Search Bloguru posts

OBON Society Blog

https://en.bloguru.com/obonsociety

freespace

【読売新聞】 伯父の日章旗おかえり、米から遺族へ…79年ぶり/Welcome back my uncle's Japanese flag, from the U.S. to the bereaved family...after 79 years.

thread
【読売新聞】 伯父の日章旗おか...
太平洋戦争中、フィリピン・ルソン島で戦死した香川県観音寺市の成岡明さんが戦地に持参した日章旗が、米国から79年ぶりに遺族の元へ返還された。遺族を代表して受け取った成岡さんのおい、義一さん(67)は「故郷に返ってきて、伯父も喜んでいるだろう」と語った。
 
 成岡さんは1921年、旧三豊郡(現観音寺市)の農家の長男として生まれた。義一さんによると、字を書くのが好きで、穏やかな性格から近所の人にも好かれていた。第134飛行場大隊に所属し、45年5月、激戦地だったルソン島のマニラ東方山地で戦死したとされる。ただ、詳細はわかっていないという。
 日章旗は縦23センチ、横32センチ。「祝出征」「贈成岡明君」という文字とともに、当時、成岡さんが働いていたとみられる会社名や約20人の名前が書き込まれている。
 
 観音寺市遺族連合会によると、日章旗は米兵が戦地から持ち帰り、その子どもの米アイダホ州在住、ボブ・ブルーイントンさんが保管していた。日章旗などの遺品を遺族へ返還する活動に取り組む米オレゴン州の非営利団体「OBON(オボン)ソサエティ」が仲介し、実現した。
 
 今月23日に観音寺市大野原支所で行われた返還式で、義一さんは、県遺族連合会の三谷等会長から日章旗を受け取った。ボブさんからの「父は戦争について語らなかった。この品物をお返しすることで、心の平穏がもたらされますように」との手紙も渡された。
 
 成岡さんの弟で、義一さんの父の一男さんは、戦争や成岡さんの戦死についてあまり語らず、5年前に亡くなった。
 義一さんは、成岡さんの遺骨が戦地から返ってきたのかも不明といい、「今回の返還の話があった時は、突然のことでびっくりした。日章旗は初めての伯父の遺品といえる。父が生きていたら喜ぶと思う」と話した。

 自宅の仏壇の上には、成岡さんの肖像画があり、日章旗も仏壇に飾る予定だ。義一さんは「こうして日章旗が返ってきたことは、子どもや孫に語り継いでいきたい」としている。
 
#flagreturn #japanesflag #navy #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #veteran #war #ww2 #yosegakihinomaru #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

People Who Wowed This Post

【福島民放】遺族の元に日章旗返還 太平洋戦争で戦死 山崎嘉吉さん(福島県田村市船引町出身)Returned to the bereaved family of Yoshikichi Yamazaki, who was killed in the Pacific War

thread
返還された日章旗と(右から)敦... 返還された日章旗と(右から)敦子さん、市男さん、マツさん。遺影が嘉吉さん
   返還された日章旗と(右から)敦子さん、市男さん、マツさん。遺影が嘉吉さん
 太平洋戦争で戦死した福島県田村市船引町出身の山崎嘉吉さん(享年26)が携えていた日章旗が遺族の元に返還された。22日、市遺族会長の鈴木正一さんから嘉吉さんのおいで同町の山崎市男さん(73)に手渡された。
 
 米国で遺留品の返還を行う団体「OBONソサエティ」を通じて米バージニア州に住む人から返還された。元米兵だった父が戦地から持ち帰り、大事に保管していたという。新聞で「OBONソサエティ」の活動を知り、日章旗を返還した。嘉吉さんや寄せ書きにあった関係者の名前などを元に、市男さんに届けられた。
 
 市男さんの父嘉子蔵(かねぞう)さんが嘉吉さんの弟に当たる。市男さんは「(嘉吉さんは)水兵として出征しサイパンで亡くなったと聞いていた。米国から届き驚いた」と話し「大切に保管していただきありがたい。悲惨な戦争を繰り返さないよう多くの人にも見てもらいたい」と妻敦子さん(70)と母マツさん(93)とともに感謝している。
#closure #flagreturn #friendship #japanflag #jaso #navy #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #portland #soldier #veteran #war #warmuseums #ww2 #yosegakihinomaru #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

People Who Wowed This Post

OBON Attended JASO Annual Gala (JASOのイベントに参加しました)

thread
OBON SOCIETY St... OBON SOCIETY Staff (from left): Yuki Hioki, Bethany Glenn, Rex Ziak, Keiko Ziak
OBONスタッフ:(左から)日置由紀、ベスニー・グレン、レックス・ジーク、敬子ジーク
OBON Display at... OBON Display at Annual Gala (会場でのOBONの展示)
JASO Annual Gal... JASO Annual Gala at Art Museum in Portland, Oregon (イベント会場) We asked people... We asked people who wrote messages and signatures in calligraphy to share their experiences. (当時に寄せ書きをした人たちに思いを馳せていただけるよう筆でメッセージや署名を書く実体験を提供しました) OBON Attended J... We displayed Yo... We displayed Yosegaki Hinomaru during the search for the bereaved family, and introduced the contents in English. (ご遺族捜索中の寄せ書き日の丸を展示し、記載内容を英語で紹介しました) OBON Attended J...
2024年5月23日、JASOのAnnual Gala & General Meeting に参加してまいりました。会場では日米間での更なる友好を目的として200名余りの参加者と交流させて頂き、OBONソサエティの活動紹介も交えながら素晴らしい時間を共有させて頂きました。
世界中の一人一人に家族がいます。家族を愛する気持ちは皆共通です。
私たちは、一枚一枚の寄せ書き日の丸の返還を通じて、国境や過去からの時をこえて家族が繋がるお手伝いをしています。
OBONソサエティのサポートをしていただいている皆様に心からの感謝を申し上げます!
 
On May 23, 2024, We participated in JASO's Annual Gala & General Meeting. At the venue, we had the opportunity to interact with over 200 participants with the aim of furthering friendship between Japan and the United States, and we had a wonderful time sharing an introduction to the efforts of the OBON SOCIETY.
Everyone has a family. We all share the same feeling of love for family.
We help families connect across borders and past time by returning each Yosegaki Hinomaru.
We would like to express our sincere gratitude to everyone who supports OBON SOCIETY!
#Friendship #JASO #Portland #flagreturn #japanesflag #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #peace #ww2 #yosegakihinomaru #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

People Who Wowed This Post

【NHK動画】フィリピンで戦死した男性の日章旗 遺族に返還/Flag of a man killed in action in the Philippines returned to his bereaved family.

thread
【NHK動画】フィリピンで戦死... 【NHK動画】フィリピンで戦死... 【NHK動画】フィリピンで戦死... 【NHK動画】フィリピンで戦死...
太平洋戦争中、フィリピンで戦死した県内の男性の遺品の日章旗が23日、遺族のもとに返還されました。
 
この日章旗は、現在の観音寺市出身で、昭和20年にフィリピンで戦死した成岡明さんの遺品で、県遺族連合会に届けられたものです。
 
観音寺市内で行われた返還式には、明さんのおいにあたる成岡義一さんが出席し、県遺族連合会の会長から受け取りました。
 
明さんはフィリピンで戦死した当時24歳だったということで、日章旗には明さんの名前とともに「祝出征」という文字のほか、当時働いていたとみられる会社名やおよそ20人の名前が書かれています。
 
この日章旗はアメリカ兵が戦地から持ち帰りその子どもでアメリカのアイダホ州に住むボブ・ブルーイントンさんが保管していました。
 
その後、日本へ日章旗を返還する活動を行っているアメリカの団体を通じて、遺族会に届けられたということです。
 
ブルーイントンさんから義一さん宛の手紙も添えられ、「この旗の返還によりお心に安らぎがもたらされますように」などと書かれていました。
 
遺族の成岡義一さんは「79年たって、おじが帰ってきてくれたような気持ちです。きれいに保存してくれていたのはうれしい」と話していました。
 
#closure #japanflag #navy #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #soldier #veteran #war #warmuseums #ww2 #yosegakihinomaru #日章旗 #観音寺市

People Who Wowed This Post

Patriots Point/Obon Society Flag Repatriation 5-9-24

thread
Patriots Point/... Patriots Point/... Patriots Point/...
The USS Yorktown (CV-10), which served as a U.S. aircraft carrier from World War II to the Vietnam War and is now a museum, has returned a Japanese good luck flag of Kumakichi Yamashita, a soldier from Kagoshima Prefecture. The Patriots Point Naval & Maritime Museum, which manages the Yorktown, has posted a video of the event on YouTube.
 
第二次世界大戦からベトナム戦争まで米軍の航空母艦として活躍し、現在は博物館となっている「空母ヨークタウン(CV-10)」から鹿児島県出身兵士「山下熊吉」命の日章旗が返還されました。この様子をヨークタウンを管理するPatriots Point Naval & Maritime Museum「海洋博物館」がYouTubeに公開致しました。
 
#closure #japanflag #navy #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #soldier #veteran #war #warmuseums #ww2 #yorktown #yosegakihinomaru

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise