《眼福(177)“期間限定の里山公園(10)!?!”❖21-213❖》

ムラサキギボウシ(紫擬宝珠) キジカクシ科(Asparagaceae)
学名:Hosta ventricosa
別名: オオバフクリン(大葉覆輪)







《”幽玄”わからない・不明な花(2)❖’21/07/18❖》
ギボウシ(偽宝珠) キジカクシ科(Asparagaceae)
学名:Hosta Hybrids    別名: トウギボウシ(偽宝珠)
ギボウシ(擬宝珠)は、ギボウシ属の総称で オオバギボウシ 、 コバギボウシ
ミズギボウシ イワギボウシ 、 キヨスミギボウシ 、 ナメルギボウシ 等、種々ある。
神奈川県内の日本固有自生種は、オオバギボウシ、コバギボウシ(小葉擬宝珠)、
イワギボウシ(岩擬宝珠)、絶滅的なキヨスミギボウシ(清澄擬宝珠)、以上の四種のみ。
公園や鎌倉の寺境内等で栽培されている多くのものは原種ではない。
ほぼすべてが品種改良された園芸種を移植されたもので、 品種は多彩である。
厳密な品種名は、殆ど見かけない。単にギボウシ(擬宝珠)と表示されている。
えびね山百合園でもギボウシ(擬宝珠)と表示されていた。
今後の事だが、公園等の公共的場では自生種・園芸種等、正確な明示を希望する。
「ムラサキギボウシ(画像がそれと推測)という種があるが、この種でも変異が多い。
交雑が容易、種子や株分けによる増殖が簡単、一度植えれば生育は大である。
花は1日花でも花序で次々に咲く等の特性が、ギボウシを園芸利用する長所である。
西欧には18世紀末までに中国からムラサキギボウシH.ventricosa Stearnが渡っている。
日本産のものは1830年頃にP.F.vonシーボルトにより,ライデンの植物園に持ち込まれた。」
(世界大百科事典より)
紫擬宝珠(ムラサキギボウシ)は、ギボウシ属の中では中型に属する。
葉は濃い緑色で先が尖り、葉脈が目立つ。花色は紫で、花に香りはない。
属名 Hosta はオーストリアの植物学者「ホスト(Nicolaus Thomas Host, 1771-1834)」名。

「令和参年(皇紀2681年)7月31日、記」



#植物

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha