熊本県武道祭【担当 上益城郡】

熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
熊本県武道祭【担当 上益城郡】...
弓道
演武名
  巻藁射礼(まきわらしゃれい)

内容
 射手が巻藁に向かって、甲矢・乙矢の二本を矢声と共に発し、定められた作法を行います。

由来・特徴
 巻藁射礼は、射場開き、武道場、体育館等で射礼を行う場合に、最高位の者が他の武道の演武に先駆けて、清めの儀式として行います。

◎射礼の精神
 射礼は昔から祭礼、式典その他晴れの場所において、その時代の式服を着用し、起居進退を礼法に従って射を行うものであります。
 時・所・位をわきまえ、その動作はおごそかで重々しくしとやかで気品(荘重優雅)に溢れ、その心は邪心がなく澄みきっていて清らか(純心清澄)であり、射と礼が渾然融和して、一煎に誠をつくすことが弓道の本旨であります。
 古事礼記に「それ射は聖人の遺教にして、進退周遷必ず礼にあたる。これ皆道徳を修るの道なり。その利を以て天下を威す。これ射の体用なり。」とあります。
 すなわち、弓は代々これをもって、みずから徳行を磨き、家をととのえ、天下国家を収める貴重な器とされてきました。
 このように精神的に重きをおかれてきた射には、常に至誠・礼節に徹し、射を通じて心が現れるものであり、調和の美が現れるものでなければなりません。

演武者
射手  教士六段 田上 忍
介添  錬士六段 山本 亮介
弓持    四段 原田 真志

解説者    五段 古田 一英
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account