叛逆のろれつ_3「形式・格式」!?!

画像1
画像2
画像3、冠説明。
吊るし雛1
吊るし雛2
吊るし雛3
吊るし雛4
吊るし雛5(干し柿)

三月三日の雛祭り《上巳(じょうし)/陰暦三月三日「桃の節句」》、
女の子がいない?我が家は雛飾りをついぞしていない。
長男を授かる前は、飾り雛もしていたが!?!
「雛祭り」一般的に個々の家庭では、如何様に処しておられるのだろう???
伝統的な風習(日本国内の)が、異国の文化??に押され気味だ。
お雛様・・・毎年買い換えることなどするはずもない。高価だし。。。!
家庭に伝わるお雛様。これを想うと商売的に盛り上がらないか!?!
和菓子・・「桜餅」「長明寺」「道明寺」お雛祭りに欠かせないっておもうのだが。
バレンタイン・・ホワイトディー、メディアも含めて結構盛り上がり?!?
スーパー、コンビニでもそれ用商品があふれている。ふしぎだ。。。!

我が身を思うと、昨今はこの季節自転車三昧であったが・・・。
そんな自転車に、乗れない日々、9ヶ月にもなろうとしている。
昨年の今頃は、まだ自転車であちこち出かけていた。
そんな中、昨年は3月頭に「吊るし雛」を見に行った。
今住まい居る拙宅から一寸離れた所の数箇所で「吊るし雛」を催しておられ、
昨年訪ねた時の画像が出てきた(画像1)。

近在の方々が、伝承したいと公開されている。
伝統って・・古いものだけではない。創造性をも加味して繋いで行くもの。
「和の美」独特の空間。木造民家にはぴったり。地域に根づいた小さな催し・・・!
そんな輪が波紋の様に少しづつ、次期世代に継承される事を切に祈り希したい。

ちょっと気になったのは、お内裏様の冠(画像2)。

これには、決まりがある。内裏様とは、天皇を指す。お雛様は、皇后です。
纓(えい)の先端が垂れずに頭上に上がったままの形は、
天皇だけが使える形で御立纓(ごりゅうえい)という。冠の形式(画像3)
画像を見ていて?訪問したときは気づかなかったが、この内裏様の冠は???
垂纓(すいえい)といい後ろに垂れている。此の形式は、伴の形だ。
今、こうしてみてみると形式(格式)って結構、雑に扱われているって感じがする。
最も我々自体、間違っても支障はない。だが知っている事も良いと思える。
正装と言われる場合、洋装は結構わかり易いが和装は分かりづらい気がする。
時代と共に変化するのだろうが、見て覚えるのも良いのでは・・・。

吊るし雛って、豪華であり・・時代背景も加味されて楽しい。
女子の孫が現れたら!!作って見たい。



#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

いま様・・・あらかんさん??


今年は、時間が取れる・・・って、楽しみにしていた”あじさい”さがし。
野生のあじさいを探す予定にしていた。
ところが、春先に不注意から、昔の怪我の後遺症が再発症、探すところではなかった。

リハビリの合間をぬって・・・少しの時間・・・アジサイあるところへ案内してもらった。
朝早くもあったが、そこは、割と静かで・・・事前に知識を持たず参ったので???
ちょと面白かった・・・。こじんまりとした境内に、今風・・石造阿羅漢さんが・・・!なにやら思索にふけっている??ご様子だった。

続きは、コメント欄に。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

日差しに消え行くオブジェ!?!



散歩をしていると思わぬ光景に出くわす。

通りかかりのレストランの野外テーブルが

薄っすらと凍っていた。

よく見ると結晶のよう!?!

前日に降った雨がテーブルにたまっていたのだろう。

なんとも言えないオブジェ!!


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

素晴らしき、ショーウインドウ!!


東京・銀座4丁目交差点。。。
此処は、色々な意味での日本を代表するスッポットである。
この交差点の一角に鎮座する「和光」ビルは、銀座の象徴とも言える建物。頂きの時計台もそうだが、一階のショーウインドウ・ディスプレイが素晴らしい。40年以上も見てきているが、時代の最先端・超モダンな見せ方に驚かされる。まさに銀座の顔、否、日本の顔かもしれない。
Mさんのブログで「活け花」を楽しませて頂いているが、創作、と言う点からすると単なる見せるものではなく、「活け花」もこのディスプレイも何か主張を感じとれる。このディスプレイには、宣伝を超えたひとつのアートと言った趣がある。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

古き時代の生き残り・・・!!

東京のJR山手線に沿って新橋から有楽町に歩いていると、歴史ある建造物に出会う。
この界隈をご存知の方は多いと思うが、こんな場所に眼をとめないかもしれない。

山手線の歴史を感じる事とはできよう。辺りの近代的・高層ビルの中で取り残されてるようにも思うが、、、。
この画像は、歴史的建造物の証拠物件でもあることをご存知か??
前置きが長くなったが、「煉瓦」のことである。
煉瓦を多用していた明治・大正・昭和初期の生き残り・証人^^!!
かつて、煉瓦には、フランス式・英国式の2通りの積み方が基本であった。
良くごらんあれ^^。一段おきに大きさが違う。これは正統的英国式煉瓦積みである。
こんなことを見て取れる、JR新橋から御茶ノ水にかけてみられる。お近くを通った折には、一見してほしく思うのである.

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

大都会の一隅。。。



東京丸の内で会合があった。
久しぶりの仲間と会合のあと、丸の内から銀座までわいわいがやがや・・・ウンドショッピングを。
世界の超一流店がずらりと軒を並べている。経済大国??なんだろう、日本は。
それにしても良く集まったものだ。高価な品々が並んでいるが顧客はどのような人たちか?と・・・。
中間達は、二次会の飲み会にながれて行ったが、
お酒を飲まない僕は、一人、別れて、かねてより一度訪れて見たい場所に足を運んだ。
余り知られていないのか!?!
訪れたそこは、西欧の静かな夜の街角と間違えるほどに、
瞬間移動したように、そこは西欧の雰囲気であった。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

スクリーンセーバー「横濱夜景散歩」!!

最近、横浜散歩をする余裕をもてないでいた。
ブログルのお仲間、横浜好きの方は多いと思います。すでにご存知の方も折られるかと存じますが、綺麗な「スクリーンセーバー」を見つけました。

能書きは、さておき、一見の価値ありです。ダウンロードして、セーバーとして使うのですが、ともかく夜景等、実際に散歩をしてるみたい。
下記のサイトでダウンロードできます。
なんと、72枚のスライドショウ、是非是非にどーぞ!! ほとんどのOSで稼動します。

【著作権者】井出 淳 氏
【対応OS】Windows NT 4.0/2000/XP
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0 Build 1.0.0.42(06/01/07)

□AIDE''s
http://www.d1.dion.ne.jp/~aide/

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

托鉢僧。

浜辺を散歩しているといろいろな人を見かける。

ファッション・ユニフォーム・時代とともに変化をしているだろうが、完成された衣服の形の中に歴史・伝統を感じ取れる。

先日皇室的な結婚式があった。そこに見る服装は、まさに伝統を感じ取れて、うなってしまった。
様になっている(失礼だが)。

我が地で見れるユニフォーム??で、そして現代を感じる光景に出会った。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

伯母に奉げる。

秋を感じる季節にならんとする先週の初め、函館近郊の七飯町を訪ねた。

我が母の兄嫁の危篤の知らせ。。。

ついた時は、すでに息途絶えていた。
やすらかな・静かなお顔であったが、
幾本かの目じりの皺に伯母の人生を垣間見た気がした。
教育者の妻として、亡夫の教え子の農家の手伝いをいとわず懸命に手助けしていた方であった。
自らを田舎物と称し、農作業に生涯をまっとうされた伯母が、一度、湘南の浜を散歩したいと晩年言って折られたのが心に引っかかる。

伯母の冥福を祈る気持ちをこめて、海岸の造形をアップさせていただく。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

使君子!!

〈てんにんか目しくんし科〉〉
 
シクンシ(使君子,四君子,カラクチナシとも記されるが、中国で言われる使君子が最適字ではないか??、シクンシ属)
 インド,ジャワ原産の常緑低木(インドクンシの変種)で,享保年間に渡来。暖地では庭木,温室内で鉢栽培。茎は蔓状,花は朝開いたときは白色,夕方には淡紅色になり,萼筒は長く花柄のように見えます。花期は夏。
資料に記されているも、未だに現物にはお目にかかっていない花である。北隆館発行「原色園芸植物大圖鑑」で見たのだが、この花を文とした伊万里染付四君子文徳利がある。お酒を頂かない我家では花器として使をうと、家人が言っているが・・・難しくて日の目を見ない徳利である。
どなたかアイデアを頂けないものだろうか!!

呉須染付が美しい。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account