English日本語

Hashtag Search

Search results for "#SPLIT"
  • 電子回路とプログラミング

    posted 2017-07-08 04:09
    LAN-PRO by KUMA
    コンピュータのプログラミングは、極論するとPCがあれば完成型にほぼ近づけることが 可能です。 つまりキーボードの操作のみで完結可能となるわけです(当然すべてではありません) ところが電子回路はそうは行きません、回路設計をし、部品を集め、組み上げなけ れば試験すら出来ません。 そして、そこからデバッグ...
  • LED専用DC12V電源RJ45出力装置

    posted 2017-07-07 19:48
    LAN-PRO by KUMA
    LED専用のDC電源の試作をしています。 出力はRJ45で、LED本体までの電路にはLANケーブルを使用します。 ただ、このままでは他のネットワーク機器を接続すると破損する恐れが あるので、特殊な工夫がしてあります・・・・・・・ PoEは様々な方法で送電開始の条件を調べてくれますが、この装置は いき...
  • 今日はここまで

    posted 2017-06-30 17:02
    LAN-PRO by KUMA
    製作と実験検証を行うと、工具や治具が散乱します。 明日、またやるのですが、一旦片付けます。 自作のLED照明に照らされた、作業机です・・・・・...
  • PoEの次はSplit検出

    posted 2017-06-30 16:42
    LAN-PRO by KUMA
    PoEが一段落したので、懸案のLANケーブル製造試験でも目視に頼っている、 SPLIT結線の防止装置を考案中。 これには電子回路が必要ですが、問題は、その回路で判定に使用する周波数と 波形を特定し、部品を構築せねばなりません。 これには、ファンクション・ジェネレータで、周波数を一定時間で変動させ、そ...
  • 初夏の満月(2017.06.08)

    posted 2017-06-08 12:53
    LAN-PRO by KUMA
    夏至が近いときの満月は、日没前の場合もあり、空が明るく、コントラストが出にくいのです。 Computexは終わりましたが、次々に課題があり、在社はしていますが多忙な毎日です。実験。試作の繰り返し、行き詰まり、何時間も放心することもあります。 クライアントの通信環境整備のため、LOG解析もせねばならず...
  • 試行錯誤の連続、でもやっと手がかり

    posted 2017-05-12 19:18
    LAN-PRO by KUMA
    中国工場での製品検査の精度を上げるために、ある実験を行っています。 従来は視覚に頼っていた検査を電子化するですが、なまじに既成のテスターが あるのがアダで、高速・短時間の試験機の開発が出来ませんでした。 ※既製品は面倒 試行錯誤の末、やっと手がかりをつかみ、次のステージに。...
  • 4端子法を現場で実用化するために

    posted 2017-05-12 17:39
    LAN-PRO by KUMA
    4端子法とは低抵抗(1Ω以下)を高精度で測定する手法です。 LANケーブルも短いモノになるとこの範囲となります。 通常のLANケーブル(24AWG)では1000FT(303m)で25Ω前後、1mに換算すると 0.08Ω。 通常の蓄積型のデータ通信であれば、この抵抗値には関心は払われず「断線して いな...
  • PPTは適材適所で

    posted 2017-05-09 15:55
    LAN-PRO by KUMA
    いくら慣れていても、Powerpointなどでの作図は時間がかかります。 私は社内資料などはすべて手書きです。写真のような程度であれば10分以内 です。 見てくれは二の次、三の次。要は中身!...
  • 不良ケーブルでもPoEは給電してしまう

    posted 2017-05-07 23:36
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルの正常な状態は、1-2/3-6/4-5/7-8の撚りがペアとなっており、これが 正規状態でない場合にはSPLIT(ペア割れ)と呼び、LANケーブルとしては不良 となります。 既製品ではこの不良は99.9%出ませんが(皆無では無い)、現場工事の場合は 熟練者でも加工現場の照度の問題などで...
  • 実験開始

    posted 2017-05-07 19:41
    LAN-PRO by KUMA
    詳細は書けませんが、LANケーブルの検査工程(工場)でのテスターを制作するための 実験です。現在視覚に頼っている部分が照明がLED化され、作業員によっては識別が 不安定になるケースが出てきための対策です。 通常の導通検査ではこの正誤は判定出来ず、高周波信号を流して、その漏話をレベル で正誤を判定する...
  1. 1
  2. 2
  3. 3

Page 2/3