Search Bloguru posts

四万十のご案内と、近況報告。

https://en.bloguru.com/babanetken
  • Hashtag "#その他" returned 352 results.

freespace

春休みを楽しんでいます。(春休みその2です)

thread
春休みを楽しんでいます。(春休...
春休みその2、は関西を縦断し山陰周遊です。地図の通りです。
その1は、「しまんとブルー」と言う深夜高速バスで京都へ行きましたが、
今回は、愛車Eunos Road Ster で、1,700Km/4泊5日 を走りました。 
 写真も200枚ほど撮りましたが、その内から私が好きな『一番・・・』に
関するものをいくつか写真で紹介します。
 そのスタートは、四国脱出に不可欠の『橋渡り!』。 このたびは、
世界一橋支間長が長い(1,991m)“つり橋”『明石海峡大橋』を渡りました。
因みに、有名なアメリカのゴールデンゲイト橋は支間長1,280m。
「春休み その2」の旅は、写真の地図のルートを時計とは逆回りで回りました。
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春休みその2、の写真第二弾は「安土城跡」です。

thread
春休みその2、の写真第二弾は「...
大河ドラマのテーマ城址。チョット ミーハーでしたかね?!
写真の構成は上から順に次の通りです。
1.天守閣跡からの眺め → 琵琶湖を見下ろす
2.天守閣跡の礎石 ← ここまでの石段405段
3.天主へ続く石段と 4.仁王門 → ズーッと石段が続く
5.安土城跡への入り口 ← 急な石段、杖が必需品

天守閣跡からは、信長になった気分で、下界を見おろしました。
この他にお城は、国宝「彦根城」、重要文化財「松江城」を見て回りました。
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春休みその2、の写真第三弾は『砂』です。

thread
春休みその2、の写真第三弾は『...
写真、上の4枚は鳥取砂丘です。
私が写っているのは少々照れくさいのですが、訪問した証です。お許し下さい。
写真、下の2枚は砂時計。
左が世界一の巨大砂時計で、『一年計砂時計』。ドイツ製。製作費一億円。
   高さ5m20cm。直径1m。砂の重さ1トン。
右が世界一小さい砂時計『3秒計砂時計』。日本製!
砂時計は、島根県大田市仁摩町『仁摩サンドミュージアム』に在ります。
小さな砂時計は、携帯ストラップで、@315円です。
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春休みその2、の写真第四弾は『出雲大社』の日本一です。

thread
春休みその2、の写真第四弾は『...
写真左が、日本一巨大な日章旗。
  ポールの高さ47m。旗の大きさ、たたみ75畳相当。
  只今は、東日本大震災に思いを致し半旗の掲揚。
写真右上が、出雲大社(仮本殿)。本殿は改修中。
写真右下が、日本一大きな『しめ縄』。重さ、4.5トン!

日章旗も大しめ縄も共に、神楽殿に在りました。

 この他に、世界遺産『石見銀山』、大断層『須佐ホルンフェルス』などを見て回りました。
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春休みその2、の最後の写真、第五弾は『秋芳洞』です。

thread
春休みその2、の最後の写真、第...
 鍾乳洞は、高知の龍河洞、沖縄の玉泉洞など見て来ましたが、やはり
秋芳洞が一番大きいようですね。
写真左が巨大な鍾乳石、高さ15mの『黄金柱』。
  左下に私が立っているのがわかりますか? 大きさ実感の為のモデルです。
写真右上は、巨大なドーム天井に下がる鍾乳石。
写真右下は、千枚皿。
クラゲの瀧上り、と名付けられた面白い鍾乳石もありました。

予定の山陰周遊を終わり、四国への戻りは時間と費用節約の為、
今度はカーフェリーで戻りました。                                           完
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春です! 待望の春休みです!! (春休み その1 第1番)

thread
春です! 待望の春休みです!!...
3月21日、楽しみの旅に出ました。旅の感動のお裾分けです。
感動しない? お裾分けなど、要らない? ごめん! 私の「独りごと」です。
春休み その1は、奈良・京都です。

写真は、京都を回った地図と、奈良 薬師寺です。
 薬師寺の講堂と西塔は、平成の時代に1000年先を見据えて作られたと聞く、
大建築です。
 大建築ではありましたが、これを見て東大寺の大仏殿や、
知恩院の三門の大きさと、建築された時代を思い、その時代の匠の素晴らしさ、
偉大さを改めて感じました。
 新しい塔(写真左り)は古い塔よりも少し高い、と聞きました。
しかし、1000年後には少し沈下し、古い塔と同じになるそうです。
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春休みを楽しんでいます。 (春休み その1 第2番) 

thread
春休みを楽しんでいます。 (春...
春休み その1、の第二番は、宇治平等院鳳凰堂です。

写真は、上段=鳳凰堂正面全景。ご存知10円玉の表面の図柄です。
       (因みに、硬貨の表は「日本国」の標記がある方ですよね)
    中段左=鳳凰堂正面、池越しに拝する仏様。
    中段右=鳳凰堂を側面から観る。この角度から見るのが好きです。
    下段左=屋根に乗る鳳凰。左が雄・右が雌。でも雌雄同体だそうです。
    下段右=鳳凰堂を上から観る。鳳凰堂の名称は鳳凰が屋根に在るから、
        ではなく、その全体の形が「鳳凰が飛ぶ姿」だそうです。
        写真の「左の方が頭・首で、右側が胴と翼」にみえますか?
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春休み を楽しんでいます。(春休み その1 第3番) 

thread
春休み を楽しんでいます。(春...
春休み その1、の第三番は、東西・新旧の対比です。

写真は、上段左=日本で最も古く、高い、国宝『東寺の五重塔』です。
    上段右=新しい京都のランドマーク『京都タワー』1000年もつかな?

    下段左=西の、金閣寺『鹿苑禅寺』≒ろくおん≒録音≒音入れ=トイレ
           (不謹慎でごめんなさい)
    下段右=東の、銀閣寺『慈照禅寺』 
        ここの築山が好きで、真似て寮の庭に作りましたが、
        あんな角度の山は出来ません。セメントで固めた?
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

四万十に この冬三度目の積雪 2011/02/01

thread
四万十に この冬三度目の積雪 ...
 立春を4日後に控えた1月31日、四万十でこの冬三度目の積雪です。
先日、“春の兆し”とブログに菜の花を掲載したばかりでしたのに。
この次は本当の春の便りをお届けしたいと思います。
 写真上がその積雪の状況。背景は私の今の勤務場所『若鮎寮』です。
 写真下は、おまけの写真で、何となく鰐か蛇が餌を狙っているようで
何時も気になっている風景です。
 なぜこのように伐採するの?と、林業に詳しい人に尋ねると、
山の持ち主が違うのでしょう、との答え。
では一本残った木は? 伐採した木を下に降ろすための杭代わりに
残したのだろう、との回答。納得!
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

四国は春の兆し!  2011/01/28

thread
四国は春の兆し!  2011/...
土佐湾に向かって咲く満開の菜の花です。既に満開!  
ここは国道56号線沿いの田んぼですが、この田んぼの持ち主が、
毎年春には菜の花で通行の人の目を楽しませてくれます。
#その他
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account