第48回大原八幡宮奉納弓道選手権大会(日田市)

道場に案内がきていましたので紹介します。

参加されるかたは是非お泊りでいかれてください。
川開きのお祭りの一環で行われます。
真上に見える花火は珍しいですよ。

私はお勧めします。
#ブログ

People Who Wowed This Post

第48回久留米市長杯争奪弓道大会

大会の案内がきていました。

画像をクリックすると大きくなりますのでご覧ください。

日時 25年6月2日(日)9:00開始
#ブログ

People Who Wowed This Post

県下教士講習会実施要綱

 陽春の候、教士 の皆様にはますますご精進のことと存じます。さて、標記の講習会を下記のとおり開催いたしますので,ご多忙とは存じますが、ご参加くださるようご案内申し上げます。この講習会は、(財)日本体育協会公認、弓道指導員の専門科目免除講習となります。
錬士六段以上の方に参加いただくようお願します。

   日時 平成25年6月9日(日)9:20集合
   会場 北岡弓道場
   講師 主任講師  範士八段 信國 幸人
            教士八段 大塚 盛人
            教士七段 今村 朱美
            教士七段 道田 久佳
   受講料   1,000円(昼食代含む)
   申込締切  平成25年5月30日(木)
   申込先   浅野 幸一郎
※受講者は和服着用、弓道教本、筆記用具持参のこと
※弓道競技専門科目講習会資料集を持参。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
教士講習会日程表
    9:30 開会式
         1、開式  
         2、拝礼
         3、主任講師挨拶
         4、講師紹介
         5、閉式

    9:50 礼記射技・射法訓斉唱(受講生)
         日程説明
    10:10 矢渡し   射手 (   )
               介添え(受講生)
               介添え (受講生)
         (介添えの反省と指導)
    10:40 伝達講習会の報告(今村・緒方・水谷・福嶌・工藤・山下)
    11:00 指導者としての心得
    12:00 昼食
    13:00 一手行射
      講評
    14:50 基本体の指導
    16:00 質疑応答
    16:30 終了・拝礼・解散・清掃

#ブログ

People Who Wowed This Post

平成25年度 第14回 熊本県中学生弓道選手権大会結果



団体の部
男子 優 勝 鹿南中学校A   21中
   準優勝 八代第一中学校C 17中
   三 位 八代第一中学校A 17中

女子 優 勝 小川中学校A   16中
   準優勝 小川中学校B   15中
   三 位 山鹿中学校C   14中

個人の部
男子 優 勝 堤  10中
   準優勝 井場  9中
   三 位 西浦  9中
   四 位 渡邊 8中
   五 位 松本 8中

女子 優 勝 高永  10中
   準優勝 東田  9中
   三 位 竹熊  7中
   四 位 松本  7中
   五 位 松下  6中

全国中学生弓道大会出場校
 男子 鹿南中学校
 女子 小川中学校
全日本少年武道(弓道)錬成大会出場校
 男子 八代第一中学校、九州学院
 女子 山鹿中学校、九州学院
#ブログ

People Who Wowed This Post

訃報の連絡

熊本県弓道連盟副会長道田久佳先生の御母堂道田キヨモ様(94歳)が26日に逝去されました。
ここに謹んで哀悼の意を表しお知らせします。
通夜  平成25年4月27日(土)19:00から
    守田葬儀社
    〒866-0051 八代市麦島東町12-6
     ℡0965-33-3161
葬儀  平成25年4月28日(日)14:00から
      同上
喪主  道田隆太郎様(長男)
#ブログ

People Who Wowed This Post

「古武道 日置吉田流(へきよしだりゅう)弓術」の演武

「大黒まつり」(5月5日(日))にて行われます催しのご紹介です。
「古武道 日置吉田流(へきよしだりゅう)弓術」の演武です。
日置吉田流は肥後細川藩の藩校「時習館」で指南されていた弓術です。


http://terabiyori.otemo-yan.net/e749382.html
#ブログ

People Who Wowed This Post

平成25年度審査学科試験問題【熊本県】

平成25年度の学科試験問題は、下記より出題されますので、今後の審査受審および弓道修練のた
めの参考としてください。第1問は弓道の「理念」に関わる事項について、第2問は「射技」に関わ
る事項について出題されます。
【初段】
第1問
①弓道を始めた動機と感想について記述して下さい。
②弓道を習ってみて感じたことを記述して下さい。
③弓道を始めて良かったと思う点について記述して下さい。
④弓道を習う目的・目標を記述して下さい。
第2問
①「射法八節」を動作の順に記し、その内の「足踏み」について記述して下さい。
②「射法八節」を動作の順に記し、その内の「胴造り」について記述して下さい。
③「射法八節」を動作の順に記し、その内の「弓構え」について記述して下さい。
④「射法八節」を動作の順に記し、その内の「打起し」について記述して下さい。
【弐段】
第1問
①あなたが行射するとき心をどの様に静めているかについて記述して下さい。
②弓道を習う上での心構えについて記述して下さい。
③あなたが弓道から学んだことで日常生活に反映したいことを記述して下さい。
④「弓道が礼儀を大切にするのは何故か」について記述して下さい。
⑤弓道を習う目的・目標を記述して下さい。
⑥「見取り稽古」の重要性と効用について記述して下さい。
第2問
①「矢番え動作」について記述して下さい。
②「三重十文字」について記述して下さい。
③「執弓の姿勢」について記述して下さい。
④「跪坐の姿勢」について記述して下さい。
⑤「立った、腰掛けた、坐した」三つの姿勢の「目づかい」について記述して下さい。
【参段】
第1問
①弓道の修練によって得た精神面・身体面への効果について記述して下さい。
②弓道修練で学んだことを日常生活にどの様に活かしているかを記述して下さい。
③弓射における平常心について記述して下さい。
④「見取り稽古」の重要性と効用について記述して下さい。
第2問
◎「基本の動作」における動作八つを列記し、
①その内の「すわり方」と「坐しての回り方(開き足)」について注意点を記述して下さい。
②その内の「立ち方」と「歩行中の回り方」について注意点を記述して下さい。
③その内の「歩き方」と「礼(坐礼・立礼)」について注意点を記述して下さい。
④その内の「すわり方」と「揖」について注意点を記述して下さい。
⑤その内の「坐しての回り方(開き足)」と「揖」について注意点を記述して下さい。
⑥その内の「停止体の回り方」と「坐しての回り方(開き足)」について注意点を記述して下さい。
⑦その内の「歩行中の回り方」と「礼(坐礼・立礼)」について注意点を記述して下さい
⑧「会」に示す「ねらい」の方法と注意点を記述して下さい。
【四段】
第1問
①弓道が他のスポーツと異なる点について記述して下さい。
②「射即人生」について記述して下さい。
③「射を行う態度」について要点を記述して下さい。
④現代弓道の修練の眼目(理念)について要点を記述して下さい。
第2問
①「会」における「伸合い」について記述して下さい。
②「会」における「詰合い」について記述して下さい。
③「五重十文字」の構成と留意点について記述して下さい。
④「動作と息合いとの関係」について要点を記述して下さい。
第3問
競技規則より正誤問題10問
#ブログ

People Who Wowed This Post

国体予選二次結果


支部長 各位へはメールしております。
また氏名は私のお友達のみ公開です。

掲題の件、下記のとおり連絡いたします。

4月14日(日) 熊本市総合体育館弓道場(水前寺)

参加人員 男子:19名、女子:12名

予選通過:男子 
 上島 亮太(八代)
 鹿子木恒人(熊本)
 倉田 倫直(熊本)
 井上 晃誌(熊本)
 鬼海 哲矢(天草)
 山本 一輝(熊本)
 牛島 洋(熊本)
7名

   女子 
 元山 貴恵(熊本)
 本田 弥久(八代)
 田口 桃子(天草)
 宮本 美穂(八代)
 徳永 枝里子(玉名)
 塩田 和香(玉名)
 橋本 和香美(阿蘇)
7名
#ブログ

People Who Wowed This Post

第22回熊本県弓道選手権大会の開催ついて

役 員
支部長 様   熊本県弓道連盟            会長 江郷 國紘
第22回熊本県弓道選手権大会の開催ついて
新緑の候、会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。さて、標記大会を下記のとおり開催いたしますので、貴支部会員の多数御参加をいただきますよう御案内いたします。
          記
   趣   旨   本大会は、全日本選手権に準じて射技・体配・射品・射格・的中を総合的に判定し、選手権者を決定する格調高い大会であり、県内会員の皆さんが、栄誉ある選手権者を目指して、心技体一致の真の射を修錬され、県弓会の発展に期するものです。
 又、合わせて九州選手権大会の選手、錬士5名、教士5名の出場者を決定します。なお、九州選手権は7月27・28日に行われ、27日の宿泊懇親会に参加できる方を選手として決定しますので参加できない方はお申し出ください。
   日   時   平成25年5月26日(日)9:20集合
   会   場   南部スポーツセンター弓道場
   参加資格   熊本県弓道連盟会員
   種   目   近的競技(5段以下の部と称号者の部)
   競技方法  予選  座射1手2回(4射)の行射を行い、称号者は点数制による採点方法を適用し、高得点者より男女10名(1中以上)を予選通過者とする。但し、5段以下は的中のみとし男女上位5名を予選通過とする。決勝 予選通過者により男女とも座射1手2回(4射)の行射を行い、点数制による採点法を適用し順位を決定する。(決勝のみの点数とする)但し、5段以下は的中のみとし男女上位5名を入賞とする。同中の場合は、全日本弓道連盟競技規則によって決定する。
表   彰  称号者の男子・女子ともに3位まで賞状・賞品、5位まで賞品を贈る。5段以下の男子・女子ともに3位まで賞状・賞品、5位まで賞品を贈る。
採点方法  採点方法については、全日本弓道選手権採点基準を準用する。
   申込先   槻木 裕之 宛 
   申込締切   平成23年5月16日(木)
#ブログ

People Who Wowed This Post

熊本県学校指導者講習会の期日と場所の変更

支部長 各位

5月11日(土)に実施予定でした県学校指導者講習会の期日と場所を変更することになりました。
実施要項等詳細については、追ってお知らせいたします。

(変更前) 5月11日(土) 南部総合スポーツセンター弓道場



(変更後) 6月22日(土) 北岡自然公園弓道場


--
☆∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
熊本県弓道連盟 事務局
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account