Search Bloguru posts

takeの電気式日記

https://en.bloguru.com/take

アコ連 1.0H 2023.12.05

thread
蝶々を16小節通して弾けた。50点。どうにかクリア。
8→9小節へ行くのが躓いて、そこだけ10回位反復して、どうにか弾けた。
初めて音をブワッと出すように弾いたら、かなり気持ちがいい。
ちゃんと和音が綺麗に出てるのがわかるし、蛇腹が吸引している空気の音もいい。
昨日まで小さい音で正しい音なのか確認するのが難しかったので、
これからもう少し大きい音を出すようにしたい。とりあえず良かった。

People Who Wowed This Post

不慮の事故をグラフ化したものを確認 2023.12.03

thread
最近の歌手や芸能人の不慮の事故等が多いような気がしていますが、
その交通事故でもない、不慮の事故(老衰などを含む)傾向を
可視化された方がおりましたので、確認したところです。



People Who Wowed This Post

アコーディオン練習 2023.12.02

thread
ファソラシ♭の位置。ファが2(... ファソラシ♭の位置。ファが2(人差し指)、ソが3(中指)、ラは4(薬指)ではなく、1(親指)にくぐらす。 今月から常時ケースに入れずに、... 今月から常時ケースに入れずに、目につく所に置くことにしたところ
練習曲「蝶々」ヘ長調 16小節 を8日目。

たった16小節、コードもFMとC7thの2しか使わない。
けれど、まだちゃんと弾けない。
片手づつだと問題なく弾けるが、両手になると両方とも止まる。
まだ脳内で左右が連結しない状態。
何度も続けているとそのうちに連結するのはピアノ教室の時に
体感しているので、両手弾きの練習が足りないか、意識が弱いのだと思う。

ファソラシ♭ドドドの3-4小節で、右手のファソラシ♭が2313の
1(親指)をくぐらす時にボタン位置があやふやになるので、
両手弾時の右手3-4小節の反復が必要。
これをクリアできなければ、次の練習で必ず躓くだろうから、ちゃんとやる。

アコーディオンは、練習する以外はケースに入れて保管していたけど、
今月から直ぐに練習に取り掛かるために常時ケースに仕舞わないようにした。

People Who Wowed This Post

甘酒作り 2023.11.30

thread
甘酒作り 2023.11.30
昨日作った甘酒が塩加減を少し抑えればもう少しいいかもしれないと思い、
塩加減を抑えた分量で甘酒作り。
お湯1500ml、酒粕214g、砂糖70g、塩4g。

お湯は水蒸気で飛ぶ分を加味して若干多く、1400+α=1,500ml、
塩を昨日は酒粕比で、30:1→30:0.5 ・・・ 約3.5gを四捨五入で4g。

比率は正しいようで、若干塩分少ないかもしれないけど、美味しく出来上がりました。

甘酒分量、お湯200ml、酒粕30g、砂糖10g、塩0.5g、はいい塩梅です。

People Who Wowed This Post

甘酒リベンジ 2023.11.29

thread
昨日作った甘酒が、まぁひどかったものだから作り直し。
お湯200ml、酒粕30g、砂糖10g、塩1g(0.5g)。

お湯を鍋で沸かして、沸いたところで弱火にして酒粕をといで、
そこに砂糖を入れて、できあがり。
ただ、この状態だと昨日のものよりは飲み物と言えるけれど、
何となく甘みが薄くて酒粕の味が濃い感じでした。

塩1gを入れてみたら、劇的に甘みが強まり、
酒粕の味も抑えらたものに変わりました。
ただ、塩1gは少し塩気が濃いかも?とも思えたので0.5gでいいと思えます。
塩を入れただけでこんなに変わるものかと思った今日の甘酒でした。

People Who Wowed This Post

リスペクト曲 2023.11.28

thread
リスペクト曲 2023.11....
チャラン・ポ・ランタンの楽曲で「透明の恋」という曲に似ている曲というのを
NHKのローカル番組で聴いていたのですが、
先日にDVDで映画「アメリ」を観た時にも似た曲を聴いていました。
きっと、アメリの曲をリスペクトしたものが透明の恋なのだと思います。

透明の恋


A quai(フランス語:発音は"ア・キェ" 意味:"河岸"、"河岸沿いの通り")


似ている曲

People Who Wowed This Post

甘酒作り 2023.11.28

thread
甘酒作り 2023.11.28 甘酒作り 2023.11.28
酒粕から甘酒作ってみたら、まぁ失敗。
お湯200mlに酒粕60gは濃すぎた。半分の30gで良いようだった。

酒粕60gあれば砂糖は不要かな?と思い入れなかったら
砂糖を入れないと飲めないレベルだったので、少し砂糖を入れた。
そんな初甘酒作り。

People Who Wowed This Post

1日の補給水分量は2L 2023.11.27

thread
1日に飲む水の量は約2Lという事を確認。
20代男性が最も水分の代謝が大きいので、これを目安にします。

ただし、2Lという目安は、しっかりとした日本食を3食食べる事が条件との事。

1日に失われる水分は4.2Lとの事で、
エネルギー代謝の過程で生産される水が約10%(0.4L)摂取できるので、
これに呼気からも若干水分を補給できるので、
水分摂取はこのうち85%(3.6L)が水分補給の目安となるそう。

仮に、災害時に水分だけで1日を過ごすとすると、
3.6L以上の水が必要になるという事になるのだと思います。


人の体から1日に失われる水分量を正確に予測できる計算式が判明
https://gigazine.net/news/20221125-human-water-turnover/

ヒトの体の水代謝回転量を予測する(早稲田大学)
https://www.waseda.jp/top/news/85759

People Who Wowed This Post

不安材料は理解 2023.11.27

thread
アパート1号が近所に建設され、恐らく年明け以降に入居が始まるらしい。
自治会として、今月中旬にオーナーとアパート管理会社との契約状態について
管理会社へ行き聞いてきたけれど、2号も今月から建設開始されたので、
契約状態をとても気にしていた。

自治会長が気にしている事は、
今年度中に2つのアパートにそれぞれオーナーが確定して欲しいという事。

1号は管理契約済みだが、2号は未契約。
2号の管理契約が確定すれば、管理会社へ出向き、管理会社指定の契約書(承諾書?)に
記述する事で、自治体側の要望を含めた契約を締結できると思っていると思う。
(契約書は実在するのか不明なのですが)

仮に、2号の管理契約が未契約のまま年度を超えると、自治会長の任期が終わるため、
管理契約の事を次年度の自治会長へ引き継ぐ必要がある。会費徴収の問題も絡むので。

とりあえず、管理会社の窓口の所在を書いた文書を作成したので、
それを使って引き継ぎをしてもらう事にする。

特に気にする事も無いような感じもするけれど、
こちらから連絡をしないと返事や案内が返ってこないので、
管理会社へはこまめに連絡する事を強いられる。それがとても面倒だと言われる。

People Who Wowed This Post

LIVE配信 2023.11.24

thread
同級会など、団体で飲食できる状態になった今年の今だと思います。
今の状態で同級会を行えるかの話をする為に、
軽く飲む会を数名で今晩に行う予定。

それで同級生のみんなは、しばらく自分たちの顔を見ていないだろうから、
それを見せる目的で乾杯の時だけLIVE配信をする予定。
先週のカラオケでの実験は、今日の為のものでした。

同級生にはLIVE配信する旨は伝えてはいるけれど、
時間帯が視聴に難しい夕方なので、ほぼ見られないとは思っています。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise