Search Bloguru posts

freespace

申込みはsaturdayschool@bcacademy.comまで

Blog Thread

  • BCA土曜学校のコラムVol.56 〜令和〜

BCA土曜学校のコラムVol.56 〜令和〜

thread
BCA土曜学校のコラムVol....
● BCA土曜学校のコラムVol.56●

令和
 

 日本では、5月1日に皇太子徳仁親王が即位され、元号が「平成」から「令和」に改められました。
 西暦で生活しているアメリカの皆さんには馴染みのない元号ですが、日本人にとっては生涯に一度か二度しかない貴重な節目となりました。
 それに伴い今年のゴールデンウィークは10連休となり、学校も職場も今日から新元号「令和」でのスタートです。

 新元号は西暦645年の大化から数えて248番目ですが、今までになかったことは天皇退位に伴う改元は憲政史上初で、新元号が皇位継承に先立って事前発表されるのも初めてだと報じられています。
 「令和」は、万葉集の巻五、梅花の歌三十二首の序文、「初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす」から引用されました。元号は今まで中国の古典を出典としてきたので、漢字が日本の古典から漢字が採用されたのは初めてということです。

 「令」は、深い儀礼用の帽子(冠)とひざまずいている人の象形から、人がひざまずいて神様のお告げを聞くことを示す文字で、上位の人の「みことのり・いいつけ」の意味を持ちます。命のもととなる文字でもあり、神のお告げを受けその意に従うことから「よい・立派」の意味もあります。
・令嬢(貴人や他人の娘を敬って言う語)・令息、令子(他人の息子を敬って言う語)
・令室(他人の妻を敬って言う語)・令聞、令名(良い評判)
・命令(下位の者に対して言いつける)などの言葉に用いられています。

 「和」は、口と禾(のぎへん)「穂先が茎の先端に垂れかかる」象形から、神への祈りの文を入れる器と穂がしなやかに丸く垂れた様子を表すを示す文字で、「やわらぐ・やわらげる・なごむ・なごやか」という意味を持ちます。
・和解、和睦(仲直りすること)・和気(なごやかな気分)・和親(仲良くすること。国と国とが仲良くつきあうこと)・和楽(なごやかに楽しむこと)・平和(不安を感じないで生活できること)など、
穏やかなイメージの言葉として用いられています。

 梅花の歌三十二首の序文を書いた大伴旅人は、知識人らしい才能を発揮した歌人で大伴家持の父親でもあり山上憶良とも親交があった人です。万葉集から引用された「令」と「和」の語源にあたり、文学的な美しい言葉だと思いました。
 元号が改められた今、日本にもアメリカにも他の国々にもこれからいい時代がくることを心から願っています。
#コラム

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account