、どんな瞬間にあっても人気・実力はトップクラスだった。
昨日の最終戦で解説・原田選手が思わず「引退しなくてもいいんじゃないか?」と、発言していたけど、確かに普通に有能なレーサーとして走り抜けるだろうな。
ただ、彼はシリーズを闘いトップ争いをしたいわけだから、この幕引きは十分納得のうえだと思う。
むしろ、一番いい辞めかただったのではないかな?
自分自身もTOP10チェッカーで、教え子が優勝。
これ以上無い、美しい去り方に感じる。
下手に他のカテゴリーへ移籍して、その後没落していったレーサーも数多い。
これでレースとかかわりが無くなるわけでもないし、今後も彼を中心にレースシーンは回っていくのだろう。
物凄い瞬間を、いや。
125㏄から引退までの壮大な人間ドラマを見せてもらった。
こんなレーサーはもう2度と出てこない。
Grazie!Vale!!#46
次の車検時に照度不足になるのもイヤだし、くすんでるのもヤなので、研磨剤とコーティング剤がセットになったケミカルを購入して、研磨と保護行程をやってみたすよ。
まぁ、あれだな。
確かに出来なくは無いけど。
ペーパー掛けるか、コンパウンドのマシン掛けの方が早くて楽だな。
まぁ、とりあえずはこんなでも良しとするか。
あぁ、今シーズン最終戦か。
なんというか、正直なところ、こんな幕引きは詰まんないよなぁ…
ヴァレンチノのオーラスですよ!?
日本で開催が可能だったら、確実に観に行ってただろうなぁ。
それはそうと、年間18戦って…🤣
多すぎるよねぇ。
本来なら18ヵ国巡業して貰わなきゃいかん、ちゅう話っすけど、、
スペインとイタリア、オーストリア、なんか多いよね💦
感染症のせいとはいっても。
スペインとバレンシア、イタリアとサンマリノ…
うーん、。
まぁ、パシフィックGPと日本GPという呼称で2戦開催のチカラ技やってのけた日本が言うのもなんだけど🤣
一番最初にコレを思い付いた人はスゲ~な。
イマドキのフォトジェニックなやつは、異常に色あいとか形とか派手だったり、やりすぎ感満載だけど、このぽんぽこは必要最小限の工数、最小限のデコレーションで、温かみのある「食品」を作ったのだから。
Instagramとかで見る、現代的なキャラ的なお菓子は、時折「食品」に見えない時がある。
そして、整い過ぎて面白味も感じない。
総本山で育った身としては、出来れば総本山行きたいなぁ…
と、思いつつ…
毎年10月1日が天一の日だけど、今年は今日。
まぁ、無理だわな。
行けなぃわな、総本山には。
あぁー、喰いてえ!
喰いてえよ!!
友人のネパール人シェフの店で、心の栄養を補給。
彼を見ていると、本当に尊敬する。
遠いアウェイで真面目にひたむきに、誠心誠意料理の腕を振るう。
そして、第一目的である貯金に勤しむ。
気持ちの良い生き方で、真面目で明るい。
見習わなきゃならん。
もう80にも届く会社の社長に歯に衣着せぬ、思った事をタメで話させて貰える嬉しさ。
気を遣うような、遣わないような。
仲間として、親友のように付き合える仲。
有難い。
結局、何事も人。
人に恵まれているお陰で、やっていける。
ポルトガル🇵🇹だという事は分かった!👍️
だがしかし、、
ポルトガルのサーキットって言えばエストリルだよねぇー!
で、サーキットの名前なんだっけ?
アリヴェデルチ!違う…
これはイタリア語だ💦
アルヴェロベッロ!?いや、違うなぁ。
いくらやる気がないとはいえ、生きてる以上生きなきゃならんのだよなぁ。
こんなとき友人や仲間との会話で、幾らか気分が紛れるから、本当に有難い。
こういうメンタルの時は、酒飲んでも楽しくも酔いもしないんだよなぁ。
酒は、やっぱり楽しく飲めないと😃
やる気って、また沸いてくるのか?
どうしようも無いな。こりゃ。
友人達と話を出来る、その事が、ただただ嬉しい。まだ生きている以上、生きなきゃならないから、今日も飯を喰う。
友人の一人が言っていた。
「いつ死ぬか分からない、あと限られた人生で、不味いもん喰ってる暇なんか無ぇすよ!」
そうだよ。
美味いもんかどうか、はともかく。
何をするにも大切な時間だ。貴重な時間だ。
相も変わらず、やる気ボルテージは底で…
エンジンだったら、ワーニングランプがビッカビッカ光りまくって、メーターコンソールがお祭り騒ぎな感じだよ…
生きてりゃぁ、色々ある。
とはいえ、、うーむ。
何か文化的なこと、して過ごしたいなぁ。
と、思いつつ…
1日が過ぎていってしまった。
駄目だなぁ。
見事に何もやる気力が復帰してこない。
もしかして、これ、鬱ってやつなのか?
まぁ、いいや。
もう今年のレースシーズンも先がみえるし。
来年に向けて何が出来るのか。
それを考え始めよう。
※そんなわけで、過日に撮った富士山でも眺めておこう。
現在は、富士出張の仲間達によれば既に冠雪しているようだ。
休みの今日はバイクいじりたかったのだけど。全く何の気力もない。
今日、同志の葬儀が遠く離れた地で行われた。
色々考えた結果、こちらで静かに送る事にした。青空を見ながら、遠いかの地に想いを馳せながら。
それが一番良い判断だった、と言い聞かせて。
ほどなくして、電話があった。
友人のネパール人シェフからだった。
「ワタシ、今日料理ツクルゥ、ワタシノイエ来タラタベルダイジョウブ?」
そんなの、二つ返事っすよ!
寂しい日に、嬉しい事がやって来た。
因みに、このネパール人の友人も、亡くなった同志と面識があったので、合わせて報告もできた。
こうなると、人生とは不思議な縁で結ばれているのだな…
と、思えてならない。
酒を酌み交わしながら色んな話をして、こんなに幸せな食卓は久しぶりな気がする。
泣けてくる。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account