-
posted 2019-11-17 05:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
極めて多くの流れ星が飛ぶ流星嵐を起こすことで知られる「しし座流星群」の活動が極大に近づいています。出現のピークは明日18日(月)昼過ぎですので、日本では今夜遅くから18日(月)の明け方が見頃となります。 国立天文台によりますと近年の活動は低調で、さらに今年は20日が下弦前の月ということで夜空を照らす...
-
posted 2019-11-14 13:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
銀河系(天の川銀河)を時速約600万キロの超高速で移動している恒星を発見したと、米カーネギーメロン大学などの国際研究チームが14日までに英王立天文学会月報に発表しています。 銀河系の中心にある巨大ブラックホールに、互いに回り合う連星が接近した際、片方の恒星が猛烈な重力の影響ではじき出されたと考えられ...
-
posted 2019-11-12 21:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が。13日午前10時5分、地球に向けて 小惑星「リュウグウ」 から飛び経ちました。 2回の着陸で入手した「リュウグウ」の岩の破片 が入ったカプセルを抱え、宇宙空間を約8億キロ飛行。2020年末に帰還を目指します。無事試料を回収できれば、太陽系の...
-
posted 2019-11-11 17:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
水星が太陽の前面を横切る「太陽面通過」という現象が米国などで11日、観察されています。米航空宇宙局(NASA)は太陽の表面に小さな黒い点となって現れた水星の画像を公開しています。 地球の軌道に対して水星の軌道が傾いているため、地球と太陽の間に水星が入るのは珍しい現象になります。(NASA)によります...
-
posted 2019-11-09 13:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
探査機「はやぶさ2」が4月5日に 金属弾 を用いて小惑星「リュウグウ」の表面につくった 世界初の人工クレーター で、これまで未確定だった範囲について宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「幅が最長で15メートルほどの半円形のくぼみ」を指定したことが9日に公表されています。。 クレーターの範囲はこれまで、...
-
posted 2019-11-06 13:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地球と宇宙ステーションを結ぶ宇宙エレベーターを研究している静岡大工学部機械工学科の<能見公博>教授たちは、超小型衛星「STARS-Me2」を2020年度に打ち上げ、世界初の宇宙空間で昇降機を動かす実験を実施する、と発表しています。 「宇宙エレベーター」は宇宙ステーションと地上をケーブルで結び、昇降機...
-
posted 2019-11-04 20:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米IT企業経営者らが優れた科学研究をたたえる「ブレークスルー賞」の授賞式が3日、カリフォルニア州で開かれ、2019年4月10日、「ブラックホール」の姿の撮影に初めて成功 した国際研究チームの国際共同プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」347人が共同受賞しています。賞金は300...
-
posted 2019-11-03 13:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、国際宇宙ステーション(ISS)から分離した無人補給機「こうのとり」8号機が同日午前11時すぎ、大気圏に再突入し、任務を完了したと発表しています。2009年の1号機から8機連続で成功しています。 「こうのとり」8号機は 9月25日に打ち上げられ、9月29日国際宇...
-
posted 2019-10-29 01:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、探査機「はやぶさ2」が 3日未明 に小惑星りゅうぐう表面に向かって放出した小型ロボット「ミネルバ2」が狙い通りに着陸したと発表した。また、自身の着陸時の目印に使うボール状の「ターゲットマーカー」を使った実験にも成功し、現地での主要ミッションを終えています。 ...
-
posted 2019-10-26 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は25日、月面の地下にある水の位置を測定するため、2022年12月に探査車を打ち上げると発表しています。 月には水が氷の状態で存在することが確認されており、人類による 2024年の月面再訪 をにらみ、重要資源となる水の「現地調達」につなげるのが狙いです。 「VIPER」と呼ば...