Search Bloguru posts

もちょこい日記

https://en.bloguru.com/usagi

レゴの焼型

thread
レゴの焼型 レゴの焼型
レゴランドで買ってきたシリコン製の「焼型」を使って,寒天ゼリーを作ってみました。


うえの丸いところが,出すときに難しい☆ 手加減したら崩れちゃいました。

左:成功例                       右:失敗例

うまく取り出すには,どうしたらいいのかな。ちょっとお湯で温めるとか?


今度は,バターケーキを焼いてみようかな。

People Who Wowed This Post

船便到着

thread
9月24日に出した船便は10月26日に配達されました。
6週間ぐらいと予想していましたが,思ったよりも早かったです。

いよいよ,アメリカの生活から日本の生活に完全スイッチ,という感じで,とっても寂しいです。

People Who Wowed This Post

ガソリン代

thread
ガソリン代
日本のガソリン代,めちゃ高いです〜☆1リットル当たり140円ぐらいしています。

http://response.jp/e-nenpi/map/

サンディエゴのガソリン代,msn autosのLocal gas pricesのHPでチェックしてみました。
http://autos.msn.com/everyday/gasstations.aspx?zip=&src=Netx
10月20日,平均$3.209,最安$3.079です。
1ガロンが3.78リットルだから,平均で1リットルあたり$0.85×114.5=97.20円


日本のは,携帯でも検索可能らしい。
【iモード】
メニューリスト →趣味 →クルマ/バイク →クルマネージャーe燃費 →ガソリンスタンド検索
【EZweb】
トップメニュー →カテゴリで探す →ライフ →車・住宅 →e燃費 →ガソリンスタンド検索
【Vodafone Live!】
メニューリスト →趣味・レジャー →クルマ・バイク →e燃費 →ガソリンスタンド検索

People Who Wowed This Post

がんばれ松坂選手

thread
がんばれ松坂選手 がんばれ松坂選手 がんばれ松坂選手
アメリカンリーグ優勝決定シリーズのレッドソックスの松坂選手,第3戦インディアンズとの試合は残念ながら敗戦投手になったようですね。
まだまだ,がんばってほしいです。

サンディエゴのペトコパークに松坂選手が来たときの写真をお友達に頂きました。
 ははは。
6月のボストンレッドソックスxサンディエゴパドレス戦です。この日は,なぜかテーマが「80’S」っていうことだったようで,選手紹介ボードの写真も80年代風にアレンジされていたのですって。

その時期,アパートメントの駐車場で,熱狂的レッドソックスファンの車に,こんな応援メッセージを見かけました。
 
レッドソックスファンって,日本なら阪神ファンのような熱狂振りを見せるらしいです。

People Who Wowed This Post

最後の請求書

thread
最後の請求書
水道代の請求書が届きました。
10月5日付で,サンディエゴの住所宛になっている請求書が,郵便局からの転送で
10月15日に日本の我が家に到着。
10月25日までに支払いをすることになっています。

ん?たしか,水道の会社には,アパートメントの担当者から解約手続きをしてもらって,最終請求書は日本に郵送してもらうことになっていたはずだったのでは。
ま,期限に間に合うように無事に届いたのだからよしとします。

サンディエゴに住んでいたときは,フリーダイヤル 1-800- の電話で,クレジットで支払いをしていました。日本から,このフリーダイヤルに電話してみたら,「国際電話の料金はあなたもちですよ」というアナウンスが英語で流れてきました。

小切手を郵送するのと,国際電話の料金を払うのと,どっちが安いんでしょうねぇ。

電話は音声ガイダンスで数字を入力していくため意外と時間がかかるし,いくらになるか予想できませんので,私は,サンディエゴの銀行の小切手を郵送することにしました。郵便局に行って,普通にAirMailで出しました。たぶん5日ほどで届くはず。
切手代は110円です。


この小切手が処理されたら,いよいよ銀行口座を閉じるための手紙を書くぞ。


そうそう,先日,自動車保険の日割り計算による払い戻しの小切手が届きました。
銀行に持っていって日本の口座に入金しようとしたところ,小切手二枚で,なんだかんだ手数料が5000円ぐらいかかるとのこと。ひぇ〜。インターナショナルな処理には高額な手数料がかかるのですね。40ドルを得るために5000円の出費はありえません。口座を閉じるための手紙を送るときに,デポジットの依頼もしてしまおうかと計画中。
果たして上手くいくのでしょうか。

