-
posted 2024-03-20 01:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2018年に国登録有形文化財に指定されています「旧岡方俱楽部」(神戸市兵庫区本町2)が、3月20~24日、今春に予定される改修工事を前に一般公開されます。 江戸時代に北前船、尾州廻船など瀬戸内海運で栄えた兵庫津です。大阪奉行所が兵庫津を三分割した行政区分の名称が岡方。その岡方は海運、陸運で繁栄し...
-
posted 2024-03-06 05:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日、JR西日本や都市再生機構(UR)などは2029年度の開業を予定していますJR三ノ宮駅(神戸市中央区)の新駅ビルの起工式を行っています。 地下2階、地上30階建て、高さ約155メートルの高層ビルで店舗面積およそ1万9000平方メートルの商業施設が入るほかおよそ250室の客室を備えるホテル、オ...
-
posted 2024-03-03 21:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<養生シート>で囲われていますので、工事の進捗状況は、外部から分かりにくい状態が続いています。 朝方<アルミサッシ>類の搬入があり、1階右端の<掃き出し>部分のサッシがすでに取り付けられています。 何よりも<養生シート>の上部に取り付けられた、施工会社の宣伝用垂れ幕が目立っていました。...
-
posted 2024-02-29 20:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は朝から〈建て方〉が行われていました。神戸は<15:00>過ぎから雨模様でしたが、外壁が〈乾式のパネル工法〉なのか。はや一日で、外形が完成しているのに驚きました。 今日の神戸は、晴れのいいお天気ですが、工事現場では職人さんたちはお休みなのか、午前中には作業姿を見かけていません。...
-
posted 2024-02-28 16:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝から〈ほぞ穴〉への打ち込みの〈木槌〉の音が響いています。 <Tさん>の新築工事の現場で、柱・梁の建て方が始まっています。 本来なら3月3日(日)の「大安」あたりに〈上棟式〉があるかなと思いますが、〈地鎮祭〉も行われていませんでしたので、今どきの風潮でしょうか、経費削減でこのまま工事が進んで...
-
posted 2024-02-27 18:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝からカンカンと音が響き、<Tさん>の新築工事現場では、西側に単管足場が組み立てられています。 道路側に対しての単なる養生シート用なのか、職人さんの作業用足場なのかはわかりませんが、竪管の長さが長いので、養生シート用なのかなと眺めています。 どうやら、足場用の部材も使用しているようで、作業足...
-
posted 2024-02-25 21:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
基礎の型枠撤去が20日に行われて以降、雨模様が続いておりました。 本日は久しぶりに陽が射す好天気で、基礎の天端に「土台」を取り付ける工事が行われています。 角材での土台ですので、どうやら住宅の工法は、「軽量鉄骨造」でも「2✕4工法」でもなく、「在来工法」での施工のようです。...
-
posted 2024-02-22 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「神戸国際会館」(神戸市中央区御幸通8)が、本日23日、会社設立から70年を迎えます。戦後、進駐軍のキャンプ跡地を活用するため、1954(昭和29)年に官民で会社を設立し、2年後に神戸初の本格複合施設としてオープン。1995年の阪神・淡路大震災で全壊しましたが、4年後に現在の会館を再建しています。 ...
-
posted 2024-02-19 21:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今週一週間は雨模様の天気予報でしたが、本日20日は曇り空の神戸のお天気です。 2月16日に基礎のコンクリート打設が行われていました<Tさん>の新築工事ですが、本日基礎の型枠の撤去工事が行われています。 建築学会から刊行されている『建築工事標準仕様書』では、普通ポルトランドセメント(最も一般的...
-
posted 2024-02-15 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
基礎の型枠工事が終了したようで、本日昼から、基礎のコンクリート打設工事が行われ、無事終了しています。 型枠工事も静かに行われていたようで、職人さんの動きも気が付かないうちに終了のようでしたが、さすがにポンプ車圧送でのコンクリート打設では、圧送の音やバイブレーターの音も響き、打設の段階だとわかりま...