Blog Thread
- 注目ブログ
妊娠の成立と継続に重要な働きを持つ免疫のお話です。
着床失敗と流産の直接的な原因は子宮の免疫異常であり、免疫異常を引き起こす主な原因が炎症であり、炎症の原因の一部が病原性感染です、というお話です。
人間の体の常在菌が妊娠の継続に極めて重要です。その理由は常在菌が免疫を寛容にしているからのようです。拒絶の免疫と生着の免疫を検査して、生着促進のためにはピシバニール治療、拒絶抑制のためにはステロイド治療、ときに併用治療が良い、というお話です。
原因不明の不育症にアスピリン治療は効果がないばかりでなく、出血が起こりやすくなるため、かえって危険です、というお話です。また、アスピリン・ジレンマもあり、服用量にも注意が必要です、というお話です。
妊娠前と妊娠初期のストレスは着床と妊娠初期に危険です。その理由はストレスが子宮の細動脈をより細くし、さらに炎症を引き起こすためです、というお話と、その実例、治療についてのお話です。
着床と妊娠の継続のためには特別な甲状腺機能の管理が必要です、というお話です。
乳腺を刺激する作用のプロラクチン(ホルモン)は、卵巣機能の抑制と、拒絶免疫の促進作用もあるため、妊娠前からの高値は不妊・不育の原因になる、というお話です。夜に高くなる傾向があり、ストレスによっても高くなりますので、検査には負荷試験が必要です、というお話です。
PGTA(着床前胚異数性検査)の利点と限界についてのお話です。
なぜ流産したかを知る方法は、流産手術のときの流産内容物の染色体検査です。流産する運命を背負った小さな命だったのか、そうではなかったのかがわかります。検査により納得できますし、今後、治療が必要かどうかがわかります、というお話です。
3回以上胚移植しても妊娠しないか化学流産の場合、着床障害と考えられますが、着床障害とは「ごく初期の不育症」と考えられます、というお話です。
正常出産の後に、流産を2回以上繰り返す続発性不育症(2人目の不育症)についてのお話です。出産後に流産しやすい子宮内環境になってしまう原因についてのお話です。
妊娠初期の出血の意味や生活の注意点等についてのお話です。
胎盤になる組織の血管に血栓を作ることによって、流産の原因になる自己抗体等の検査と治療についてのお話です。
自分の心と体を楽にさせるため、努力して考え方や生活の仕方を変える認知行動療法についてのお話です。
日々の診療のなか、「こころのつぶやき」を書いたブログを抜粋しました。