BCA土曜学校のコラムVol.36 〜 枕草子 〜
中髙国語2の授業で、自分流「枕草子」を書きました。清少納言の「枕草子」の形を借りながら、自然や身の周りの人・物・事を見つめ、イメージ豊かに表現する学習です。
教科書には「枕草子」の有名な一段が紹介されています。
作者の清少納言は、中宮定子に仕えた才気あふれる女性です。「枕草子」は高い美意識が反映されている作品として、日本の三代随筆の一つにあげられています。
「春はあけぼの」の段で描かれている曙の空の色、夏の闇夜、秋の夕日・風の音や虫の声、冬の寒い朝など全てが特別な場所の特別な光景ではなく、今を生きる私たちも見ることができる風景です。
普段の生活の中で忘れがちになっている風景かも知れませんが、私たちの身近にも、清少納言と同じ空があり、吹かれた風が吹いています。ベルビューで見る朝焼けの素晴らしさは、清少納言が見た空以上の美しさかもしれません。
生徒さんに、日々の暮らしの中で季節を感じる景色や自然を見つけ、それぞれの感じ方で表現してもらいました。
どの作品も豊かな感性を感じる素敵な「私の枕草子」に仕上がりました。
一つだけ紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○春はジョギング。
友達と話しながら春の風を受けて走る。山路も駆けて登る。心地よい汗が流れて涼しくなるあの瞬間がたまらない。
○夏は海。
輝く青い海。足の裏から伝わる熱い砂の感触。暑くて気持ちよい風。遠くから聞こえる海鳥の声を聞きながら飲む冷たい水の美味しさは最高の夏の味。
○秋は落ち葉。
赤や黄色、オレンジに染まった美しい葉。秋の風が葉を揺らし、そしてヒューッと飛ばす瞬間。落ち葉の上を歩くと聞こえるバリバリという音。
○冬は雪。
朝起きて見る白い雪。めったに降らない雪の日は、妹と外で遊ぶ。冷たい風も気にせず雪だるまを作る。妹の笑顔、そして母の作るあったかい飲み物に気持ちがほっこりする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・