Search Bloguru posts

ツナ缶レビュー zu-mix3.0

https://en.bloguru.com/zumix
  • Hashtag "#びんながまぐろ" returned 57 results.

freespace


■初めての方は、国産ツナ缶の面白いとこをつまみ食いできる #めずらしいツナ缶 がおすすめです。
ゴースト「ツナ缶にしき」にご用の方は、←からどうぞ。

 おしらせ
 ・zu-mix3.0自家通販でツナ缶解説本を手売りしています。クレカ対応。
 ツナ缶レビューに大ボリュームの解説を交えた「ツナ缶の本 The Unlimited」が人気です。

243缶 2月7日はツナの日 自然食品F&F・無添加ツナ缶詰(オリーブオイル漬)の実食

thread
自然食品F&F 無添加ツナ缶詰...

自然食品F&F 無添加ツナ缶詰
びんながまぐろオリーブオイル漬ソリッド・高級品


こんなツナ缶です


おねだん
ちょっと高い(500円弱)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
オリーブオイル
(イタリア産エキストラバージン)
身のほぐし方
かたまり肉

おすすめの食べ方
やはりパスタが良い
和食との相性も悪くはない



☆とっても高級ツナ缶(2024.2開缶)


健康食品の専門店F&Fのプライベートブランド品。オリーブオイルの産地をイタリアに絞ったことが特徴か。競合品はスペイン産が多い印象。
確か相鉄ジョイナスのF&Fで購入した。2017.10製造、賞味期限をこえ過剰熟成したものを実食する。

☆缶を開けたところ(開けてそのままの様子)
 
 かたまりの身が入っている。だいたい3/4くらいの面積がかたまり肉のように見える。
 ツナはオーソドックスなオリーブオイル漬の味になっていて、期待を裏切ることはないだろう。オリーブオイルの香りは控えめ。使う料理は選ばなさそう。

 現在の価格は500円に肉薄する。それでもお土産価格になった由比缶詰所のそれと同じような値段なので、買って試す価値はあるかもしれない。とくに関東在住でF&Fが近所にあるような場合は。

 また、今回は製造から6年半経った過剰熟成のレビューとなったが、味に全く問題はなかった。鉄臭さもない。賞味期限をこえた熟成はメーカーの保証外だが、知見の蓄積が何かの一助になれば幸いだ。
 
■私信
また、この2月7日にあわせ、ツナ缶にしきを更新している。
ツナ缶ブログから生まれた、ツナ缶のことだけを延々と語るデスクトップキャラクターだ。ぜひ紹介ページだけでもご笑覧いただきたい。
 
 


☆各種評価
・グレード ★★★★★ 4.7
・価格   ★★★★☆ 4.5 #431円/個(当時の価格)
・味覚評価 ★★★★☆ 4.5  #熟成抜きにおいしい
・入手性  ★☆☆☆☆ 1.3 #実店舗、安心堂ECショップ
・原産国  国産

☆スペック
固形量70g/内容総量90g
280kcal/缶 食塩相当量0.6g タンパク質19.8g
原材料 びん長まぐろ、オリーブオイル、食塩
JAN:4571101139877 記号AC0
販売者 エフアンドエフシステム(株)(東京都渋谷区猿楽町10-11) 製品ページ
製造者 (株)由比缶詰所(静岡市清水区)
Tuna canning review No.243

☆ツナ缶スーパーリンク!



(No.70)クレアテーブル

→オリーブオイルの強烈な個性が光るソリッド缶。同じ由比缶詰所OEMでもここまで違う味を出せるのだから、ツナ缶って沼が深い。現在はスペインアンダルシア産ではないはず。

(No.146)シーチキンファンシー

→名門はごろものソリッド缶。大きく違うところは「綿実油」で漬けてあること。油の香りがしないが、その分使える料理の幅はオリーブオイル漬より広い傾向にある。あとこってりしてるところとかが違う。おこのみでどうぞ。

(No.195)シーチキンとろ(現行)

→シーチキンとろは「オリーブオイルで漬けた」ビンナガの製品だ。とろ肉なので単純比較はできないが、得意料理は若干似ている。おこのみでどうぞ。
#びんながまぐろ #めばちまぐろ #オリーブオイル漬 #スーパーpb #ソリッド

People Who Wowed This Post

241缶 カロリー爆弾ランキング現3位 由比缶詰所・まぐろフレーク油漬(綿実油・大きい缶)の実食

thread
由比缶詰所 ホワイトシップ印 ...

