《襍・/・画 小さな“春” ❖’23-26》

0 tweet
カントウタンポポ(関東蒲公英)... カントウタンポポ(関東蒲公英)  キク科(Asteraceae/Compositae)
学名:Taraxacum platycarpum Dahlst. var. platycarpum
子供の頃、身近に見た蒲公英は、... 子供の頃、身近に見た蒲公英は、すべて在来種のたんぽぽだった。
今、身近ではこの関東蒲公英は、西洋蒲公英に圧され!!あまり見かけない。
我が家の額庭では在来種だけが顔を見せてくれる。

ツタバウンラン(蔦葉海蘭) オ... ツタバウンラン(蔦葉海蘭) オオバコ科(Plantaginaceae)
学名:Cymbararia muralis
別名: キンバラリア、ツタガラクサ(蔦唐草)

アカカタバミ(赤傍食・赤片喰・... アカカタバミ(赤傍食・赤片喰・赤酢漿草) カタバミ科(Oxalidaceae)
学名:Oxalis corniculata L. forma rubrifolia (Makino) Hara


ブドウムスカリ 学名:Musc... ブドウムスカリ
学名:Muscari armeniacum
《額庭も春模様に!! ’23/3/22》

カントウタンポポ(関東蒲公英);
ヒロハタンポポとエゾタンポポとの交配種と言われていたが、
現在は両性生殖で独立した種とする日本固有の自生種である。
若葉を油炒めで、花は天ぷら、根はキンピラにして食す。
いよいよ・・・春本番になりつつある。
ツタバウンラン(蔦葉海蘭);
茎は糸状で地上を這う。分岐して節から不定根を出す。
葉は互生、扁円形で長い柄があり、掌状に浅裂。先は微凸形。
花は葉腋から長い柄を出し1個つく。花冠は、唇形。
白色~淡青色で暗紫色の筋がある。
葉・茎にポリフェノールを含み血糖値改善に効果がある由。 
アカカタバミ(赤傍食・赤片喰・赤酢漿草);
カタバミより葉が赤いのでアカカタバミ。
花弁は、橙色が強く、花弁の基部付近に赤い輪の班紋がある。
茎はよく枝分かれし下部は地面をはい、上部は立ち上がる。
葉は3小葉で赤紫色を帯び、葉の脇から散形花序を出す。
*   *   *   *   *
野草の花々、育つ環境によって突然の如く姿を表す!!
芝地だった所に10年もたつと色々な野草が見えるのだ。
関東蒲公英、鷺苔、赤片喰、蔦葉海蘭等々。
鷺苔(白花鷺苔)も葉が地表に見えてきた。
年々、鷺苔が勢力を広げてきた。
プランターには、園芸種のムスカリも花をみせている。
野放図な庭だが、自然・植物は着実に生きている。
雑務処理で、自宅から余り外に出なくなった昨今。
小さな野草の花々が、心身共に癒してくれている。

「令和伍年(皇紀2683年)3月27日、記」

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account