-
この花は畑に植えられていたオミナエシの花です。畑に柵がしてあって近づけなかったのでアップの写真は写せませんでした。オミナエシはオミナエシ科・オミナエシ属の植物です。開花時期は7月下旬〜10月上旬頃までです。黄色い清楚な花が山野に生える光景は黄色が綺麗に山の風景にとけ込んで素晴らしい演出をしてくれて...
-
posted 2007-09-19 16:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は昨日までとは一転して涼しくなりました・・・。でも、この涼しさも今日だけのようです(>_<)天気予報によると、明日からまた残暑が襲ってきますね((+_+))ホッ!とさせておいてギュッ!て感じですね・・・。今年は残暑が長いとのことです・・・。今日も一日曇り空でしたが、暮れていく5:00...
-
この花はヨウシュヤマゴボウの花と実です。花の咲き始めはとても可愛い少しピンクかかった花ですが花も終わりで写真の様に実になっています。花期は6〜9月で茎は太く直立して紅紫色になり、高さが1〜2mにもなる。葉は大型の長楕円形。総状花序にかすかに紅色かかった白い小花をつける。果実は赤紫の汁をもち、穂にな...
-
この花は食用ニラの花です。以外にもニラはユリ科・ネギ属の植物でした。ネギ属は納得ですがユリ科は私は意外に思いました。花も終わりに近くて近所の空き地に花が綺麗な純白の白で清楚な感じで咲いていました。近所の花は知人に見られてなかなか撮しにくいものです。花も終わってしまうと後で後悔するから今日勇気を出し...
-
この花はミヤギノハギの花といいます。 だいぶ咲いて花の付いている1つの枝の20〜30輪の花が元から順番に咲いて散って次の花が咲きます。 散っている花もけっこうあります。 次回は満開の時に紹介します。 萩の木はよくのびるので形を作るのにけっこう手間がかかりました。 来年は手間のかからないようにしよう...
-
この植物はダンチクと言います。新芽の時は斑入りがとても綺麗で暑い初夏などには心がなごむ色彩を見せてくれます。木高さは3〜4mくらいになりますので先に花穂が出来ます。花穂を生け花の主材に利用します。暖地の海岸や川岸に生える大形の多年草です。高さ 2 〜 4 メートルになり径 2 〜 4 センチにもな...
-
この花は畑に植えられていた斑入りヤブランの涼しそうな花です。ユリ科で ヤブラン属、別名「サマームスカリ」とも言います。 原産地は日本・中国等で常緑多年草です。暑いこの時期に、涼しげなうす紫の綺麗な花を咲かせて、 長い間楽しませてくれる。その後、実ができてだんだん秋にむけて、黒く色ついてくる。この時...
-
この花はオオタデの花といいます。畑に植えられたオオタデの木は2mくらいにまで伸びます。花はまだ咲き始めですので蕾が多いですが枝がよく出て花は秋頃まで楽しむことが出来ます。秋のオオタデは色も濃くなりボリュームもたっぷりで見応えのする大きな木に成長します。秋に綺麗な色になった時にまた紹介します。...
-
posted 2007-09-17 05:30
my favorite
by
birdy
昨日行ったみろく自然公園 には、いろんな色の彼岸花が咲いていました。一般的な赤が咲いてなかったのが不思議!...
-
posted 2007-09-16 18:00
Slow Life & Trips
by
wahootaste
国立大学構内を歩いていると、暑い暑いと言いながらも確実に秋を感じさせる今朝はトチの木とマテバシイからの贈り物にありついた殆んどの学生は関心を寄せないであろう...