由比缶詰所 ホワイトシップ印
まぐろフレーク油漬
(T2号缶・165g)
びんながまぐろ綿実油漬フレーク・準高級品


こんなツナ缶です


おねだん
大きい缶でちょっと高い(500円弱)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
綿実油漬
身のほぐし方
おおきめほぐし肉

おすすめの食べ方
大皿サラダはもちろんのこと
鍋ものに入れてもおいしい



ツナ缶沼に沈んだきっかけ、10年ぶりのめぐり


 由比缶詰所のツナ缶のうち、水色の大きいやつ。以前取り上げたF3号缶(No.11 2013.11)のサイズ違いで、こちらは大皿向けのT2号缶。
 2010年代後半まで缶切りが必要なフタで販売されていたが、時代の要請に合わせて減量と缶切り不要のEO缶化して現代に至っている。
 由比缶詰所の直売所などで購入可能だが、オリーブオイル漬等と比較するとお土産店での販路は狭い様子。2022.8製。
 

☆缶を開けたところ


  
 身は大きく粗い。しっとりした綿実油がよく馴染んでいる。
綿実油フレークが由比缶詰所の真骨頂と思わずにはいられない。油の自己主張が少ないことから適性料理は幅広く、オリーブオイル漬より多くのシーンで使える印象だ。そのかわり、オリーブオイル漬は合う分野にはとことん噛み合うので、この辺は好みの世界であろう。
 また、大きい缶ゆえに1缶で由比缶詰所のツナ缶をたくさん食べられるのが特徴か。ソリッド缶(T2号缶)と内容総量は同じくらいなのに、実質的な食べた感はフレーク缶のほうが大きい気がする。スペックだけでいえば、かたまり肉の方がタンパク質は多いのだけど、フレークの均質な味がそう感じさせているのかもしれない。

 10年以上前、静岡にやってきたばかりのころ。このツナ缶(F3号缶のほう)と出会ったことが、ツナ缶ブログを始める最初の最初の一歩だった。ちょくちょくプライベートで食べていたものの、T2号缶のほうを取り上げるのは今回が初めて。
 
 なお、本品は「1缶あたりのカロリー(カロリー爆弾ランキング)」で弊ツナ缶レビュー241缶のうち第3位に位置するツナ缶となった。なお2位はシーチキンLフレーク1705g(概算値)、1位はあいこちゃんの給食(No.101)(概算値)といずれも業務用なので、一人で食べられるツナ缶としては事実上のカロリー爆弾第1位となるだろう。
 なので、前節に書いた「減量する前の缶切りタイプ」を食べておかなかったのが悔やまれる。600kcalも見えていたかもしれないのに……なんてこった……相当もったいないことをした……

☆各種評価・スペック


・グレード ★★★★★ 4.6
・価格   ★★★★☆ 4.0 #460円/個
・味覚評価 ★★★★★ 4.5 #カロリーはおいしい
・入手性  ★☆☆☆☆ 1.4 #由比缶詰所ツナ缶の中で最も恥ずかしがり
・原産国  国産

☆スペック
内容量 165g
587kcal/缶 タンパク質32.1g 食塩相当量1.3g
原材料 びん長まぐろ(国産)、綿実サラダ油、食塩/調味料(アミノ酸等)
JAN:なし 缶マークAC1・
製造者 株式会社由比缶詰所(静岡県静岡市清水区由比429-1)
Tuna canning review No.241

■「ツナ缶スーパーリンク!!」



(No.11)綿実油フレーク(F3号缶)

→サイズ違い。ツナ缶の沼に沈んだきっかけのツナ缶。

(No.143)綿実油ソリッド(F3号缶)

→サイズ違い。スタンダードな綿実油ソリッド。

(No.101)あいこちゃんの給食

→5000kcal超のカロリー爆弾ランク1。24人1組での実食が推奨される。
#びんながまぐろ #めずらしいツナ缶 #由比缶詰所 #綿実油漬

People Who Wowed This Post

メリークリスマス 230缶 モンマルシェのレアなやつ オーシャンプリンセスホワイトツナ オリーブオイル フレークの実食

thread
モンマルシェ オーシャンプリン...

モンマルシェ オーシャンプリンセスホワイトツナ
オリーブオイル フレーク
びんながまぐろオリーブオイル漬フレーク・高級品



こんなツナ缶です



おねだん
やや高い(600円弱)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
オリーブオイル漬
(エキストラバージンオリーブオイル)
身のほぐし方
おおきめほぐし肉

おすすめの食べ方
オリーブオイルの高級感がまぶしい
洋酒のつまみにも合う





ソリッド缶より手に入りづらいリミテッド・モデル



 お高いツナ缶に余念のないモンマルシェ。恒常ラインナップのオリーブオイル製品は高級なソリッド缶や鮪とろ&鮪とろブラックレーベルが挙がり、フレーク缶は一時期の販売で終売した……かのように思えた。

 実は復活していたのだ。モンマルシェ9周年の売り出しでひょっこり顔を出したほか、ブラックレーベルの入った1.7万円ギフトセット(GMON-15F)にこっそり常駐している。
 ソリッド缶同様、オリーブオイルと塩だけで調味している。あと、6月製で夏ビンナガ。
 
 ラベルに書いてある通りリミテッドモデルであり、おいそれと買えるものではないはずだが、なぜか2023年10月はじめにモンマルシェ(静岡駅パルシェ)へ行ったら売っていた。なんでだろうな。でも新しいツナ缶が収蔵できて、フォロワーから頂いたツナ缶のお返しも作れたから万々歳だ。ありがたい。
 製造所固有記号に添えられた缶マークのAC0・がまぶしい。2023.6製。
 

☆缶を開けたところ



  

 モンマルシェの十八番と言うべきか、オリーブオイルの果実味が強い。香りと共に食感もしっかりついてくる。
 高級感のある料理が作れそう。パスタはもちろん、カレーなんかに入れても魚が隠し味として機能してくれるだろう。
 2023年発売の山梨罐詰オリーブオイルフレークとくらべると、超しっとりで香りが高いので、自己主張が良い方向に機能する料理にあわせたい。

☆各種評価・スペック



・グレード ★★★★★☆ 4.8
・価格   ★★★★★★ 5.9 #594円/個
・味覚評価 ★★★★☆☆ 4.4 #見た目の白さを活かしたい
・入手性  ★☆☆☆☆☆ 1.0 #理論上GMON-15Fに入ってるので…(
・原産国  国産


☆スペック



内容量 90g
286kcal/缶 タンパク質16.1g 食塩相当量0.6g
原材料 びんながまぐろ(国産)、オリーブ油、食塩
JAN:なし 製造固有記号AC0・ /T3
販売者 モンマルシェ株式会社(静岡県静岡市清水区本町1-7)
Tuna canning review No.230


■「ツナ缶スーパーリンク!!」




(No.218)綿実油フレーク

→スタンダードな綿実油フレーク。

(No.183)味付フレーク

→一瞬出て、一瞬でいなくなってしまった。おいしかったのになあ。
#びんながまぐろ #めずらしいツナ缶 #オリーブオイル漬 #ミヤカン #モンマルシェ

People Who Wowed This Post

239缶 メリーぼっちマス! シーチキンとろ(国産・2013) 十年前のツナ缶を実食

thread
はごろもフーズ シーチキンとろ...

はごろもフーズ シーチキンとろ(国産・2013)
びんながまぐろ綿実油漬けスライス

239缶 メリーぼっちマス! ...
 

こんなツナ缶です


おねだん
当時は500円くらい
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
油漬け(綿実油)
身のほぐし方
とろ肉をかたまりのまま

おすすめの食べ方
ない



メリー!ぼっちマス!2023


 毎年、クリスマスイブの晩は一人で過ごしている。いわゆるクリぼっちというやつだ。かつて、クリスマスイブは暴走の日という感じで、1.7kgのシーチキンを一人で完食したり同人ツナ缶2の実食をするなど、無理やり豪華なイベントを演出していた。しかし、最近は時期的にコミケの準備が重なるため、そういうアクティビティもなりをひそめていた。
 
 今年は「10年前のツナ缶を実食」とした。それも、とびきりすごいやつの実食を、だ。
 選出されたツナ缶はシーチキンとろ(9904、国産品)。最近まで焼津プラントが製造していたが、現在はタイ産となって「輸入ツナ缶」の一つとなっている。その国産品だった頃の姿がこれである。しかもツナ缶ブログ立ち上げ前の2013年8月製造。
 
 10年前のツナ缶、ご対面といこう。
 

缶を開けたところ



 かたまり状の身が入っている。身を一枚一枚はがしていくと、ツナの香りが顔を出す。
 アルミ缶のおかげか、金属臭はない。過剰熟成は濃厚さと雑味のトレードオフになりがちだが、この個体は雑味を感じなかった。非常にやわらかく、油と魚のエッセンスがよく調和していて、一般的なツナ缶とは別次元の味を演出している。
 
 クリスマス、(シー)チキンでお祝いした。そういう日だ。そういう日なんだ。
 久しぶりに即興企画を起こして実践した結果、充実感に満ちている。10年前のツナ缶が普通に食べられたからなのか、それ以外の理由なのか、よくわからない。だが、クリスマスぼっちの気分を少しくらいは和らげることができたのではないだろうか……
 

☆各種評価
・グレード ★★★★★ 5.0 #かつては高級品の基準製品だった
・価格   ★★★★★ 5.0 #540円/個
・味覚評価 ★★★★☆ 4.9
・入手性  【EOL】 #現在はタイ産(No.195)
・原産国  国産

☆スペック
固形量55g/内容総量75g
234kcal/缶 タンパク質15.8g 食塩相当量0.8g
原材料 びんながまぐろ、綿実油、野菜エキス、食塩/調味料(アミノ酸等)
JAN:4902560009904 製造固有記号AC1Y G2
製造者 はごろもフーズ株式会社(静岡県静岡市清水区島崎町151)
Tuna canning review No.239
#はごろもフーズ #びんながまぐろ #スライス #綿実油漬 #過剰熟成

People Who Wowed This Post

224袋 国産唯一のオリーブオイル漬ツナパウチ 三共食品ホワイトミートフレークまぐろオリーブ油漬の実食

thread
「SKOホワイトミートフレーク... 「SKOホワイトミートフレーク」をベースにエキストラバージンオリーブオイルを使用し、絶妙なうまみを引き出した一品です。"

 

三共食品 SKOホワイトミートフレーク
 まぐろオリーブ油漬
 びんながまぐろオリーブオイル漬けフレーク・準高級品





こんなツナパウチです



おねだん
ちょっと高い(1袋320円)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
オリーブオイル漬け
(エキストラバージンオイル)
身のほぐし方
細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
パッケージに書いてある通り
サラダでいってみよう




解説:国産唯一のオリーブ油漬ツナパウチ



 2022年初頭にリリースされた三共食品の自社ブランド、ビンナガのオリーブオイル漬パウチ。普及品にオリーブオイル漬のパウチは既に他社競合品があるが、だいたい普通のツナ缶二缶分になる100gでは誰も出していなかった。というかパウチ100gというパッケージサイズで出してるのが同社だけという事情もあるのだけど……(50~60gパウチより大きいのは400gパウチになる)

 EXVオリーブオイル使用。オリーブオイル以外の原材料は同社標準SKOホワイトミート(No.139)と同じ。パッケージ裏ではツナサラダ(かけるだけ)がおすすめされている。
 70g換算で219kcal/タンパク質11.0gで、パウチ50gを缶70gとみなすなら157kcal/7.9g。パウチは全体的にグラムあたりのタンパク質量が缶より少ない印象がある。
 三共食品の事務所(平日9~17時)で直売で買うか、同社の自社通販で注文できる。2021.11製。

 ☆中身を出したところ
 
 全量出すのに少し苦労した。大きな身が入っていて、オリーブオイルの香りと下味のマッチが心地よい。見た目の脂っこさに反して、さっぱりした後味に仕上がっている。
 さすがに1袋300円するだけあって良いオリーブオイル使ってるなという印象を受けた。サラダとの相性が抜群に良さそうだが、醤油なしで白飯にあわせてもおいしく頂けると思う。
 

☆各種評価
・グレード ★★★★☆ 4.1
・価格   ★★★★☆ 4.0 #300円/袋(100g)
・味覚評価 ★★★★☆ 4.0
・入手性  ★☆☆☆☆ 0.5 #自社通販、直売
・原産国  国産

☆スペック
内容量 100g
314kcal/缶 タンパク質15.8g 食塩相当量1.2g(70g換算219kcal・タンパク質11.0・食塩0.7g)
原材料 びんながまぐろ(国産)、オリーブ油、食塩、野菜エキス(たまねぎ、にんじん、キャベツ)、たん白加水分解物(大豆・ゼラチンを含む)、調味料(アミノ酸等)
JAN:4573599620035  製造固有記号A
製造者 三共食品株式会社(静岡県焼津市惣右衛門423) 製品ページ
Tuna canning review No.224
#びんながまぐろ #オリーブオイル漬 #ツナ袋ツナパウチ #三共食品

People Who Wowed This Post

222缶 めんツナかんかんの辛い版 めんツナかんかん ダブル唐辛子辛口かんかんの実食

thread
辛党の声にお応えした、刺激的な... 辛党の声にお応えした、刺激的な辛さのツナ缶です!


ふくや めんツナかんかん(辛口)
ダブル唐辛子 辛口かんかん
びんながまぐろ調味液漬けフレーク・高級品





こんなツナ缶です



おねだん
まあまあ高い(350円前後)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
大豆油と
辛子明太子の漬け汁ブレンド
身のほぐし方
やや細かいほぐし肉

おすすめの食べ方
お茶漬けのような淡白な料理に混ぜて
その辛さが「映える」ぞ




解説:ファミリーいち「辛い」、めんツナかんかん



 ツナ缶のマグロに明太子の漬け汁を合体させたらファミリー累計600万缶の大ヒット。そんなめんツナかんかんファミリーのうち、辛いのが好きな消費者をターゲットにしたのが、この辛口モデル。
 プレーン(普通のめんツナかんかん)と同じくらいありふれた製品なので、福岡土産として見かけた方も多いのではないだろうか。
 基本の明太子をツナに寄せて調和を図ったプレーン、さらに明太子らしさをパワーアップしたプレミアムに対して、めん・ツナどちらにも軸足を置かず辛さをチューニングしてある。

 原材料のベース(調味液など)はファミリー内で共通している。
 2021年夏に福岡土産で貰った。しかしこのあと、移転によって福岡が主要な経由地になると誰が予想できたか……2021.2製。
 
 ☆缶を開けたところ
  
 身は大きい。ボディの効いた、目の覚めるような辛さにさらされる。唐辛子を感じた。
 まるで海外で売ってる辛いツナ缶のような辛さのボリュームだが、それを支えるツナが上品なことで、チープな辛味になっていない。その反面、明太子の漬け汁のイメージがかなり薄くなってしまっている。唐辛子が勝ってしまったのだ。ご飯が欲しくなる。
 
 「それならば」と、お茶漬けにした。
 味の濃い液汁で思いっきりお茶漬けの味が上書きされ、ダシと海苔の香りだけが残っている。これはこれでおいしかった。
 
~~

☆各種評価
・グレード ★★★★☆ 4.2  #実は大豆油
・価格   ★★★★☆ 4.0 #300円/缶(今はもうすこし高い)
・味覚評価 ★★★★☆ 4.0 
・入手性  ★★★☆☆ 3.0 #ネット通販、九州各地のふくや直営店、スーパーなど
・原産国  国産

☆スペック
内容量 90g
321kcal/缶 食塩相当量0.5g たんぱく質18.0g
原材料 びんながまぐろ、大豆油、辛子明太子漬込液(食塩、唐辛子、すけとうだらの卵、その他)、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、ナイアシン、着色料(赤102、黄5、赤3)、発色剤(亜硝酸Na)
JAN:4517384013817 製造固有記号AC2゚ カラクチ
販売者 株式会社ふくや(福岡市博多区中洲2-6-10) 
製造所 株式会社由比缶詰所(静岡県静岡市清水区由比429-1)
(原材料の一部に大豆、魚卵を含みます)
(原材料に合成着色料、亜硝酸ナトリウムを含みます)
Tuna canning review No.222
#びんながまぐろ #味付 #由比缶詰所

People Who Wowed This Post

195缶 パッケージも中身も大きく変わった「はごろもフーズ シーチキンとろ」の解説・実食

thread
はごろもフーズ シーチキンとろ...

はごろもフーズ シーチキンとろ
オリーブオイル漬(2021)
びんながまぐろオリーブオイル漬けスライス・高級品

びんながまぐろ全体からわずか1%程度しか取れないとろ肉だけを使用し、一缶ずつ丁寧に手詰めしました。オリーブオイル漬けで、少し贅沢な家飲みにぴったりな一品です。






こんなツナ缶です



おねだん
けっこう高い(600円前後)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
油漬け(ゆるい香りのオリーブオイル)
身のほぐし方
トロ肉のかたまり

おすすめの食べ方
お皿にあけて一枚ずつはがして
おいしそうに食べてほしい





シーチキンとろ、まさかのリバイバル・リニューアル(2021.11開缶)



 シーチキン群の中で高級品として渋い地位にいるシーチキンとろ。なんと80年代に販売されていた「シーチキンとろ(オリーブオイル漬)」にリバイバルした。これにあわせ、フタが開けやすいものから従来のタブ付き(EO缶)に戻り、ついでに国産からタイ製造に転換した。
 この先祖返りについて、おそらくシーチキン全体で進めている「賞味期限をYYYY.MM(年月)表記に統一」が大きく絡んでいると考えている。
 

Q:どうしてシーチキンの賞味期限は年月表記になったの? いつまで食べられるの?




A:シーチキンを売るお店や、それに携わる方々の負担を減らすため。書いてある年月の月末まで食べられる。



 従来シーチキンの賞味期限は年月日が書かれたYYYY.MM.DDになっていて、たとえば賞味期限が 2021.06.10 なら、2018年6月11日に作られたツナ缶(3年-2020年の閏年を引く)といったように製造日の逆算がしやすいメリットがあったが、販売店や卸の倉庫に 2021.06.102021.06.22 のツナ缶が在庫したときに先入先出(古い在庫から先に消化する)で前者と後者を区別しなければならず、整理の手間を流通側に与えていた。
 それを解決するのが年月を書くYYYY.MM表記で、 どちらも 2021.06 という賞味期限を使ってしまえば、事実上どちらも同じロットとして扱えるため、販売店と倉庫の負担を減らすことができる。
  また、賞味期限はどちらの 2021.06 であっても、その月の月末(2021.06.30)までメーカーが保証してくれる。
 
 しかしこう思うはずだ。「(缶詰会社から見て)消えた日単位のロットはどう管理するの?」と。
 なんのことはない。 /YA ※などの缶詰会社用の符号を足すことで、缶詰会社はそのツナ缶がいつ作られたのかがわかる。
※(この/XAというのは製造日の上旬がX中旬がY下旬がZ・1桁目は1から順にA-Jを割り当てるという符号パターンのたとえで、実際にシーチキンで用いられているものではない)
 他のシーチキンはほとんどYYYY.MM表記に統一されつつあり、他社のツナ缶も追従して順次変わっていく……と思われる。

 
 ■年月表示がもたらすメリットについて詳しく:
 ・「賞味期限の年月表示化」 農林水産省 2016.12
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227_3-15.pdf


どうして先祖返りしたの?




A:たぶん賞味期限YYYY.MM統一のあおり。他のやさし~る缶もEO缶または在庫限りに。



 「やさし~る」ははごろもフーズの登録商標で、イージーピール缶と呼ばれる技術でアルミ製のフィルムをくっつけ、従来のEO缶より軽く開缶できてフチで手を切らないやさしさを獲得。さらに従来と同等の賞味期限3年を持っていて、消費者には良いことづくめの仕組みだった。しかし、前出の賞味期限YYYY.MM統一に伴って月末まで製品保証する必要があることから「賞味期限は製造から37ヵ月」に一ヵ月伸びたため、順次賞味期限を一ヵ月伸ばしても品質上問題がないか確かめる試験を行っている。
 
