Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff

Blog Thread

  • カルメ焼きとカラメルソース (カーネル笠井)

カルメ焼きとカラメルソース (カーネル笠井)

thread
カルメ焼きとカラメルソース (...
 最近、子供達と話していておどろいたことがあります。それは、私のこだわりから考えると、とても有り得ないことでした。

私「プリンのカラメルソースって美味しいよね。」
生徒A「私はあんまり食べないで残しちゃうよ。」
私「え〜、どうやって残すの。」
生徒A「かき出すの大変だもの。」
私「プリンをお皿にのせて食べていないの。」
生徒A「カップに入れたままスプーンで食べているよ。出すの面倒くさいもの。」
私「プッチンプリンってあるよね。そのプッチンというのはお皿に出すときにプッチンと折るからなんだよ。」
生徒B「へ〜知らなかった。僕もカップのまま食べていた。」

私の大好きなカラメルソースを残すのに驚いただけでなく、ほとんどの子供達は市販のカップに入ったプリンを容器に入れたまま食べていたのです。

 子供の頃、初めてプリンを食べたとき、上にのっているカラメルソースのおいしさにびっくりしました。そのときからカラメルソースのとりこになってしまい、おこずかいをもらうとプリンの素を買ってきて自分で作って何個も食べていました。粉末のカラメルソースを水で念入りに溶いて作っていました。ひっくり返して上にのったカラメルソースが周りにこぼれないようにいろいろと食べ方も工夫したものです。

 カラメルソースは砂糖水を煮詰めて作ります。砂糖に少量の水を加え加熱していきます。途中茶色になったときに火を止めて、重そうを加えてかき混ぜるとふくらんでカルメ焼きになります。昔はお祭りで売られていた定番のお菓子です。重そうを加えずに更に煮詰めてこげ茶色になるとカラメルのでき上がりです。これは、かちんかちんに固まってしまうので、細かく砕き粉のようにしたものを少量の水で溶くとカラメルソースになるわけです。ただの砂糖があんなにこうばしくて美味しくなるのが不思議です。

 つい先日、カラメルソースの味のとりこになっているのは私だけでないことを知りました。それはグルメ(?)なフランス人でした。フランス料理では多くの料理の下ごしらえとして、玉ねぎを長い時間をかけていためてきつね色にし、これにワインだのスープだのを加えて使っています。この作業をすると、玉ねぎに含まれている糖分がカラメルに変化するのだそうです。ですから多くのフランス料理の下味にはカラメルソースが使われていることになるからです。

 日本でもシチュウーやカレーやスパゲティーのソースを作るときに玉ねぎのカラメルソース作りをすることが多くなってきました。でも、日本人はオニオンスライスなどでそのままの玉ねぎを食べることも多くあります。きっと、日本の玉ねぎはそのままでも美味しいのかも知れませんね。
                         カーネル笠井
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise