これは、しろくろちゃんです。パペットです。
今日は。白ちゃんという犬に、腹話術を試してみました。☝️😊
結論、犬は、腹話術を喜びます。しっぽを上にたて、くんくんし、しろくろちゃんのほっぺに、スキスキしました。しろくろちゃんが。白ちゃんと呼んだだけです。そのあと、ペロペロなめました。💓
🍎CYANDY &RIE🍎
川にハシゴがかかっているのかなぁ?と、近寄れば、真っ黒い亀?人相が。亀相が、おっかない!これが、スッポン。一週間水の中で泥をはかせるらしいです。
川や池にてよく見かけると言う。へーっ!が、多い日々、2年を過ぎました。
🍎CYANDY &RIE🍎
あれまぁ🐌カタツムリが、網戸に住もうとしています。
シースルーで、1センチ。
成長が見られそう。
アゲハチョウや黄色い蝶が、二匹ずつひまわりや🌻百合の蜜を吸いながら舞う姿は、田舎に住む醍醐味です。優しいことばだけかけたいのに、母に言ってしまった真実という暴言を忘れさせてくれます。
🍎CYANDY &RIE🍎
病院での楽しみは、優しい院長先生と静かなクラシック音楽と絵画です。
何かお気に入りを探し、逃げたい気持ちを乗り越えます。
健康診断は、やってもやらなくても自由です。
介護帰省中ですから、何が何でも親より長く元気で生きねばなりません。
鼻からの内視鏡を、久しぶりにしました。
これも、自分と向き合う。と、言う事ですねー。
ああ、辛かった。
🍎CYANDY &RIE🍎
母が、疎開していた建物。
同じラベンダーを植えても、緑の手を持つ人が、植えると、立派に育ちます。
最近、雨が降ってばかりですが、蝶は、ペアで舞って風と仲良しです。今日は、町内空き缶拾いの日。空砲が鳴り、こどもやお孫さんたちも参加し、久しぶりに笑った。と、みなさん笑顔交流。お菓子とお茶をいただきました。わたしは、シャワーの後、爆睡しました。😊
🍎CYANDY &RIE🍎
友達から絵手紙をもらった。
じゃがいもくんたち描いてもらって喜んでるなあ。芽も、えくぼって言われて、きっと うひょ、うひょ。
おお照れなり。
スーちゃんの笑顔が、見えました。学生時代も今も、私たち笑ってるね。から元気でも、私たち、笑っていようねー
🍎CYANDY &RIE🍎
ゲリラ豪雨の恐怖が過ぎ、青空にほっ🌻そういうBGMを作り、エンジンノリノリで二度目トゥールペイントにもチャレンジした。
イメージを形にするのは大変で、ミツバチ🐝が、重荷を背負って飛んでいるようだ。そう。これはミツバチです。田舎暮らしは、世間から忘れられてしまいそうな不安が頭をよぎる介護帰省ですが、気づいたら周りの人が、手を差し伸べてくれていました。
🍎CYANDY &RIE🍎
帰宅したら、お庭がジャングル。
雨も降るので、あきらめてのんびりタイム。
ローズゼラニウムを摘み、クッキーを焼きました。お茶は、ミントティー。
箱根ポーラ美術館で流れていたIn The Greenを聴きながら、どこを見ても草丈20センチのお庭なんだけどねーって感じです。
熊井明子さんの私の部屋のポプリでも読んで過ごします。
🍎CYANDY &RIE🍎
今日は人形劇と腹話術を図書館で公演して来ました。
いろいろな縛りが少しずつほぐれ、子供たちが、パパやママとリラックスしながら見てくれるしあわせを感じました。前座の腹話術で。ギュッとおはなしの世界に案内し、人形劇は、耳で、子どもたちの声、笑い声をキャッチしながら進めます。私らしく過ごせる日は、明日1日となりました。
🍎CYANDY &RIE🍎
ローズゼラニウムが枯れてしまいましたが、時計草と薔薇(カクテル)は、待っていてくれました。田舎のミニきゅうりやオクラ、カボチャ🎃、トマトは🍅そろそろ収穫かなあ。介護帰省は、2時間くらいまでの離離が望ましいですね。
考えても仕方ない事は、振り分けて、前進あるのみ。
今日は、人形劇の練習とランチ。目標が同じ仲間との時間は、最高のゆりかごです。明日は、喘息予約外来、血圧が高いので、心配です。
🍎CYANDY &RIE🍎
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account