 そして、この試験ないしYYYY.MM表記に移行させる際、何かの意志決定でリニューアル、もしくは終売にしようと判断され、ラインナップが整理されたのではないか? タイ産に変わったのは製造を担ってきた焼津プラントに内部的な事情があったから? なのかもしれない。どちらにせよ推測の域を出ないのだが、賞味期限YYYY.MM統一に伴うテコ入れで今までやりたかったことをまとめて実施、その結果がオリーブオイル漬へのリバイバルだったのではないだろうか。

 (なお、筆者の手元にやさし~る缶かつ製造後3年以上経ったツナ缶があるが、変敗や腐食などの問題はみられないことを付け加えておく。保存の条件は他の缶詰と同じ)

 この余波で在庫限りになったやさし~る採用缶の一例が シーチキンとろ、シーチキン炙りとろ(いずれもリニューアル)、素材そのままシーチキンファンシー(終売) 。
 いずれも強烈な個性のツナ缶だったため、無くなるのは悲しい。しかし、素材そのまま~は水煮のためライトミート製品と差別化しきれないという拡販のネックを抱えていたため、このタイミングで命脈を絶たれるのは自然なことだったのかもしれない……




 わりとどこにでも売っているはず。ヨーカドーとか、お高い感じのスーパーとか。前パッケージより黒くて派手に、縦置きになり、見つけやすさとレーン占有量への配慮がうかがえる。
 イージーピール缶をやめて、サンマ蒲焼のようなタブ付きイージーオープン缶になった。2021.6製造。


缶を開けたところ




 かたまり状のとろ肉が入っている。開けるとほんのりオリーブオイルの香りがする。
 節目に沿ってはがすことができて、はがすとピンク色の身が現れる。外は固いが、中はやわらかい。食べてるときもオリーブオイルの自己主張が目立つ。
 かたまりのままおいて彩るのも、節目で剥がして花のように飾るのもよい。
 
 少なくともタイ産になってグレードや味が落ちたようには感じなかった。
  

☆各種評価



・グレード ★★★★★ 4.8
・価格   ★★★★★ 5.0 #540円/缶
・味覚評価 ★★★★☆ 4.4 
・入手性  ★★★☆☆ 3.0 #お高いスーパーにあるはず
・原産国  国産

☆スペック
固形量55g / 内容総量75g
213kcal/缶 食塩相当量0.8g たんぱく質16.0g
原材料 びんながまぐろ(国産)、オリーブ油、食塩、野菜エキス/調味料(アミノ酸等)
JAN:4902560011921  製造固有記号AC TORO TU /AW
 はごろもフーズ株式会社(静岡県静岡市清水区島崎町151) 製品ページ
Tuna canning review No.195


参考資料




・[PDF]「賞味期限の年月表示化」農林水産省食料産業局 2016.12
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227_3-15.pdf

・[PDF]「とろ肉だけを使用した贅沢なシーチキン!「シーチキンとろ」「シーチキン炙りとろ」新発売」はごろもフーズ 2021.8
https://corp.hagoromofoods.co.jp/ja/news/news-3449441819080717386802425790/main/0/link/210813c.pdf

・「数字で見るシーチキン」はごろもフーズ 2018
https://www.hagoromofoods.co.jp/shokudou/numbers/

・「シーチキン60年の歴史」はごろもフーズ 2018.11
https://www.hagoromofoods.co.jp/shokudou/history/
#はごろもフーズ #びんながまぐろ #オリーブオイル漬 #スライス #気合の入ったツナ缶レビュー

People Who Wowed This Post

218缶 モンマルシェの標準ツナ缶 オーシャンプリンセスホワイトツナ(綿実油)の実食

thread
モンマルシェ オーシャンプリン...


モンマルシェ オーシャンプリンセス
ホワイトツナフレーク・綿実油漬(2020)
びんながまぐろ綿実油漬けフレーク・高級品





こんなツナ缶です



おねだん
見ないうちにずいぶん高くなった(500円弱)
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
綿実油漬け(しっとりした身と油)
身のほぐし方
大きなほぐし肉

おすすめの食べ方
ミネストローネなど、加熱系の料理が得意。





解説:モンマルシェの標準ツナ缶、ラベルの触り心地が良い



 出すツナ缶の全てが480円オーバーのモンマルシェ。このツナ缶が同社最安値で、普及品レンジの他社製品と一線を画したプロダクトデザインに注進している。
 見てくれもよく、触り心地もざらざらしており、一目で「これは高そうなツナ缶だな」と思わせてくれる点で贈答品として見劣りしない。購入する店舗やギフトセットの種類によって、紙スリーブや季節限定のラベルをまとっている。

 6年近く前の2015年3月に、同名のツナ缶(No.17)を取り上げていたが、コレと比べて調味料は別物となり、価格も缶ジュース一本分以上増えている。ラベルも表面加工されていないコート紙から風合いの良いエンボス加工に変わり、モンマルシェのツナ缶は全てエンボス加工のラベルを巻いていることになった。
 
