みんなで相談しよ〜!と🐟ちゃん どこの公園に行きたい?と 🐳ちゃんがみんなに聞いてまわります そして今日は珍しく「◯◯公園!」 一致!! さあ出発!えいえいおー! 元気いっぱいの子どもたちです くじらの滑り台に今日も挑戦! ぐんぐん登れるようになってきています✨ いい運動ですね! 2歳児はサメごっこ🦈 サメ(保育士)に食べられないように 小さい魚(子どもたち)は逃げます 一通り走ったら役を交代 子どもたちがサメになります そこで🐧ちゃんが 「警察だぞ〜!」と サメを捕まえにきました😲 鬼役がいっぱいいる鬼ごっこに! サメ役は警察に捕まりたくないので 「捕まえないで!」と怒ります 警察は捕まえたくて 「警察なのぉ!」と怒ります さあ、ケンカです😂💦 2歳児三人がほっぺを膨らませて プンプンしていたので 3人でお話ししてごらん〜 優しい気持ちになったら教えてね〜 と言って見守っていると 🐧ちゃんの 「ごめんねぇ!」の言葉をきっかけに 「仲直りしよーっ!」 と仲直り 根本的な解決よりも なんかスッキリ! 次の遊びしよう!と 切り替えられる子どもたちは素敵だなぁ と感じる一コマでした 色んなやりとりを経て 相手の気持ちを知ったり 自分の気持ちを伝えたり お話しできるようになったりしていくんですね〜☺️ これからも見守りながら 時には声をかけたり サポートしたりしていきたいです😊
今日はお休みが多く、 朝の時間もじっくりゆっくり 緩やかな時が流れていました☺️ 2歳児が中心となって話し合い 「今日どこに行く?」 「この前◯◯公園行ったし、◯◯も行ったし、、、じゃあ庭!?」 「私は◯◯公園がいいなぁ」 「どこに行きたいですかー?」 相談の末、くじらの滑り台がある公園に決まりました 近所の友達と交流したり 落ち葉の音や感触を楽しんだり 体を使ってたくさん遊びました〜🍁