Search Bloguru posts

783. 二人目の着床障害

thread
783. 二人目の着床障害
一人目は体外受精で出産できたのに、

二人目の体外受精・胚移植治療が
3回以上、
着床しないか化学流産の場合、

二人目の(続発性)着床障害の
可能性があります。


出産後に、
子宮内環境が変化して、
新たな子宮内の原因が発生した
可能性があるのです。

二人目の不育症と、
よく似ています。

当院ホームページの
注目ブログの中の
「二人目の不育症」
を参照してみてください。


People Who Wowed This Post

782. 子宮内の善玉菌、悪玉菌

thread
782. 子宮内の善玉菌、悪玉...
子宮内の細菌叢を調べる
遺伝子検査(EMMA/ALICE)の評価
については、現時点でも不明です。

善玉菌である乳酸菌と、
それ以外の悪玉菌も含めた細菌叢
の割合を調べることによって、
子宮内の環境状態はわかりますが、

少なくとも
不育症においては、
その後の妊娠率、流産率とも
関係なさそうです。


子宮内の細菌環境が悪い場合には、

詳細な免疫検査
(NK、TNFα、M-CSF等)と、
生殖ストレス検査をすれば、

抗生物質、ラクトフェリンなどの治療法以外に、

ピシバニール治療法やステロイド治療法、
さらに支持的精神療法

という専門的な治療の必要性の有無が
わかってきますよ。

People Who Wowed This Post

781. 難治性には複数の原因あり

thread
781. 難治性には複数の原因...
一般的な治療法や、
一種類の治療法では出産できない
難治性の方には、

複数の原因が重なっていることが
よくあります。

例えば、
最初の流産、あるいは
最初数回の胚移植は、
受精卵の偶然的な異常によるものであっても、

感情的に納得できない状態になると、
生殖ストレスが増して、

プロラクチンというホルモン異常が起こり、
子宮内の免疫寛容状態が乱れて、

その後の必然的な複数の原因が
発生してしまうこともあるのです。


その場合の治療法には、
心身両面からの複数の治療の
組み合わせが
必要になります。


People Who Wowed This Post

780. 映画「エルビス」

thread
780. 映画「エルビス」
学生時代、
ビートルズよりエルビスが
好きでした。

映画「エルビス」を見て、
なぜあんなに魅かれたのか
わかったような気がします。

エルビスの楽曲には、
カントリーミュージックを基礎として、
黒人の音楽(リズム、ブルース、ゴスペル)を
融合した極めて人間臭いにおいが
あるのです。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise