Search Bloguru posts

freespace

申込みはsaturdayschool@bcacademy.comまで

BCA土曜学校のコラムVol. 98〜「選」〜

thread
BCA土曜学校のコラムVol....
● BCA土曜学校のコラムVol.98



 11月3日はアメリカ大統領選挙が行われ、これからのアメリカに世界中の注目が集まっています。

 選挙とは、組織や集団の代表者や役員などを一定の資格を持つ者が投票によって選出する行為。アメリカは住民基本台帳が無いので、自己申告で登録し資格を得ての投票です。アメリカ国籍を持つ18才以上に与えられる資格ですので、土曜学校中髙部の生徒さんの中にも選挙権を持ち、今回の選挙で投票した人もいたことと思います。

 選挙の「選」という字は、「辶」と「巽」の組み合わせで、立ち止まる足の形と十字路の形を表しています。「巽」は神前の舞台で、二人の者が並んで舞いを舞う形から、二人の者がそろって舞うことから「そろう」という意味に、神前で舞う者は選ばれた優秀な者であることから「えらぶ」という意味となったのだそうです。
 物を取りそろえて送る形から、いくつかの物の中から必要な物を取り上げるという意味になったという説もあります。

 現在は、①いくつもある中から、目的に合ったものを取り出す(えらぶ、える、よる、より分ける)②(多くのよいものの中からさらによいものを選び出す(よりすぐる・えりすぐる)③目上の人が目下の者に対して人などを行かせる(送る、遣わす)④弱い、びくびくする⑤人材を選んで官職につける⑥選ばれた人、優れた人⑦整う、そろう⑧整える⑨数える等の意味でつかわれています。

 「選」のつく二字熟語から、選賢(賢人を選び任ずること)という熟語が目に入ってきました。他にもたくさんの熟語や慣用句、ことわざあります。

・人選(多くの中から、その目的に適する人を選らび出すこと)
・精選(多くの中からよいものをよりすぐること。えりぬき。)
・厳選(厳重に選択すること。厳しい基準で選ぶこと。)
・選考(能力・人柄などをよく調べて適格者を選び出すこと。)
・選任(複数から選んで、その任務に就かせること。)

・選んで粕をつかむ(えりごのみをしすぎたために、かえってつまらないものをつかんでしまうこと。
・手段を選ばない(あらゆる方法を使って目的を果たそうとすること。)
・鳥疲れて枝を選ばす(生活のためには職業を選んではいられないということ。)
・藪医者の病人選び(実力のないものに限って仕事のえりごのみをすること。)
・選れば選り屑(欲を出してあれこれ迷って選ぶと、かえって悪い物をつかんでしまうこと。)

 漢字一字から、様々なことばに出会うことができます。

「President」の日本語訳がなぜ「大統領」なのかも調べてみました。
「President」が「大統領」となったきっかけとなったのはペリー来航。幕府の役人が「President Fillmore」をどう訳すか考え、初め「国王」と訳そうとしたのですが、フェルモアは町人出身だったため「国王」とは訳せず、町人のなかで偉いのは誰かという議論となり、最終的に家を建てる大工のかしら「棟梁」が偉いということから「統領」という言葉が生まれたのだそうです。
「大統領」の語源は、大工の棟梁。これもおもしろいと思いました。
#コラム #ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account