English日本語

Hashtag Search

Search results for "#花"
  • まだ元気に咲いているポリゴナムの花

     まだ咲いているポリゴナムの花です。 和名はヒメツルソバといいます。 ポリゴナムはタデ科・タデ属の多年草の植物で原産地はヒマラヤですので寒さには強い植物です。 特徴としては葉は小さな楕円形で、中央に褐色のV字型の模様があり、マット状に広がって生育します。花は球状の頭状花序で、淡桃色です。雑草化するほ...
  • バラの日・・・。

    posted 2007-12-17 06:53
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は寒かった・・・!! 朝から寒くてストーブを付けてもなんだか冷えていた。 今年一番寒かったようなきがする・・・。 猛暑の年は厳冬になるという話は本当ですね。 本当だと思わざるを得ない・・・。 厳冬の後はまた猛暑なのか・・・。 来年は4月からもう暑くなるような話だ。 今年の暑さを考えると想像するだ...
  • ベネズエラの花

     この花はセロシアベネズエラの花です。 寒くなった現在、プランターに植えられたベネズエラの花姿です。 セロシアベネズエラは熱帯アジア原産でヒユ科の多年草植物です。開花期は初夏から秋までで真夏の西日がガンガン当たる場所でも元気に咲いていました。 秋に種がこぼれて増えそうな感じがします。 12月になって...
  • 街路樹の紅葉。

    posted 2007-12-14 06:16
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は昨日とはまったく関係のない快晴の朝でした。 まさに雲ひとつないという空が明け方から広がっていました。 冬らしい空というのはこういう空のことですね。 太陽が上ってくると、 雲一つない空ということで、 たいして面白くない・・・。 それでも何枚か撮影しましたが、 イマイチかな・・・。 と、思っている...
  • 色の妙!?!

    posted 2007-12-13 21:55
    Zak_Kinchaku-Bukuro by zakkah
    先日、一眼デジカメを頂いた。 リーズナブルなカメラだが、とくださった方は言われたが・・・。 さっそく使ってみた。 この季節には早い??と思えるが、 蟹葉(かにば)サボテンが開花し始めた。 ファインダーを覗いてみると なんと微妙・繊細な色合いか!! 投稿画像の倍で眺めると何とも綺麗だった。...
  • バーゼリアの花

     この花は切り花用で外国から送られてきたバーゼリアの花です。 バーゼリアは南アフリカのケープ地方に固有のブルニア科の植物の1種で葉は杉のような感じです。クランウイリアムからブレダスドルプ山地のフィンボスという湿度の高い植生帯に分布する常緑性の低木です。...
  • サフランの花

     この花は田舎会席料理いろり庵に行った時に撮したサフランの花です。サフランはアヤメ科・サフラン属の植物でめしべが糸状に長く伸びることに由来。 11月上旬前後に開花し葉は細い葉っぱクロッカスの一種で秋咲きクロッカスとも呼ばれています。 サフランはペルシャ地方の原産 で江戸時代末期にオランダ船より渡来し...
  • 皇帝ダリアのピンクの花

     この花は皇帝ダリアの花です。 皇帝ダリアは菊科・ダリア属の植物です。 メキシコ地方原産で背が3mくらいの高さになります。 秋深い11月頃に、ピンク色の花を写真のようにいっぱい咲かせます。 別名「木立ダリア」ともいいます。 写真は12月4日に写したものです。...
  • 不明の花はレオノティスの花でした。

     また配達の途中で不明の花見つけましたのでご存知の方は教えて下さい。 宜しくお願いします。 楽天ブログの親切なブロガーさん2人から教えて頂きました。 レオノティス(レオノチス)の説明文 この綺麗な花はレオノティス(レオノチス)といいます。レオノティス(レオノチス)はシソ科の植物で原産地は南アフリカ・...
  • 懸命に生きて

    posted 2007-12-05 14:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    御影石を積んだ法面に黄色い菊が咲いています 僅かな土に種が芽吹き成長したものでしょう 条件の良い所に咲いている花よりも、精一杯生きようと する姿に美しさを感じるのは私一人でしょうか...