 かつて、高級ツナ缶の価格帯レンジは200円前半からあった。筆者はツキジフーズ(モンマルシェの前身)時代に210円で同名のツナ缶を買っていたのを思い出し、記憶をたどってアーカイブを掘ってみた。すると、ツキジフーズ時代を含めて綿実油フレーク缶は210(2011.5)→231(2012.12)→258→281(2017.9)→314(2017.11)→389円(2021.9)→486円(2023.9)と推移していたのがわかった。
 
 当時のツナ缶と比較して倍以上の価格になっている。原材料事情とは大変なものだ。「高級ツナ缶を自分のために買う」という行動をしづらくなった理由に、こういった値段の変化は関係していると思う。

 モンマルシェのツナ缶はすべて気仙沼のミヤカンが製造を引き受けている。マグロが水揚げされた港のすぐそばで加工する、という機動性の高さを強みにしている。
 うまみ調味料なし。野菜系のエキスで味を調えている。2020.7製。賞味期限はYYYY.MM(年月)形式で、日は省かれている。


☆缶を開けたところ



  
 身が大きい。これくらい身が大きいビンナガ油漬缶はあまりない。
 しっとりした身と液汁で下味控えめ。モンマルシェの中では汎用的なツナ缶のため、このしっとりさを活かして、冷凍チャーハンと一緒に炒めると風味を引き出せる。ミネストローネにも良いだろう。
 
 

各種評価・スペック




・グレード ★★★★★ 4.2
・価格   ★★★★★ 4.6 #389円/缶(今はもう少し高い)
・味覚評価 ★★★★☆ 4.1 #値段なりの中身はしている
・入手性  ★★☆☆☆ 2.0 #公式通販、日本橋三越の直営店など
・原産国  国産

☆スペック
内容量 90g
287kcal/缶 タンパク質16.8g 食塩相当量0.6g
原材料 びんながまぐろ、綿実油、食塩、野菜エキス、玉ねぎエキス、トマトペースト
JAN:なし 製造固有記号AC1・ /P7
販売者 モンマルシェ株式会社(静岡県静岡市清水区本町1-7) 製品ページ
製造所 株式会社ミヤカン(宮城県気仙沼市元浜町2-102-1)
Tuna canning review No.218


■「ツナ缶スーパーリンク!!」




(No.17)綿実油フレーク(旧ラベル)

→ラベルが古く、製品仕様も異なる。

(No.41)国産赤唐辛子ツナ

→スタンダードなラベルの赤唐辛子ツナ。綿実油フレークとあわせ、よく差し入れに使っていた。ごはんとの相性はお墨付き。
#びんながまぐろ #モンマルシェ #綿実油漬

People Who Wowed This Post

1400円のツナ瓶レビュー おつな 燻製粒マスタード

thread
 おつな(otuna) 燻製粒...  

おつな(otuna) 燻製粒マスタード
 びんながまぐろ油漬けフレーク瓶詰・高級品

ツナ瓶のフレーバード(2022.2実食)



 2017年、東京・池尻大橋の小料理屋から生まれたツナ瓶詰「おつな」シリーズ。ツナ缶では再現できないシックな見た目と小洒落た名前が受け、メディアに取り上げられ贈答品として定着してきた。
 焼津にできた直売所併設の工房「TUNALABO」で購入したもの。おつなブランドに関する解説は、前作のドライトマトバジル味(X20190926)を一読いただきたい。
 
 おしゃれな箱に瓶詰が入っていて、この箱のまま贈答品として渡せる点が便利。なお、カロリーが非常に高く、1瓶で517kcal、70g缶に換算して301kcalあるので、食べる際は脂身やカロリーも留意して召し上がっていただきたい。
 2021.12製。賞味期限は製造から50日。

 ☆瓶を開けたところ
 
 ビンナガの白い身とマスタードの香りが第一印象。あまりツナらしくない味をしているが、マスタードと野菜汁の下味がよくマッチしていて、単体で食べてもくどくない。
 ご飯にあわせると、また性格が変わる。説明しがたい独特の中毒性をはらんでいた。野菜と一緒にパンへ挟むと、わかりやすくおいしいツナに変わる。

 今回は自腹で購入した。自腹でこの価格帯のツナを買うのは勇気がいる…

☆各種評価
・グレード 【N/A】 ツナ缶ではない 評定不可
・価格   【 高 級 品 】 14.5 #1,458円/瓶
・味覚評価 ★★★★☆ 4.0 #単体または洋食にどうぞ
・入手性  ★★☆☆☆ 2.2 #自社通販とTUNALABOで、入手性は改善
・原産国  国産

☆スペック
固形量80g / 内容総量120g
517kcal/瓶 食塩相当量1.3g タンパク質18.7g
原材料 ビンチョウマグロ(日本)、植物油、海洋深層水、オーガニック粒マスタード、燻製オイル、玉ねぎ、セロリ、昆布、干しシイタケ
JAN:なし  製造固有記号なし
製造者 株式会社JIN(静岡県焼津市本町1-10-4 TUNALABO) 製品ページ
Tuna canning review No.X20220225
#Xナンバー #びんながまぐろ #味付 #瓶詰

People Who Wowed This Post

211缶 日本産ツナ缶の黎明・焼津水産高校まぐろ油漬(ソリッド)の実食

thread
焼津水産高校の伝統の缶詰です。... 焼津水産高校の伝統の缶詰です。

焼津水産高校 まぐろ油漬
びんながまぐろ綿実油漬ソリッド・普及品


こんなツナ缶です



おねだん
200円くらいの価格設定だが
きわめて入手困難
魚の種類
ビンナガマグロ(ホワイトミート)
液汁の種類
油漬け(綿実油)
身のほぐし方
きれいなかたまり肉

おすすめの食べ方
リーフレタスの上にのっけて
油ごと豪快にいきませんか





☆解説:あらゆる国産ツナ缶のルーツになった製品



 静岡県の焼津水産高校(水高)が実習科目で製造するツナ缶。毎年製造され、毎年学園祭などで保護者や地元住民にふるまわれる。
 
 実習科目であるから、現代のサプライチェーンと効率的な生産過程とは距離を置き、より古いツナ缶の製造法に沿ってつくられて。海洋科学科の生徒が漁獲したビンナガマグロを、食品科学科の生徒がツナ缶へ加工される。
 水高はツナ缶産業化の礎となったFujimaruブランドの(事実上の)製造元。Fujimaruの成功を見て清水水産や後藤罐詰(現はごろもフーズ)、名前を挙げきれないほど数多の缶詰会社が興り、競ってツナ缶を作ったのだから、今に続く国産ツナ缶の源流といっても過言ではあるまい。そんな産業化の礎となったものと変わらない製造法を百年近くにわたって堅持している。スペックから見えるかたまり肉のソリッド缶、原材料はビンナガ・綿実油・塩のみからという点で読み取ることができよう。
 
 実習のために手作業で作られるツナ缶ゆえ、生産量と販路はきわめて少ない。他の水産校ツナ缶同様に保護者と地元民で消費されるため、めったに外に出回らないツナ缶というのが筆者(静岡市)の印象だった。
 部外者は事実上入手困難なツナ缶である。それを佐賀転居の折、ツナラボのS氏から分けて頂いた。
 2020.8製。東京水産振興会焼津水産ブランドの紹介ページではF3号印刷缶となっているが、この年の製造分からラベル巻きに変わったのだろうか?

☆缶を開けたところ(開けてそのままの様子)
  
 大きなかたまりが綺麗に詰められている。しっかりした食感と下味がしみついている。
まったく生臭くない。綿実油漬の中ではあっさりした後の引き方をしていて、同じカテゴリのシーチキンファンシーや由比缶詰所の白いやつとは離れた性格だ。

 生食が一番わかりやすいが、道楽にちょっと足を突っ込んでいそう。加熱系の料理か、加熱しないならレタスやパスタにかけるだけで良いかもしれない。
 焼津の地酒と一緒にぐいっといったらどうだろうか…

 

☆参考資料(2023.2閲覧)
■一般財団法人東京水産振興会 水産・海洋高校缶詰瓶詰図鑑
https://canbin.suisan-shinkou.or.jp/
https://canbin.suisan-shinkou.or.jp/24/

■焼津水産ブランド 静岡県立焼津水産高等学校 びんながまぐろ油漬缶詰シリーズ
http://brand.yaizucci.or.jp/maguro/701/



☆各種評価
・グレード ★★★★☆ 4.0
・価格   【N/A】 #だいたい200円くらいだったはず
・味覚評価 ★★★★★ 4.8 #時は巡れど中身は変わらず
・入手性  ☆☆☆☆☆ 0.1 #ほぼ水高関連のイベントのみ
・原産国  国産

☆スペック
固形量65g / 内容総量90g
---kcal/缶 食塩相当量-g
原材料 びんながまぐろ(焼津産)、綿実油、食塩
JAN:なし 製造固有記号AC1
製造者 静岡県立焼津水産高等学校YSKG(静岡県焼津市焼津5-5-2) 製品ページ
Tuna canning review No.211

☆ツナ缶スーパーリンク!!

(No.182)KOマートのまぐろソリッド

→焼津でよく見かけるスーパーの自社ブランド。旧パッケージから数えて10年以上のロングセラーであり、帰省客が都市部への手土産として持っていくこともあるとか。水高ソリッドに味が似てると思うが、入手も容易で価格も手ごろ。いわゆるカジュアルなお土産枠。

(No.146)シーチキンファンシー

→近代ツナ缶の祖。崩さずに出すなら缶の底(シーチキンファンシーって書いてあるほう)に缶切りを当てよう。
日本のツナ缶を日本人向けにローカライズした製品の走りがシーチキンファンシーとプリンス赤缶(No.69)。両社の違いはローンチ後の戦略がマスかニッチかという感じ。
 
(No.200)おりづるソリッド

→男前で味の濃いソリッド缶。
#びんながまぐろ #めずらしいツナ缶 #ソリッド #水産校ツナ缶 #綿実油漬

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise