Search Bloguru posts

freespace

申込みはsaturdayschool@bcacademy.comまで

BCA土曜学校のコラムVol.48~掃除~

thread
BCA土曜学校のコラムVol....
● BCA土曜学校のコラムVol.48●

掃除


 授業が終わると、さっと動いて椅子を片付けてくれる素敵な生徒さんがいます。自主的で自然な振る舞いにいつも感心しています。
 今年最後の授業日は「お手伝いすることはありませんか。」と教室に来てくれた生徒さんが、机を拭いたり物を運んだりしてくれました。日本のよき文化を大切にするBCA土曜学校ならではの光景だと思います。

 児童生徒による学校掃除は、日本ではあたりまえのように学校生活に馴染んでいますが、アメリカでは掃除のプロが担当しています。そのような環境で育っているのにもかかわらず、月曜日に登校するBCA現地校の子ども達のために教室環境を整える行動ができるのは、ご家庭での素晴らしい教育の表れだと思います。

 「掃除」の「掃」は、てへんに「箒(ほうき)」と書きます。
「ほうき」は「羽はき」の音が変化したものだそうです。鳥の羽ではくから「ははき」で、手を表すてへんと組み合わさって、「箒(ほうき)」を手で持ち祖先の霊をまつる廟をはらい清めるために使ったことから「はらい清める」という意味を持ちます。束ねた羽が竹になり帚(ほうき)が箒(ほうき)に変化しました。
 「掃除」の「除」は、こざとへんに「余(あま)」と書きます。
こざとへんは、神様が天にのぼり降りするときに使うはしごをさし、聖なる場所という意味を表しています。「余(あま)」は、とってのついている大きな針を表します。この針を使って、土に刺して地下に潜む邪気を取り除くことから、古いものをとりのぞく、とりさるという意味になりました。
 「掃除」をすることが運気をあげることにつながるのは、神様と出会う聖なる場所を清めるからなのだそうです。

 11月に来校された東北大学大学院の堀田龍也教授が、日本とアメリカの文化の違いとしてあげられる「掃除」について、「日本の学校掃除は、公共心の育成や環境を清潔にするという生活習慣の形成をねらって教育の一環として行っている。集団の一員としての自覚や仕事に対する責任感も育成している。」と語っておられたことを思い出しています。

 日本文化のよさを理解されている土曜学校の生徒さんのご家庭では、師走の大掃除もなされるのでしょうか・・・。
 生徒さんのお家から ご家族で年末のお掃除をする楽しげな声が聞こえてくるような気がします。

 2018年もまもなく終わります。どうぞ良い年をお迎えください。
#コラム

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account