そういえば,郵便局って,10月1日から民営化されたばかりなんですね。
日本郵政株式会社,って言うらしい。 

People Who Wowed This Post

ビバ!お風呂

thread
ビバ!お風呂
日本でうれしいことのひとつは,「お風呂」に肩までつかって「はー,びばびば」と言うことでしょう。 オーガニック製品を扱うWhole Foodsで買ってきたDr.Hauschkaの Aromatherapy Bath Kit ($15ぐらい)をお風呂に入れて,至福のひと時を楽しんでいます。

Lavender,Lemon,Spruce エゾマツ,Rosemary,Sageの5つの香りが楽しめます。

日本でも通信販売で購入できるみたいですが,単品のみの取扱いで,キットはリストに見当たりませんでした。


*****

それから,チビヲが音楽で習っている「HEIWAの鐘」という曲をご紹介。
小学一年生で反戦の歌を習うとは,びっくりしました。
(リンクをクリックすると音が出ますのでご注意ください)
http://momo-mid.com/mu_title/heiwano_kane_wma.htm
沖縄サミットで紹介され,高校の音楽の教科書にも載っている合唱曲だそうです。

People Who Wowed This Post

どんだけ〜

thread
どんだけ〜
チビヲのお友達が教えてくれた日本で流行っているギャグ。リンクはYouTubeです。

どんだけ〜 (オカマ言葉らしい)

そんなの関係ねぇ (小島よしお)

欧米か (タカ アンド トシ)
 これは,チビヲが英語で何か言うと,お友達が突っ込みに使っているので,正しい使い方だと思われます。


チビヲは,雨の中,元気に学校に行きました。

People Who Wowed This Post

郵便物の転送

thread
郵便物の転送
アメリカから,日本まで郵便物が転送されてきました。
右下の黄色いシールに,届けておいた日本の住所がちゃんと書いてあります。

大事な書類だったので,きちんと転送されてきて安心しました。
アメリカの郵便局,なかなかやりよるなぁ。
http://www.usps.com/


それから,先週,念願の「日本の居酒屋」に行きました。(^u^)
注文しすぎて料理が余ってしまって「アメリカならこれ,TO GOするか聞いてくれるよなぁ」と言いながら残して帰ってきました。
日本は食べ物が腐りやすいし衛生に気を使うから「店内でお召し上がりください」なんでしょうね。

People Who Wowed This Post

ただいま日本

thread
ただいま日本 ただいま日本 ただいま日本 ただいま日本

10月1日に,無事に日本に帰りました。\(^o^)/
早々にネット環境も整いましたので,ネット依存症の私はとりあえずブログ更新です。


帰国の日,知人にロサンゼルスまで車で送ってもらいました。
日曜日だったので渋滞にも会わずスイスイたどりつきました。


日本へは10時間半のフライト。映画三昧で過ごしました。ハリーポッター,ダイハード4,パイレーツ・オブ・カリビアン,スイングガールズ,すべらない話2,ベストヒットUSA。なんだか無料で見れるからともったいない気がして,一睡もせず。

成田は小雨が降っていました。


■チビヲの時差ぼけ状況。
1日目 朝3時(サンディエゴ時間午前11時)に起きてお腹がすいたと,ご飯を食べて,そのまま起床。夜は8時ごろに崩れ落ちました。
2日目 朝4時に起きて,そのまま起床。今日も夜8時ごろに崩れ落ちました。
3日目 朝5時に起きて,そのまま起床。夜9時にこてっと寝ました。
このまま早起き生活に移行していけたらいいのですが。

■航空便,船便
帰国2日後に航空便が到着。早いっ。
帰国10日後に船便(1回目)が到着予定。
2回目の船便は未定。

■日本で思ったこと
コップが小さい。いつのまにかアメリカサイズの胃になっていたか。
車で右折で大回りするときにドキッとする。
小学校に挨拶に行き,ついつい土足で上がってしまった。スリッパに履き替えるように注意されてしまった。
ゴミの分別方法が一年前と変わっていたので,要注意。
蚊がいる。
小学校で用意する小物(買ったり縫ったり)が多すぎる〜。
PASMOという新しいICカード乗車券が出来ていた。東京ではJRや地下鉄やバスにこれ一枚で乗れるらしい。便利になったねぇ。

■帰国最初の食事
両親が用意してくれたマツタケご飯!めちゃおいしかったです。(^u^)
(すぐ食べちゃったので,写真忘れ。)

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise